特別展「京都五山 禅の文化展〜足利義満六百年御忌記念〜」東京国立博物館 その五

西郷どん像前にて

2007年7月31日(火)〜9月9日(日)
110-8712 台東区上野公園13-9
博物館公式サイト http://www.tnm.jp/ 
特別展公式サイト http://www.kyoto-5zan.jp/


東京国立博物館 → その一その二その三その四



明日で終了してしまうこちらの特別展。
大掃除をするというかみさんを残し、
息子達と三人で上野に出掛けてきました。




京成電車上野駅の改札で後ろから聞き覚えのある声が・・・。
なんと偶然、義母と遭遇・・・。
義母も友達にこちらに行く予定だとか。
第一目的地は一緒でも、
そりゃ、とりあえず別行動です。
(会場内でもまた会ってしまうんですが。あはは。)
平成館前にて   
ここ数年以内に行われている、
東京国立博物館の「仏教」関連イベントには、
すべて伺っておりますが、
終了間際にも関わらず、
ゆったりとすいていました。




仏教が仏陀の教えであるとするのなら、
「禅」「禅那」「禅定」こそが、
釈迦が悟りを開いた唯一の修行法ですからねぇ。
その禅宗京都五山と、五山に関わりの深い、
それも創建当時の中世の遺品・名品が、
200点以上も東京に集結するとあっては、
こりゃ是非観てみなくてはなりませんわな。



いきなりなんですが、
パンフやポスターに登場する、
愛媛・保国寺の、
重要文化財・癡兀大慧坐像[ちこつだいえざぞう]は、
アブドーラ・ザ・ブッチャーに似ています。



→ 癡兀大慧
→ ブッチャー




・・・すみません。怒らないで。




冗談はともかく、
どうも主催者側の「売り」は、
禅僧の坐像ばかり強調していたような感がありますが、
実際には、「書」や「画」、「仏画」「仏像」と、
バランスの取れた展示物で、
飽きさせることなく、最後まで楽しめる内容でした。
京都・永明院の宝冠釈迦如来はまるで聖観音のようでしたよ。




しかしまあなんですなぁ・・・、
日本の禅の文化の形成というものは、
夢窓疎石の影響がすごい大きかったんですなぁ。
禅エコバック   
さて、自分にお土産は「禅印」エコバック。
TUMIのビジネスバックに入れて持ち歩き、
コンビニのレジ袋はもうもらいません。




人気ブログランキングへ ← 二つのランキングに参加中。
にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ ← どちらも応援クリックをお願いします。