ラーメン二郎 栃木街道店 その二 〜眉鍋組遠征 第三弾(1)〜

営業時間 11:30〜14:45/18:00〜21:00 土11:30〜15:45
定休日 日・祝
321-0225 下都賀郡壬生町本丸2-15-67
公式Twitter https://twitter.com/Tochigikaidoten





ラーメン二郎 栃木街道店 → その一
→ 「ラーメン二郎」関連の記事
眉鍋組遠征 → 第一弾(茨城守谷店)第二弾(新小金井街道店)
→ ラーメン二郎戦記





団長の宣言




LINEの「眉鍋組」グループメンバーを中心に、
栃木街道店に遠征をしよかーっ!?という話になり、
有志が集まって計画を実行致しました。
京成大久保駅南口ロータリーに朝九時に集合です。




京成大久保南口ロータリーに集合




参加者は年齢順に、MF氏、私、mskey153
おがっち氏しべりや氏ビックボーイ氏と他一名の計七名。。。





26(二郎)号・ナンバープレート  定員いっぱいのエスティマ




今回、車を提供してくれたのはおがっちさん。
定員七人のエスティマにおっさんがフルゲート。
なんとナンバープレートもご覧の通り26(二郎)号。
さて、風邪気味のおがっちさんの運転で出発です。
途中目立った渋滞もなく、
東北道の蓮沼SAで一旦トイレ休憩。
ここから私の運転に交代して、
栃木ICに到着したのは、
ちょうど午前11時のことです。



ラーメン二郎 栃木街道店   ラーメン二郎 栃木街道店の看板 



さてやって来ました。
私は三ヶ月ぶり二度目の、
ラーメン二郎栃木街道店。
開店間際にはやはり30人超の大行列。。。
(・Д・)ノ




ラーメン豚入り(800円)ニンニク・ヤサイ+生たまご(50円)  ブタと麺
ラーメン豚入り(800円)ニンニク・ヤサイ+生たまご(50円)





ラーメン豚入り(800円)ニンニク・ヤサイ+生たまご(50円)。
やっぱり固形のアブラは浮いていますが、
前回ほどは乳化の少ない、カネシが立ったスープです。
うん、栃木ブランド豚は味があり美味いね。



新鮮な生卵  すき焼き二郎



栃木の生卵、マジっウメ〜べよぅ。
すき焼き二郎が最高だっぺ。




ガラムマサラ  ガラムマサラを入れる



最後はガラムマサラで味変してフィニッシュ。
前回よりも味が好みで余裕の完食でごさいました。



スープ



珍しくあやうくKK(完飲完食)しそうになりますた。
♪( ´θ`)ノ



今日のお土産




さて、今日のお土産です。



二郎の煮豚[腕肉500g](1000円)  お土産のブタ




今回も「二郎の煮豚[腕肉500g](1000円)」を購入。
もう焼酎ロックちびちびのつまみには出来ないけれど、
ノンアルコールビールのアテにも悪くはないです。




人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加致しております。 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。

史跡 足利学校 〜庠主の墓所・元足利学校代官茂木家累代の墓・眉鍋組遠征 第三弾(2)〜

国指定史跡 足利学校
参観料 一般400円 高校生210円(団体割引有)
※中学生以下、身体障害者は無料。
受付時間 4月〜9月9:00〜16:30/10月〜3月9:00〜16:00
休館日 3月曜日(祝日・振替休日のときは翌日)(12月29日〜12月31日)

326-0813 足利市昌平町2338
公式サイト http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/





史跡 足利学校 → その0





東北道を戻る




ここから運転をmskey153に交代して、
東北道を少し戻って、
北関東自動車道足利市内を目指します。




MF氏提供 史跡・足利学校全景
(写真提供・MF氏)



前回、月に一日しかない休館日に当たってしまい、
堀の外から涙を飲んだ「史跡・足利学校」にリベンジしました。



下野新聞号外「鑁阿寺本堂国宝に」  祝国宝指定「鑁阿寺本堂」のチラシと足利学校半額割引券



→ http://sankei.jp.msn.com/region/news/130518/tcg13051812470006-n1.htm




なんと昨日、お隣の鑁阿寺の本堂が、
国宝に指定されることが答申されたとか。。。
なんというタイミング。
いや国宝ですか。。。
これ実はもの凄いことなんですよ。
例えば東京都で国宝に指定されている建築物は、
迎賓館と東村山市の正福寺・地蔵堂と二件のみ。
千葉には一件もありません。(泣)
そんな訳で、足利学校半額割引券が配布ちう。


入徳門  孔子像



さて、元は裏門だったという入徳門をくぐり、
通常の半額の200円を支払って入場(入学?)。
まずは学校門左手の孔子像にご挨拶。



学校門  



「学校」の扁額のかかる、
足利学校のシンボル「学校門」。
これは復元ではなく寛文八年(1668)の創建。




旧遺蹟図書館  




学校門を入ると左手に旧遺蹟図書館。
これは明治の足利学校廃校後に、
その書物を継承される為開設されました。
現在のこの建物は大正四年(1915)の建立で、
足利市重要文化財に指定されています。





