西國三十三所順打ち巡礼記

旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】

【坂東第九番】都幾山 慈光寺

赤とんぼ

宗派 天台宗
本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
ご詠歌 聞くからに 大慈大悲の 慈光寺 誓いも共に 深きいわどの
355-0364 比企郡都幾川村西平386




さて、今日から夏休み。
台風の影響で朝からあいにくの雨ですが、
朝7時40分発で決行します。
東松山インターを降りて山道をひたすら走り、
9時20分「木のむら・ひきがわ」に着きました。
目指すお寺はまだまだ山の上です。
板碑
参道やらいたるところに、板塔婆が並んでいますから、
歴史のあるお寺であることがわかります。
そもそもは役行者の開いた修験の道場であったと伝わります。
駐車場に到着すると、不思議と雨はほとんど止んでいました。
本堂下   
雨に濡れた石段の、芭蕉の葉の奥に本堂が見えます。
本堂
なかなかいい雰囲気の本堂。
本堂のご本尊は阿弥陀三尊のようです。
多羅葉
本堂右手には、慈覚大師円仁手植えと伝わる多羅葉の大木です。
「葉書」の語源となったこの植物。
葉の裏に枝などで字を書くと、文字は数週間残るそうです。
観音堂下本堂下
本堂右手、しばらく進むと、お目当ての観音堂の下に出ます。
壁のようにも見える急な石段は、数えてみるとやはり百八段でした。
観音堂
観音堂です。ご本尊は秘仏のようですが、
このお堂にはまたまた、左甚五郎作といわれる「夜荒しの名馬」が、
吊るされています。
夜荒しの名馬
いったい日本には何頭の「左甚五郎作夜荒しの名馬」がいるんでしょうか。




「天台別院」の名を許された古刹です。
宝物殿には国宝の「法華経一品経」など、
様々なお宝に溢れています。
「お宝」を維持するには「お金」がかかるんでしょうね・・・。
ご朱印 
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
人気ブログランキングへ ↑ またそんなことを書くと怒られますね。すみません。