香取神宮 その二

下総国一宮
祭神 経津主大神
287-0017 香取市香取1697
公式サイト http://www.katori-jingu.or.jp/




香取神宮 → その一




さて眉鍋組遠征の第六弾。
今回のメンバーは、黒烏龍茶さん、ケンヨーさん、
まぁーちゃん、MFさん、私の五人。
我がプリウスにフルゲートのスシ詰めで、
いつもの京成大久保駅ロータリーを朝8時に出発しますた。
まずは京成大久保の助手だった方がやっている那珂市の豚男さんへ、
そして夕方は茨城守谷店に行く予定ですが、
まずはあえて東関道でこちらへと参りました。




香取神宮  二の鳥居


我が下総国の一宮、香取神宮
意外にもほとんどメンバー皆さんお初とか。
こちらのご由緒は「その一」にも、
詳しく書いておりますので、
よろしければご覧下さい。




香取神宮の御由緒  菊展





→ 新嘗祭 - Wikipedia




全然忘れておりましたが、
今日は新嘗祭。七五三詣も大勢いらして、
おまけに菊展もやっていて、
多くの参拝者で賑わう境内。





楼門  東郷平八郎揮毫の扁額




楼門は元禄十三年(1700)の重要文化財
掲額は東郷平八郎元帥の揮毫です。




ご神木  境内の巨木




樹齢千年以上のご神木、大樹。
さすがは神武天皇十八年(B.C.643)創建の歴史深い大社。





拝殿  本殿




拝殿は昭和十五年(1940)に皇紀二千六百年を記念されて建てられたものですが、
本殿は楼門と同じ元禄十三年(1700)の建立で当然重要文化財





神庫  旧・拝殿



本殿の右手に、高床式校倉造の神庫があり、
現拝殿の右手前に、祈祷殿となった前拝殿があります。




宝物館  宝物館二階




さてこちらの宝物館は入館料300円。
ちょっとカビ臭くて、
管理が大丈夫なのか心配になってしまいますが、
写真撮影禁止とも書いておらず、
国宝・重文となかなかのお宝揃い。




軍艦香取御紋章  神輿




軍艦香取についていた菊の御紋章。
二階に上がると中央に神輿が鎮座しています。




古瀬戸黄釉狛犬  
250円切手





250円切手にもなった古瀬戸黄釉狛犬は、これまた重文。





海獣蒲萄鏡  双竜文鏡




国宝の海獣蒲萄鏡、重文の双竜文鏡も必見。
千葉県内の工芸品で国宝はこれが唯一。




奥宮・要石案内





さて参道を戻り途中右にそれて、
奥宮・要石にもお参りしましょう。





要石  要石





さてこちらの要石(かなめいし)。
元々古来この地方は地震が多かったそうですが、
地中に大鯰がいて暴れていると知った香取・鹿島両大神は、
地中に深く石棒を差し込み、
ナマズの頭と尾を刺し通したそうです。
ですので、鹿島にもやはり要石があるんですけど、
こちら香取は凸形で、鹿島は凹形になっています。
貞享元年(1684)に徳川光圀が掘らせてみたそうですが、
根元を見ることが出来なかったとか。
黄門さん、他の国でなにやってんだか。(笑)




奥宮の鳥居  奥宮




奥宮は旧参道の中程に鎮座して経津主大神の「荒御魂」を祀る場所。
この現在の社殿は、昭和四十八年(1973)の伊勢神宮のご遷宮の古材とか。




雨乞塚  天真正伝神道流始祖飯篠長威斎墓



雨乞塚は天平四年(732)の大旱魃に、
ここに祭壇を設けて雨乞いをしたところだそうです。
そしてその奥が天真正伝神道流始祖の飯篠長威斎の墓です。
あまり有名な方ではありませんが、
簡単に説明するとあの鹿島の塚原卜伝の、
師匠の一人である養父、塚原安幹さんのお師匠さん。






