普通切手「伐折羅大将」

参考文献





今日は本当は「体験型さくら農園みらい塾その二」の予定で、
サトイモ掘りの模様を記事にする予定でしたが、
あいにくの雨で中止になりました。
予定を変更し、年賀状を作成しようと、
版画板の前に座り考え込むも、
どうもいい図案にまとまらない・・・。
結局だらだらと昼寝を繰り返す、
怠惰な休日となってしまいました。




そんな訳でネタがないので、
お約束の「仏像切手シリーズ」をやってみます。
同じ図案でちょっと色やデザインが変わったり、
額面金額が違うものがありますが、
ここでは「一記事」としてまとめます。




さて初回は何にしようかかなり迷いましたが、
「普通切手」の500円として、
現在も普通に郵便局で売られているこちらです。




378「伐折羅大将」500円(74.11.11)




伐折羅大将」500円です。
この切手は普通切手・第4次ローマ字入りに分類され、
昭和四十九年(1977)11月11日に発行されたもので、
現在も発売されている超ロングセールスもん。
この図案は他に使われず第4次ローマ字入の一度きりです。
モデルは奈良の新薬師寺十二神将立像の一つで、
「迷企羅(めきら)」とも呼ばれています。
こちらの十二神将立像は国内、最古・最大・最高とも称され、
安政元年(1854)の地震で破砕し昭和に補作された宮毘羅(波夷羅)を除く、
本尊・薬師如来と十一の神将像が国宝に指定されています。




→ http://www.k5.dion.ne.jp/~shinyaku/





さてこちらは、私の仏像切手コレクションの中で、
唯一郵便局で購入した普通切手なんですが、
現在も現行の500円切手が、
この「伐折羅大将」だという情報が半信半疑だった私。
その購入には、郵便局窓口で、局員のお姉さんと、
こんなやり取りがありました。





私「すみません。500円切手ってありますか?。」




局「はい。ございますよ。」




私「図案はなんですか?。」




局「仁王です。」




私「えっ?、伐折羅ではなくて金剛力士ですか?。
  それは更に昔のデザインじゃないですか?。」




〜私の想像〜(局 なんだ?、このおっさん??。バサラだのコンゴーリキシだの?。)




局「こちらですよ。仁王です。」




私「なんだ、伐折羅じゃないですか。」




局「違うんですか?。」




私「いや、これでいいんです。これください。」




局「はぁ〜。」(完全に飽きれている)




私「あのぅ〜。出来ればそのカラーマークのところをください。」




局「カラーマーク?、あ、ここですか?。はぁ〜。」(首を傾げている。)






彼女のアフターファイブの会話を想像します。



「今日さぁ、リーマンのおっさんが来てねぇ。
500円切手をくれっていうんだけど、絵はなんだって聞くのよ。
絵なんてなんでもいいじゃんと思ったけど、
私、仁王ですよって言ったら、そんな訳はない、
コンゴーリキシはそのまえで、バサラなはずだとか、
なんだとか、訳の分からない呪文みたいなこと言ってるから、
これですよって、仁王の切手出したら、
これはバサラだってちょっとムッとして言うのよ。
だったらいらないのかと思ったら、
いや、くれ。っていうんで、一枚切ろうと思ったら、
テスト印刷の刷色部分を指差して、ここがいいって言うのよ。
なんなんだろうね。あの、おっさん。
うれしそうに500円の仁王の切手を一枚買って帰っていったけどね。


「趣味が合わない。」とはよく言ったもので、
最近郵便窓口に、切手コレクターが来るのも珍しければ、
おそらくあのお姉さんは仏像にも全く興味がないようで、
「趣味の合わない」私が、まるで宇宙人のように見えたのかもしれません。





日本切手カタログ〈2009〉




しかしお姉さん、実はこの切手。
この「日本切手カタログ」の未使用標準価格では1,000円。
そしてなんとカラーマーク入りでは1,200円なんですよ。





にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← 二つのブログランキングに参加しております。
人気ブログランキングへ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。