字降松




学校門を入り、右手には、
孔子縁の楷樹が何本も植えられて、
その奥に大きな松が一本。
読めない字や解らない言葉を紙に書き、
この松に結んでおくと翌日フリガナや注釈がついたとか。
「字降松」(かなふりまつ)と呼ばれています。



元足利学校代官茂木家累代の墓  庠主の墓所



旧遺蹟図書館の奥に進むと、
足利学校の代官、茂木家累代の墓や、
足利学校校長、庠主(しょうしゅ)の墓所があります。
庠主の墓の殆どは僧侶の墓と同じ無縫塔(卵塔)です。
全部で十七基ありますが、
墓銘が解読出来るのはたった八基とか。。。



杏壇門  孔子廟



「字降松」の前に戻り、
正面が杏壇門で、その中に孔子廟
これも寛文八年(1668)の創建ですが、
杏壇門は明治二十五年(1892)の大火で屋根と門扉が焼け、
その数年後に再建されたものとか。



孔子座像  小野篁公像



孔子廟の内部には、当然この孔子の坐像と、
足利学校創建者ともいわれる、
小野篁の像が祀られています。



方丈 方丈からみた南庭園 


さて、孔子廟の右隣には、
学生の講義・学習、学校行事の為の座敷、方丈。
方丈からみる南庭園がとても風流。




庫裡 宥座之器  



方丈の右隣にある庫裡は、
元々台所や食堂の施設。
この前に「宥座之器」(ゆうざのき)があります。
「宥座」とは、常に身近において戒めるという意味。
このツボは水が空ならば傾き、
ちょうど良ければ真っ直ぐに立ち、
過ぎれば溢れてしまう仕掛け。
孔子の説く「中庸」を表すものです。



「杏壇」扁額の実物  「学校」扁額の実物 




庫裡の中に「杏壇」「学校」の、
本物の扁額が展示されていました。
「杏壇」の額は先ほど説明した、
明治の大火の際に焼けて炭化していました。



庫裡の展示物1
庫裡の展示物2  庫裡の展示物3




庫裡の中には、他にも展示物が多々ありましたが、
国宝・重文級は全て複製で誠に残念、がっかりでつ。
(´・д・`)



脇玄関の木像
  徳川将軍歴代将軍位牌



脇玄関には孔子孟子等の木像。
方丈の奥には徳川将軍歴代将軍位牌があります。
方丈・庫裡・書院は、
ともお寺の施設の名称を用いています。
徳川幕府儒者に僧形を強制させたといいますから、
そんな名残りなのかもしれません。




書院  北庭園




庫裡の奥にある書院は、
庠主の書斎であり、接客の場所。
南庭園よりも格式の高い北庭園が見渡せます。



衆寮  土蔵と木小屋


学校の南東端に、学生の生活した衆寮があり、
北東に、土蔵、木小屋などの物置があります。



菜園場の牡丹  



菜園場には、まだいくつか、
牡丹が誇らしげに花をつけていました。



足利学校入学証



さて頂きました足利学校入学証です。
足利学校は自習の学び舎、卒業も自由とか。
て、ことは、これから履歴書には、
最終学歴「足利学校卒業」って書いてOK?。
( ゚Д゚)∂゛



人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加致しております。 
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。

金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺 その二 〜眉鍋組遠征 第三弾(3)〜

国指定史跡 足利氏宅跡
宗派 真言宗大日派 本山
本尊 大日如来
326-0803 足利市家富町2220



金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺 → その一




みっちゃんの書の屋号


足利学校を出てぐるりと町中を回り、
昨日、本堂が国宝になる答申をされた鑁阿寺へ。
何度もいうけど、このタイミングもびっくりだし、
関東の建築物で国宝ってとても凄いこと!!。
関係ないけど、参道の左に、我が心のライバル、
足利出身のあの「みつをさん」の書が、
屋号・看板になっている割烹店だもの。



反橋・楼門




反橋・楼門など境内の案内は、その一をご覧下さい。
元々、国指定史跡であり国指定重文の宝庫です。



みんなで乾杯♪




境内に入りすぐ左手にある茶屋で、
ビール&ノンアルコールビールで乾杯。
暑かったのでこれがもう最高♪




多宝塔(塔婆)と大銀杏  大銀杏


江戸時代にすでに観光名所だった大銀杏は、
初夏の姿も、とても元気です。





本堂(正面)
本堂(左)  本堂(右)



さて今回、国宝に指定されることとなった、
正安元年(1299)建立の大御堂(本堂)です。
関東で七百年以上現存する鎌倉時代の建築物は、
極めて異例のことであり、
「典型的な密教本堂でありながら、
鎌倉時代禅宗様式をいち早く導入し、
その後の宗教建築に大きな影響を与えた」
・・・ことが評価されて、
今回の国宝指定となったようです。
いや、ホント、素晴らしい。




経堂  室町幕府歴代将軍坐像特別公開の看板




本堂左手の重文の経堂では、
経堂本尊・釈迦如来像のご開帳と、
室町幕府歴代将軍坐像が特別公開されていました。
 



人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加しております。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。

