寳田恵比寿神社 〜日本橋七福神(1)恵比寿神〜

ポスター

祭神 恵比寿神
103-0023 中央区日本橋本町3-10




今日、午後一番で神田の栴檀さんの会社に伺いましたが、
なぜか皆さん誰もいらっしゃいません。
神田周辺でぶらぶら時間をつぶしていたんですが、
メトロガイドで気になっていた日本橋七福神
ここからとっても近いじゃないですかぁ〜。
ここから近い順番にお参りしてみましょう。




→ 御利益いっぱい!七福神めぐり……日本橋七福神のホームページ




寳田恵比寿神社 
まずは宝田恵比寿神社
こちらはべったら漬の「べったら市」で有名な神社ですね。
この恵比寿像は左甚五郎作とも、
運慶作ともいわれているんだって。
言うに事欠いて、あんた、
作風のまったく違う二大スター並べるとはたいしたもん。
さて恵比寿様は七福神唯一純粋な日本の神様で、
伊弉諾尊伊弉冉尊の第三子で蛭子尊ともいわれています。

小網神社 〜日本橋七福神(2)福禄寿・弁財天〜

祭神 倉稲塊神・市杵島比売神・福禄寿 他
103-0016 中央区日本橋小網町16-23
公式サイト http://www.koamijinja.or.jp/


小網神社   
小さな神社ですが、550年の歴史を持つ古社だそうです。
一社に二人の七福神っーのも珍しい。
さて福禄寿は道教の理想、幸福・俸禄・長寿命を表わします。
弁財天はインドの女神。金運学芸の神ですね。
こちらは東京銭洗い弁天としても有名なんだって。
鎌倉だけじゃないんだねぇ。

茶の木神社 〜日本橋七福神(3)布袋尊〜

祭神 倉稲塊神
103-0013 中央区日本橋人形町1-12-10
公式サイト http://www.geocities.jp/cha_no_ki/



茶の木神社   
本当に細い路地の小さなお祠です。
佐倉藩の屋敷内だったようです。
昔は茶の木に囲まれていたんだとか。
さて布袋様は実在した中国の禅僧です。
肥満した体系と、満面の笑顔。
福徳円満の神とされています。

東京 水天宮 その二 〜日本橋七福神(4)弁財天 〜

祭神 天御中主神安徳天皇高倉平中宮二位の尼
103-0014 中央区日本橋蛎殻町2-4-1
http://www.suitengu.or.jp/



水天宮
以前にも一度紹介した水天宮。
久留米水天宮の分社です。
→ 東京 水天宮 その一
今日も安産祈願とお宮参りで賑わっていました。
ありゃまた弁天様なの?。
あ、いけねぇ。
本殿の写真撮って本殿しかお参りしなかったら、
鳥居手前右手に「中央辨財天」として別の祠になってたんですねぇ。
この弁天様も運慶作だといわれているとか。

松島神社(大鳥神社) 〜日本橋七福神(5)大国神 〜

祭神 稲荷神・大国神
103-0013 中央区日本橋人形町2-15-2



松島神社 
こちらは大鳥神社ともよばれているそうです。
大鳥様といえば、酉の市、
酉の市といえば、ご祭神は日本武尊なんですが、
こちらの主祭神はお稲荷様。(なんでだろー?。)
七福神ではこちらは大国様です。
さて大国様。恵比寿様のところで、恵比寿様を、
七福神唯一の日本の神様といいましたが、
大国主神(おおくにぬしのかみ)は、まぎれもない日本の神様です。
大己貴神(おおなむちのかみ)ともいわれ、
打ち出の小槌(こづち)を持つ
日本的スタイルの癒し系の、出雲の神様なんですが、
「大国」と「大黒」が同じ音であることから混同され、
大黒天とよばれることがあります。
この「大黒天」は実は全然癒し系ではなく
おっかない憤怒顔をしたインドの暗黒の神様なんですよ。
こんな感じの

大黒天 

末廣神社 〜日本橋七福神(6)毘沙門天 〜

祭神 倉稲魂命
103-0013 中央区日本橋人形町2-25-20
末廣神社 
元々は、浅草の外れに移転するまでは、
この辺りが吉原といわれる遊郭街だったそうです。
さて毘沙門天
言わずと知れた、勝運、戦いの神様です。
七福神、みんなほんわかしているのに、
一人だけ軍人です。
「天」でお分かりの通り、インドの神様。
四天王というクループ活動では、多聞天と名を変えます。
なんだかどこかのアイドルグループと同じです。

日本橋 笠間稲荷神社 〜日本橋七福神(7)寿老神 〜

祭神 宇迦之御魂命
103-0007 中央区日本橋浜町2-11-6



笠間稲荷神社 
こんなところに日本三大稲荷の笠間稲荷の御分霊があったんですね。
正式な「東京別社」のようです。
さて、こちらは寿老人。
大黒天と大国主がまったく違う神様ながら混同されているのに対し。
福禄寿と寿老人は、逆に「同体異名」とされることが多いです。
どちらもプロフィールがそっくりなんですよ。(笑)

椙森神社 〜日本橋七福神(8)恵比寿神 〜

祭神 稲荷大神恵比寿大神
103-0012中央区日本橋堀留町1-10-2
公式サイト http://www.geocities.co.jp/suginomori2/




椙森神社
こちらは江戸時代に宝くじの前身と言われる、
富興業が行われた場所で、
いわば宝くじ発祥の地。
それを記念した富塚と名付けた石碑があります。
しかし七福神ではまた恵比寿様なんですねぇ。
奇しくも恵比寿で始まり、恵比寿で終わる七福神でした。




この日本橋七福神巡り、
全部神社というのも珍しいのですが、
一社に一神でもなく、
恵比寿様も二社、弁天様も二社であって、
全部で八社というのも面白い。
すたすた、お参りするだけであれば、
小一時間でお参りできるほど、
近くに集中しているコースなので、
お散歩コースにもお薦めです。 
来年は正月七日までにお参りして、
ご朱印や宝船を集めてみたいなぁ。  




にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

人気ブログランキングへ ← 急降下中に必ず落ちる神社ネタで勝負!!。50位以下休止間近。     

寳田恵比寿神社