飯篠長威斎墓  飯篠長威斎墓石




前回も書きましたが、
まるでカッターのような墓石の裏に、
宝篋印塔の一部のような部品があります。




紅葉1  紅葉2




紅葉もなかなかでした。
さてそれではまた東関道に乗り直して、
香取神宮の相棒の鹿島神宮に参りましょう。

鹿島神宮 その二

常陸国一宮
祭神 武甕槌大神
314-0031 鹿嶋市宮中2306-1
公式サイト http://www.bokuden.or.jp/~kashimaj/




鹿島神宮 → その一





鹿島神宮  境内案内図





さて、続いて参りましたのは、
常陸国一宮、鹿島神宮
ご祭神・武甕槌大神は、天照大御神の命を受け、
香取神宮のご祭神・経津主大神と共に、
出雲の国に天降りて、大国主命から、
国譲り受けた日本を代表する武神。
こちらの創建は、香取神宮の十八年前の、
なんと皇紀元年の神武天皇元年(B.C.660)。
実はとても珍しい東向きの大鳥居は、
つい数年前まで石鳥居でしたが、
東日本大震災で倒れ、木製のものに代わったばかり。




→ 鹿島神宮 鳥居倒壊
→ 境内の樹齢600年のご神木で鳥居を再建/トピックス−清水建設の社寺建築・伝統建築




楼門  




楼門は、日本三大楼門の一つにともされ、
寛永十一年(1634)光圀の父の水戸初代藩主の徳川頼房の奉納。
昭和四十年代に檜皮葺をを銅板葺にしたものの当然重要文化財




拝殿   本殿  




本殿・石の間・幣殿・拝殿の四棟からなる社殿は
元和五年(1618)二代将軍の徳川秀忠の寄進で、やはり重要文化財





ご神木




楼門と社殿の間にある樹齢七百年の大杉は、
境内で二番目に大きいそうで、
なんと「二郎杉」と呼ばれています。('∀`)




鹿島神宮の杜  鹿




大樹が鬱蒼と茂る鹿島神宮の杜。
奈良の春日大社を創建する際、
鹿が鹿島神宮御神体を運び、
奈良の鹿となりましたが、
こちらはその子孫の里帰りなんだとか。
ちなみに江戸川区鹿骨という地名は、
そのうちの何頭が亡くなったお骨を埋葬した場所です。




奥宮  奥宮  





参道突き当たりにある奥宮は、
慶長十年(1605)、
徳川家康関ヶ原戦勝の御礼に奉納したもの。
元々はこれが本殿でしたが、
十余年後に息子の秀忠が新たな社殿を建て、
父の旧社殿がこの位置に遷されました。




奥宮の裏手  大鯰の碑




奥宮から右に進むと、大鯰の碑があります。




要石  要石





さて鹿島の要石。
水戸光圀さんたら、
さすがはこちらは、
自分の地元なので、
七日七晩にわたって掘らせたそうですが、
やはり結局根元に辿り着かず、
怪我人が続出したそうです。



御手洗池  湧水




美しい湧水の御手洗池。
鹿島神宮七不思議にもなっていますが、
この池は誰が入っても、
胸のところまでにしかならないそうなので、
まぁーちゃんに入ってもらおうと、
ずっと背後を狙っていたものの失敗しました。




池の鯉  紅葉





こちらも紅葉が見事でございました。

豚男 BUTAMEN

営業時間 18:30〜21:00(日11:30〜14:00)
定休日 不定
311-0105 那珂市菅谷2370-1
公式ツイッター https://twitter.com/masaki21919





眉鍋組遠征 → 1(茨城守谷)2(新小金井街道)3(栃木街道)4(八王子)5(相模大野)
眉鍋会 → 第一回第二回第三回
→ 「ラーメン二郎」関連の記事
→ ラーメン二郎戦記




豚男 -BUTAMEN-  券売機




鹿島から70キロ近い下道を走り、
閉店時間の30分前にやっとこさ到着した那珂市内。
ラーメン二郎京成大久保店の元・助手さんがやっている、
豚男と書いてブタメンと読むインスパ店。
黄色に黒の看板。実は眉さん未公認。
そして「ニンニクにぶっこきますか?」だって。(^^;
券売機は大きいのに「小」しかボタンがありません。




店内  店内の壁



中央にテーブル席がある、
アットホームな雰囲気の店内。
「野菜」「からめ」「あぶら」「ニンニク」
と、二郎系らしいトッピングが壁にどーん。



生たまごと調味料  卓上の調味料




開店当初は無料だったそうですが、
今では現金で50円となった生たまご。
そしてそこにカレー粉とかつお節の粉末が置かれています。




番重  二種類のカネシ醤油





麺は自家製ではないようで、
渡辺製麺所と書いてある番重があります。
「混合」の青ラベル、「本醸造」の緑ラベルと、
二種類のカネシ醤油の一斗缶がありました。




小(680円)+生たまご(50円)  小(680円)