渡良瀬橋歌碑 その二 〜眉鍋組遠征 第三弾(4)〜

326-0814 足利市通3 児童公園地先




渡良瀬橋歌碑 → その一


時刻はもう午後三時を過ぎました。
当初、あしかがフラワーパークに行き、
藤でも観ようという計画がありましたが、
藤はもう終わりのようですし、
これからでは時間ももう中途半端。。。
今回の七人、同年代が多いものですから、
前回の"下見"と同じく、
森高千里渡良瀬橋オプションツアーへ、
車で回ってみましょーか。





→ 渡良瀬橋 森高千里 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索




渡良瀬橋




かの有名なただの鉄橋、
渡良瀬川にかかる渡良瀬橋です。
やはりみんなのイメージも、
自転車か歩行者のみ通行出来る、
小川にかかる小さな橋という想像だったとか。



渡良瀬橋歌碑(裏)
渡良瀬橋歌碑



今回は曲の流れるボタンを押し、
歌碑の前で森高千里さんの歌声を聴きました。
しつこいようだけど、
この二人なんで別れなければならなかったんだろー。
(゚Д゚)ハァ?


渡良瀬橋歌碑前にて



おっさん、七人でわいわい写真撮影ちう。



渡良瀬橋の歌詞に登場する公衆電話




さて物の序でにと、
前回探すのに大変苦労した歌詞に登場する、
「床屋の角にポツンとある公衆電話」にもご案内致しました。



床屋にある森高千里さんのサイン





前回は気付きませんでしたが、
床屋さんのウインドウには、
去年の五月の日付の、
森高千里さんのサインが飾られています。




人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加しております。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。

足利織姫神社 その二 〜機神山山頂古墳・眉鍋組遠征 第三弾(5)〜

祭神 天八千々姫命・天御鉾命
326-0803 足利市家富町2220
公式サイト http://www6.ocn.ne.jp/~ashiori/orihime.htm





足利織姫神社 → その一





足利織姫神社拝殿  



足利市内を一望出来る足利織姫神社です。
こちらも前回、市内を徒歩で散策後に、
キツイ石段を登りエライ苦労をしましたが、
今回は車で上までスイスイ楽チンでした。



足利織姫境内からの眺め


織姫神社の境内からは、
足利の町と渡良瀬橋が箱庭のように見渡せます。


機神山山頂からの眺め


今回は車なのでさらに上の織姫山公園へ。
山頂の小高い丘は機神山とも呼ばれ、
全長36mの前方後円墳があります。



機神山山頂古墳



機神山山頂古墳です。



機神山山頂古墳の案内


東日本大震災で一部が崩れてしまい、
立ち入りが制限されてしまったようです。

織姫公園で全員の記念写真



さて山頂で足利の町をバックに、
七人全員で記念撮影!!
さて"おやつ"を食べてから帰ろうかね。
♪( ´θ`)ノ



人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加しております。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。

麺's SHOP おぐら屋 〜眉鍋組遠征 第三弾(6)〜

営業時間 11:00〜19:00
定休日 月曜
322-0102 佐野市出流原町993-1




→ なぁまぁと僕 佐野ラーメン『おぐら屋』。





おぐら屋





LINEでBig Mouse氏から情報をもらい、
"おやつ"に佐野ラーメンの大人気店に寄ってみました。
昼時には100人を超える行列が出来るという、
麺's SHOPおぐら屋さんです。




メニュー




メニューはご覧の通りです。
基本はラーメンと、冷しラーメンで、
チャーシュー増しか、大盛りかのバリエーション。
他に餃子ってのは分かりますが、
もつ煮って珍しいね。



生ビールのおつまみチャーシュー


ここでも私はノンアルコールビールですが、
生ビールを頼んだ人に付いてきた、
おつまみネギチャーシューをご相伴。



ラーメン(577円)




ラーメン(577円)。



平打ちの柔らかい麺
澄んだスープ




意外に量のある平打ちの柔らかい麺。
醤油は薄く鶏ガラと魚介、昆布?のスープ。
ジロリアンには物足りない優しい味の郷土ラーメン。





京成大久保南口ロータリーで解散




夜七時半、集合場所の、
京成大久保駅南口ロータリーに到着して解散です。
いや〜、大人の遠足楽しかったねー。
また近いうちに遠征やりましょう。
いや次は第二回、眉鍋会か?!
(`・ω・´)ゞ



今日のお土産



今日のお土産は、
二郎の豚の他に、
栃木名物、レモン牛乳です。



レモン牛乳




酒をやめてから、
甘いものに対する抵抗感はかなり薄れたけど、
やっぱり、これは無理無理無理。
ごめんなさい、飲めないよん。
m(_ _)m




【参加者のブログ記事】
→ ラーメン二郎@栃木街道店の『ラーメン』 - お水をどうぞ - livedoor Blog(ブログ)
→ おぐら屋@佐野の『ラーメン』 - お水をどうぞ - livedoor Blog(ブログ)
→ ログイン アメンバー|Ameba by CyberAgent [アメブロ]



人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加致しております。 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。