日光山 密蔵院 光明寺 〜寺崎城跡~ 

宗派 真言宗豊山派
本尊 阿弥陀如来
285-0818 佐倉市寺崎2960






すってんぱれ!さんのツイートで、
いつかお参りしようと思っていた、
城跡に建つ寺院を思い出しました。



makoto-jin-rei.hatenablog.jp



密蔵院とPCX150



・・・てな訳で、
そばよし順天堂大学前店でランチの後、
佐倉市寺崎の寺崎城の城跡に建つ、
日光山・密蔵院・光明寺へ、
PCX150でやって来ました。
享保年間(1716-1736)に建立された、
真言宗豊山派の寺院です。



第十四番大師堂  鐘楼跡と梵鐘


本堂下の墓地の前に、
弘法大師空海を祀る、
大師堂がありました。
四国第十四番常楽寺の、
御詠歌ありましたので、
この辺りにも四国霊場の写しの、
八十八ヶ所があるのでしょう。
本堂の右隣に庫裏があり、
その庭に鐘楼らしき跡がありますが、
柱と屋根はなくなっていて、
梵鐘が直に置かれていました。



本堂  本堂内



本堂前には左右に、
不動明王立像と、
弘法大師空海巡錫の銅像があります。
お参りして本堂内を伺うと、
密壇の奥にご本尊の、
阿弥陀如来を拝せました。




密蔵院薬師堂  密蔵院薬師堂案内



本堂西の丘の上に、
薬師如来を祀る薬師堂があります。
三間四面の入母屋造ですが、
棟札や記録がないので、
建立時期が特定出来ないそうですが、
建築的な特徴から、
宝永年間(1704-1711)頃のものと、
推定されているようです。




薬師堂正面  薬師堂修復事業の案内



近く令和の大修理、
修復が予定されているようで、
その事業の計画と寄付を募る、
案内が貼られていました。



左脇から見た薬師堂



入母屋は元々は茅葺だったようですが、
残念なことにトタン波板が張られていました。
おそらく朱塗りの塗料も屋根のペンキで、
時代考証に合ったものではないでしょう。




薬師堂の扁額「琉璃殿」  薬師堂内



薬師堂の扁額は、
「瑠璃殿」ではなく、
「琉璃殿」の表記と思われます。
本尊の薬師如来秘仏のようで、
御簾の前に小さなお前立があり、
左右に日光・月光菩薩らしき、
金色の立像が脇侍であります。



力石と大師堂


薬師堂の左脇に、
力石とまた別の大師堂があります。



富士塚と稲荷



さて境内の西端には、
また小高い丘があります。
丘の右下には稲荷神を祀った、
小祠がありますが、
この丘は寺崎城の時代には、
物見台だったようデスが、
寺院となり神仏習合の時代に、
富士塚となったようです。



富士塚の石祠(小御岳石尊大権現・富士山浅間大神)と寺崎城石碑  寺崎城石碑


丘の上の左には
小御岳石尊大権現こと、
天狗を祀る小御嶽神社と、
富士山浅間大神こと、
浅間神社の小祠があり、
富士山講の土産か、
富士山の溶岩らしき、
岩が置かれています。
この右に寺崎城の石碑があります。

寺崎城の詳細は不明ですが、
千葉胤直の嫡子、
胤将が築いたと伝わる城で、
胤将の子の則胤の時に、
胤直の弟の馬加康胤が、
千葉氏宗家乗取りを謀り、
この城を攻撃して、
則胤は武蔵国に逃れます。
康胤は千葉氏宗家を名乗り、
本佐倉城を築いて居城した後、
嫡子・胤持を寺崎城主にしますが、
後に胤持も本佐倉城に移り、
その際に廃城となります。*1

そういえば本佐倉城も、
このブログでは一度も載せていませんね。
その内また訪問して載せます。




密蔵院からの眺めパノラマ  密蔵院からの眺め



この富士塚からの眺望がまた絶景。



上から見た野焼き1  上から見た野焼き2



野焼きの火が高く上がって、
ワタシはびっくりして、
思わずツイートしましたが、
後で帰り道に下道を走っていると、
田んぼのそこいら中に、
大きな火が上がっていました。









下で見た野焼き
(帰り道に間近で見た野焼き)






神明社の鳥居  神明社



現本堂の北西、
薬師堂の北東の鬼門に、
胤将が築城の際に、
猪鼻城から勧請したという、
神明社があります。



紅梅











*1:千葉氏系図については諸説あります。ここでは石碑の説の概略を記載しました。

そばよし 順天堂大学前店 その二

営業時間 11:00〜21:00
定休日 水曜日
270-1605 千葉県印西市平賀3688-3




そばよし 順天堂大学前店 その → 1
そばよし 日本橋本店 
その → 12345678910
11121314151617181920
2122232425
そばよし 京橋店 
その → 12345678
→ 「そばよし」関連の記事




