Suicaについて

私のSuica





【余話・与太話】【交通】分割定期 その→ 




今まで何度か、JR東日本に対して文句を言って参りました。
その中でも最も声を大きく強調していたのは、
過去三回に渡って書いている「分割定期」ついてです。
詳しくは上のリンクの過去記事を読んで戴きたいのですが、
JR西日本さんのICOCAが、すでにもう対応済みなのに対し、
JR東日本さんのSuicaでは「出来ません」といって「やりません」。




そんな訳でほとんど意地の様に、
磁気式定期券を使用していた私ですが、
元来は「新しいもの好き」の「楽したがり」の気質です。
六ヶ月定期で約4500円高くなってしまいますが、
実は、九月から分割定期をやめて、
Suicaを購入してまったのです・・・。



JR東日本さんのやり方に負けるように、
Suicaに切り替えることには抵抗があったのですが、
Suicaであればもう「その三」であったような、
不愉快な思いをすることもないだろうという理由もありました。




しかしなんとSuicaでも、一昨日こんなことがあったのです。




高尾山に向かう為、
JR津田沼を出てJR高尾駅に到着しました。
JR高尾駅の改札を出ようとすると、
チャージがほとんど数百円しか無かったようなので、
乗り越し精算機で2000円をチャージしました。
京王線への連絡口を利用せず、
残高の表示も見ずJRの改札を出ると、
かみさんが京王線高尾駅から、
京王線高尾山口駅までの切符を買っていてくれたので、
この区間Suicaを使用しませんでした。
さて夕方、登山を終えた帰り道、
京王線高尾山口駅からSuicaで入場し、
高尾駅京王線とJRの連絡改札をタッチし、
JR西八王子駅で改札を降りました。
その時、自動改札の液晶画面、
チャージされているはずの金額が、
ほとんど残っていないように見えました。
おかしな、と、切符販売機にSuicaを入れてみると、
今朝2000円チャージしたほずの残高が、
ほとんど無くなっています。
2000円と数百円から引かれるはずの金額は、
定期の区間外である、
JR東京駅からJR高尾駅までの890円と、
京王線高尾山口駅から京王線高尾駅までの120円、
そしてJR高尾駅からJR西八王子駅までの150円で、
合計しても1160円です。
どう考えてもおかしいです。
履歴を印刷してみると、
なんとこう表示されていたのです。
(実際の印刷には残金のみの表示です。)

(残金)            630円 
(入金)          +2000円 
地下鉄西船橋〜高尾 -1210円
高尾山口〜西八王子 -1200円
(残金)            220円

ほぇ、なんすか、地下鉄西船橋って。
そんなところで乗っていませんよ
それにもし乗っても定期区間でしょ。
たとえ東西線直通で中野に出たとしても、
地下鉄西船橋から中野が300円、
JR中野からJR高尾は540円だから、
合計840円と逆に安くなるじゃん。
それから高尾山口〜西八王子1200円って、あんた、高すぎ。




すぐに駅員さんのところにいってみると、
いかにもかったるそう・・・。




「お客さん、ちゃんとタッチしましたぁ〜??」




『タッチしたから開いたんだろが!!。
タッチどうこうより、だいたい地下鉄西船橋ってなんだよ。』




と、以前の私であればブチ切れてしまうところですが、
最近はすっかり大人になりました。
努めて冷静に"ご説明"いたしますと、
奥から別の駅員さん、
「さっきもこんなことがありましたよ。」だって。




おそらく引き攣っいた笑顔の私、
頭からは怒りで湯気でも出ていたのでしょうか。
駅員さんたら、急いで計算してくれたようで、
すぐに現金で1500円返却してくれました。
細かい計算はしていなかったので、
だいたいそんなもんかなぁと、
なんの疑いもせず受け取りましたが、
家に帰って計算してみると、
差額は1250円・・・。





・・・250円多いって(笑)。




どうやら、駅員さんの対応から察すると、
SuicaやらPASMOって、
実は結構、かなり間違いが多いのではないでしょうか。
私だって今回、もしチャージがもっと多かったら、
おそらくまったく気付かなかったこととおもいます。




とりあえずSuicaPASMO
定期区間以外の利用では、
履歴を確認したり、印刷するとか、
確認したほうがいいかもしれませんよ。




ったく、便利なんだか、不便なんだか。




ありゃまぁ、まったく申し合わせした訳でもないのに、
タヤパンも似たようなこと、書いています。




→ タヤパンのプログ「電車嫌い…」




人気ブログランキングへ ← ありゃりゃ、30位以下に・・・。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← こちらはまだ1位を維持してます。感謝。