実は先週より、
かみさんは持病の腰痛でダウンしております。
次男は市内の「新型」騒ぎで、
小学校が一週間休校でした。
今日は長男の中学校の授業参観。
えっ、あっしらの頃って、
中学校に授業参観なんてあったっけか。
去年の小学校の授業参観で、
長男の授業参観は最後と書きましたが、
もとい、次男と二人で行って来ました。
なんと二時限分参観出来るそうです。
長男のクラス。一限目は体育です。
どうやら授業はリレーのようです。
オスグットで陸上部入部を断念した長男。
痛い膝をかばいながらも、
リレーで大差の前の走者を抜けば、
やはりあたしゃ親バカ、うれしいものです。
親が親バカぐらいじゃなくっちゃ、
子育てなんて出来ませんけどね。(汗)
さて、二時限目は、英語です。
昇降口にはこのアンケート用紙と、
保護者であることを示すシールです。
これを目立つところに貼って入場しろと、
そういうことですね。
・・・って、これ誰でも貼れるし、
まったく意味ないじゃん。
日本は平和です。
ふ〜ん、ロッテの福浦和也選手って、
この中学校の卒業生なんだ。
中学野球全国制覇した学校だもんねぇ〜。
さて英語の授業。
昔のようにまず文法・グラマーありきではなく、
まずリーダー・音から耳にいれて慣れる方法になったようです。
だから、アイ・マイ・ミー、ユー・ユア・ユーなんて、
お経のように唱えたりはしないんだって。
私が英語嫌いになったのは、
三人称単数のSからだったように記憶しています。
今日はちょうどその授業。
このように理屈ではなく、
音で直接覚えられたら、
もっと英語が好きになっていたような気がします。
英語が苦手だった私と、
得意だったかみさんの間の我が子たち。
どちらにでるかは、これからの本人達の努力次第でしょう。
← 二つのブログランキングに参加しております。
← よろしかったら応援クリックをお願い致します。