さて日曜日の今日は、
自治会の月例役員会で、
午前中はしっかりと、
つぶれてしまいました。
(´;ω;`)ウッ…
午後は昨日Twitterで話題になり、
課題にしていたお寺=城址を思い出し、
PCX150で行って見ようと思います。




そばよし順天堂大学前店とPCX150



まずはランチに、
そばよし順天堂大学前店に、
約六年ぶり二度目の訪問デス。



入口のメニュー  食券機



こちらが日本橋本店の、
直営なのか暖簾分けなのか、
はたまたフランチャイズか、
ワタシは知りませんが、
六年前も都内店舗よりも、
高めの値段設定でしたが、
あれから消費税率も変わったのに、
値段の変更はないようデス。




店内  順天堂大学駅伝三冠の色紙 平成十二年(2000)



今日は日曜なので学生さんの姿は見えず、
先客は地元のご夫婦らしき二組のみ。
前回は気が付きませんでしたが、
順天堂大学が大学駅伝三冠を果した、
平成十二年(2000)の色紙が飾られていました。
順天堂の色紙と云えば、
昔は地元の京成大久保商店街で、
よく見かけたものデス。


受け取り口のネギ・ワサビ・紅生姜  卓上の調味料と購入した食券



今や都内の店舗は、
「ネギ入れますか?」
コールデスが、
こちらは昔のように、
ワサビ、紅生姜と並ぶセルフサービスで、
ご丁寧に氷の上に置かれていました。




かきあげそば(560円)+半ライス(80円)



かきあげそば(560円)+半ライス(80円)。



かきあげそば  かきあげそばを手繰る



蕎麦は都内よりも、
やや細目で少し黒いかな?
かきあげは別の系統の、
タマネギ多目な、
ベツモノに変わっています。



粉かつお  おかかごはん  箸上げ




かつおの容器が、
ライスを頼まないと付かないのは、
都内と同じになっていました。
おかかごはん=ねこまんまは、
全く同じクオリティーです。



KK




都内と異なり、
蕎麦湯のポットが見当たらず、
SKCCはならず普通のKKデス。



r.gnavi.co.jp




下総國 寒川神社

祭神 天照大御神寒川比古命・寒川比売命
260-0832 千葉市中央区寒川町1-123
公式サイト http://chiba-samukawa-jinja.or.jp/




makoto-jin-rei.hatenablog.jp





下総国寒川神社とPCX150  寒川神社の案内板




折角、千葉市中央区の、
寒川町にやって来たので、
やはり課題にしていた神社へ、
PCX150でお参りしました。
こちらは「下総國寒川神社」といいます。
このブログで度々書いておりますが、
神社の社格の一つに、
延喜式神明帳」に記載された、
延喜式内社」または「式内社」、
「式社」というものがあります。
延喜式神名帳」は、
延長五年(927)にまとめられた、
延喜式』の巻九・十のことで、
この当時「官社」に指定されていた、
日本全国の神社一覧なんデス。
しかし編纂から千年以上の時を経て、
社名や祭神・鎮座地などが変更されたり、
他の神社に合祀されてしまったり、
はたまた荒廃した後に復興されたりして、
同じ神社が複数になったり、
式内社の後裔が現在のどの神社なのか、
いろいろ分からなくなってしまいました。
そこでその式内社だと推定される神社のこと、
論社・比定社と呼びます。
さて「延喜式神明帳」の下総國の項では、
下記のように十一社が記載されています。

下總國十一座 大一座小十座
香取郡 一座 大 香取神宮 名神大 月次新嘗
千葉郡 二座 並小 寒川神社 蘇賀比咩神社
匝瑳郡 一座 小 老尾神社
印播郡 一座 小 麻賀多神社
結城郡 二座 小 高椅神社 健田神社
岡田郡 一座 小 桑原神社
葛飾郡 二座 並小 茂侶神社 意富比神社
相馬郡 一座 小 蛟蝄神社

この下総国一宮である香取神宮の、
次の「千葉郡寒川神社」が、
ここの寒川神社なのか、
それとも下記のリンクの二宮神社なのか、
二社が論社、比定社となり、
式内論になっているんです。






二宮神社 
その → 12345678910
11121314151617181920    
→ 「二宮神社」関連の記事 




chiba-samukawa-jinja.or.jp




二宮神社はこの件に関して、
「ウチが式内社寒川神社である!」
という一貫したスタンスで、
こちらの存在すらも、
意識していないような、
立場を崩しませんが、
こちらの寒川神社のホームページには、
その式社論数々の引用を用いて、
論文を掲載しています。
その点ではこちらの方が大人デスね。