小(680円)+生たまご(50円)。





麺ブタ




さすがにビジュアルは師匠・眉二郎にそっくりです。
ブタは柔らかくてなかなかでした。
ただ麺は多加水のもちもちの平打ちで、
これはあきらかに二郎とは異なります。




すき焼き豚男  スープ





すき焼き二郎ならぬ、すき焼きブタメーン。
スープはごめんなさい、正直なところ、
長期連休明けの?って感じの眉スープに少し似ていました。





いや、実際、眉さんは、
実はなにも伝授していないそうなんですが、
失礼ながら「門前の小僧」さんが、
よくぞ、ここまで再現したものだと、
正直ビックリしている次第です。




【参加者のブログ記事】




→ 豚男 BUTAMEN@茨城県那珂市の『小』 - お水をどうぞ - livedoor Blog(ブログ)
→ http://blog.livedoor.jp/joshuaf3/archives/33728826.html

那珂湊おさかな市場 その二

311-1221 ひたちなか市湊本町19-8
公式サイト http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/




那珂湊おさかな市場 → その一





那珂湊  那珂湊おさかな市場





大渋滞を経て、駐車場入場の列に並び、
三時半になってようやく那珂湊おさかな市場に到着しました。





市場内  




市場としてはもうかなり遅い時間ですが、
多くの買物客で賑わっております。




あんこう   ホタテ



名物のあんこうはみるだけで、
まずはホタテを8枚1000円で購入。





イカ  さんま




イカ5杯500円、さんま5尾300円が、
今回の自宅へのお土産です。
実はクーラーボックス持参。(^^;




遠征恒例集合写真




遠征恒例の集合写真は、
この那珂湊港で撮影いたしました。




【翌日追記】



焼いたさんま  焼いたホタテ





当日は深夜になってしまったので、
持ち帰った魚介類は翌日の夜の食卓にあがりました。
どれも味が濃くて美味かったなぁ〜。。。





イカ刺し 焼いたイカワタ

ラーメン二郎 茨城守谷店 その三  (移転)

営業時間 11:30〜14:30/18:00〜21:00
定休日 水(祝の場合は翌日)
302-0124 守谷市美園4-1-5





ラーメン二郎 茨城守谷店 → その一その二
眉鍋組遠征 → 1(茨城守谷)2(新小金井街道)3(栃木街道)4(八王子)5(相模大野)
眉鍋会 → 第一回第二回第三回
→ 「ラーメン二郎」関連の記事
→ ラーメン二郎戦記





ラーメン二郎 茨城守谷店  





さすがは行楽シーズンの三連休。
常磐道も大渋滞で、午後7時少し前に、
これまたやっとこさラーメン二郎茨城守谷店に到着。




券売機  鏡に貼られた新規開店のポスター



さすがに四時間前に豚男したばかりなので、
ちょっと少なめにしますかねぇ。
今回、初めて気づいたけど、
ここの店の鏡には、かなり前からの、
新店開店案内のポスターが揃っています。





小ラーメン・麺少なめ(700円)




小ラーメン・麺少なめ(700円)。





ブタ  天地返し




やっぱり、ホンモノの二郎と、
なんちゃって二郎の差を、
まざまざと見せつけられた今回の遠征。
いやマジお腹いっぱいだけど、
おそらく少なめにしなくても余裕で完食できたかも。



スープ




何が違うんだろうと首をひねりながらスープを飲んでいたら、
あやうくKK(完飲完食)してしまいそうになってしまいました。




打ち上げの乾杯





さて守谷から下道で京成大久保に戻りました。
飲むだけでなにも食べられないので、
恒例のアフター二郎サイゼ飲み。
四人を店近くで降ろして、
車を自宅に停めてから急いで戻ります。




生ビール  マグナム




お疲れ様でした。
楽しかったですね、またやりましょう。




【参加者のブログ記事】





→ ラーメン二郎@茨城守谷店の『少なめラーメン』 - お水をどうぞ - livedoor Blog(ブログ)
→ http://blog.livedoor.jp/joshuaf3/archives/33728827.html