高野山東京別院 長寿寺 その二〜関東八十八ヵ所お砂踏み〜

高野山東京別院

関東八十八カ所霊場開創十周年記念
高野山東京別院 長寿寺
宗派 高野山真言宗
本尊 弘法大師
108-0074 港区高輪3-15-18





関東八十八ヵ所公式サイト http://www.kanto88.net/
関東八十八ヵ所お砂踏みのページ http://www.kanto88.net/contents11.html
[開催日時]
11月1日(火)13:00〜17:00
11月2日(水) 9:00〜17:00
11月3日(祝) 9:00〜16:00
[開催会場] 高野山東京別院 本堂回廊
[参加者志納金] 3,000円



こちらの招待券を頂戴致しました。
ありがとうございます。早速初日に伺わせて頂きました。




さて、[江戸33][御府内88]から、三度目の高野山東京別院にお参りです。
境内は観光バスが数台とたくさんの人でごったがえしています。
でも一見して我々が最年少であることは一目瞭然でした…。
本堂前
お砂踏み会場は本堂を周回する本堂回廊でした。
入場のタイミングが悪かったのか、
本堂の壇の正面に一旦集合して、
お参りの仕方の説明を受け、
全員で「南無大師遍照金剛」三唱します。
その指示は宗紋から判断すると、智山派の僧侶の方から・・・。




ほぇ?なんかおかしくない?ありゃ?




僕達、智山派のお寺の檀家さんのバス旅行に吸収されてるじゃん?
っーか、まるで紛れこんでるみたい!
よくみれば、その僧侶の方も、その檀家のみなさんも
こっちを「あんたたち誰??」って見ているよぅぅ。
ま、いいか。一番後ろに付いて行きましょう・・・。




回廊の内側に御本尊の掛軸と足元にはお砂袋が並びます。
外側には大きな額の密教八祖の肖像画が飾られていました。
賽銭箱がないので、お寺の本尊や真言の書かれた上に、
どんどんお賽銭が積まれて読めませんよーっ・・・。





回廊奥のお大師さんの木像に
「はぁい、お大師さんにも。」と、お賽銭をあげていたおばあちゃん。
そのまた奥の空海さんの肖像に
「はぁい、空海さんにも。」と、お賽銭をあげていましたが、





あのぅ・・・同一人物ですよーっ!!



私の祖母と同じで「そんなこたーどーでもいー」んでしょうね。




ありがたいものだから、ただ、感謝をこめて、手を合わせる。




とってもすばらしいです。




さて八十八ヵ所を無事順打ちで結願すると、
なんと大きな封筒にいっぱいのお土産を頂きました。
お土産
1.高野山のお線香
2.スティックシュガー。
3.特別祈祷のお札。
4.お砂踏結願之証を兼ねた散華。
5.「東国へんろ」という題のガイドブック。
6.「東国へんろ埼玉道案内」という地図。
が、入っていました。


う〜ん、まんまとこの企画の狙いである
「関東八十八ヵ所打ってみようかなぁ」に乗せられそう・・・。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ 歴史ランキングへ 久々の真言宗ーっ!!