境内  二の鳥居と拝殿  
拝殿の扁額  本殿



ワタシはこちらが元々、
主祭神天照大御神であり、
あくまで寒川神社という、
社号に定まったのが、
明治元年(1868)という点が、
どうもひっかかっています。
一方、二宮神社も、
寒川神社・寒川大神
と呼ばれていた根拠と、
時期とその期間があやふやです。
現在、二宮神社には、
寒川比古命寒川比女命の二柱が、
祀られていません。
ただ古来から二宮を称しながら、
他に神明の記載がないとすれば、
やはり"千葉郡寒川神社"が、
それであろうと、
消去法で推定しています。
あくまで個人的な見解デス。



立喰 寒川そば

営業時間 4:00~18:00
定休日 日曜日
260-0832 千葉市中央区寒川町3-41





kuisugimasa.hatenablog.com




眉二郎がお休みなので、
土曜日にしか行けそうにない、
課題店に行って見ようと思います。
masaさんのブログで、
ずっと気になっていた、
千葉市の立食いそば店に、
PCX150で行って見ました。




立喰寒川そばとPCX150




湾岸道路沿いにあり、
早朝のトラック運転手さん、
御用達のお店デス。




壁のメニュー  卓上の調味料



名物のカレーは外せません。
とりま「小、」にしておこう。
蕎麦は筆頭の天ぷらそばにしようかな。
カロリーオーバーデスが、
土曜眉二郎の代りですから大丈夫。
卓上の調味料は、
醤油、ウスターソースに、
食塩、七味唐辛子に、
カレー用の福神漬けがあります。



天ぷらそば(450円)+小、カレーライス(400円)




天ぷらそば(450円)+小、カレーライス(400円)。




天ぷらそば(450円)  蕎麦を手繰る



かき揚げは意外にも、
揚げ立てサクサクでびくーり。
蕎麦もつゆも想像通りの求めていた味でした。
これこそが正しき国道沿いの立ち食いそば。



小、カレーライス(400円)  スプーン上げ



カレーも真っ黄色で、
まさにライスカレーといった感じ。
味もこれまた想像通りの期待の味やん。
新潟バスセンターのカレーが、
あれほど人気なら、
ココのこのカレーだって、
もっと人気になっていいデス。




KK




まさにツボにバッチリハマって、
瞬殺KKでご馳走様デス。





makoto-jin-rei.hatenablog.jp




京橋 恵み屋 その三百五十

営業時間 11:00〜15:00※/18:00〜22:00
(土12:00〜15:00※)※蕎麦売切れ迄
定休日 日曜日・祝日・第三土曜日
104-0031 中央区京橋3-4-3 三光ビル1F
公式ブログ http://blog.livedoor.jp/megumiya2001/
公式Twitter https://twitter.com/megumiyamaster
公式Instagram http://instagram.com/kyobashi_megumiya




makoto-jin-rei.hatenablog.jp




PCR検査マニュアル



さて、コールセンター職員と、
それに出入りする本社社員は、
新型コロナのPCR検査を、
定期的に受けることになりまして、
今朝は定時にPCX150で、
コモエスタ園分園に出勤しました。
初めての検査キットに、
悪戦苦闘しておりますと、
埼京線が止まったことで、
現場の実働隊員が出勤出来ず、
LINEグループにSOSが入りました。
どうにか検体を袋詰めして、
今年初のスクランブル発進デス。
良かれ悪かれ今年も変わりません。



京橋恵み屋とPCX150



さて実働部隊員の、
代替隊員が来るまで、
代打の代打を終えまして、
ランチのメグミヤンは、
今年二回目のお店訪問。



地粉切り【大盛500g】(800円)+とろろ(100円)+鯖出汁変更(0円)





北海道摩周産新蕎麦、
地粉切り【大盛500g】(800円)+とろろ(100円)+鯖出汁変更(0円)。




大盛の地粉切り




まだマシュウがおりました!!
最近、大盛+とろろは、
ダイエットで封印しておりましたが、
明日も、しばらく眉二郎はお預けなので、
大盛+とろろでいいもジャマイカ🇯🇲。
ダメでコスタリカ🇨🇷??




そのまま手繰る  鯖出汁とろろで手繰る




今日は何故がやや星多めで、
そのまま手繰って最高で、
鯖出汁とろろでたまらんちん!!


  

鯖出汁とろろ蕎麦湯   KK





鯖出汁とろろを堪能しまして、
瞬殺KKご馳走様デス!!




tabelog.com




20210115体重・体脂肪率




あらまぁ〜?!
思ったより増えなかったねぇ。
特盛でも大丈夫かも!?
頼まない頼まない。
( ´_>` )ハッハッハッ