下総三山の七年祭り 湯立祭(小祭) 〜二宮神社 その五〜

千葉県指定無形民俗文化財
二宮神社
祭神 建速須佐之男命稲田比売命大国主命藤原時平
七年祭での役割 父・夫
274-0072 船橋市三山5-20-1




二宮神社 その → 
→ 「二宮神社」関連の記事 
→ 「下総三山の七年祭り」関連の記事




さて、このブログのカテゴリーにも分類した、
千葉県の指定無形民俗文化財にも登録されている、
「下総三山の七年祭り」に関する神社ですが、
この「下総三山の七年祭り」は丑年と未年に開催されます。
・・・と、いうことは、実際には六年に一度行われる大祭です。



→ 下総三山の七年祭り - Wikipedia




下総三山の七年祭りのポスター



今年は丑年。まさにこの七年祭の年でありまして、
四市にまたがる九の神社から神輿が集まる大祭は、
今年は11月22日から23日に行われますが、
この二宮神社がある船橋市三山の住人は、
当日ホスト役、接待役に徹する為、
実は神輿が担げません。




湯立祭のポスター



その為なのか、いつの頃からか、
大祭の日程を決定するとか、
湯立て(用意)をするとか、なにかと理由をつけて、
事前に小祭を開催することになったようです。
今日がその湯立祭です。



演芸大会のポスター




前日の昨日は、大雨の中、
こんな演芸大会が行われていたようです。
お客、少なかっただろうね。
芸人さん、可哀想に。





三山小学校




朝の五時に集合し、
三山の町を一日かけて、
神輿がまわる祭りですが、
さすがに一日へばりつくつもりはありません。
習志野市の我が家から住宅街の裏道を通り、
我が母校、三山小学校に参ります。
妻も甥も姪も卒業したこの小学校。
今年は創立五十周年にあたるそうで、
特別に校庭に神輿がやってくるそうです。
その準備も含め、子供神輿等で大忙しの様子です。




天狗


神輿の行列の先頭に、
天狗がやって来ました。
昔からこんな感じだったかなぁ〜。
よく覚えていません。



山車



子供達のひく山車です。
これはひいた覚えがあります。
お菓子を一杯もらえるんだよね、これ。



囃子連



お囃子が続きます。
一時期、これはエンジン付きの車の荷台になりましたが、
やはり人力に戻ったようです。



稚児?



そうそう、この青年がやらされる稚児(?)行列。
これ、やってって云われて、
逃げ回った記憶があります。



神輿



おおっ、神輿が来ました。
二宮神社の神輿は、父・夫ですから、
重厚で、厳かな印象があります。



神輿




でもやっぱいいなぁ〜、御神輿。




神揃い場の横断幕
神揃い場の大幟




神輿を抜かし、お先に、神揃い場へ。
ここは普段「かみそろいば児童公園」であり、
子供の頃よく遊んだ公園なんですが、
七年祭になるとフェンスを外し、
ここに他の神輿が集合し、
祭りの一番の見所になる場所なんです。
大祭では、見物台も出来て、
とっても勇壮なんですが、
正直小祭ではあまり迫力がありません。




二宮神社



さてともかく、二宮神社にお参りします。
昔よりも露店が少なくてつまりません。



二宮神社 拝殿正面



初詣なみの行列に並び、
ともかく拝殿にご挨拶。




御神輿渡御行程図



午前11時現在の、御神輿渡御行程図です。
これに六時間かける訳ですから、
ずっと一緒にいたらベロンベロンだよねえ〜。



神輿 神揃い場にて



再び神揃い場に戻り、
御神輿をみて、
今日の所は帰りましょう。
また大祭に伺います。



神輿




にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← 二つのブログランキングに参加しております。
人気ブログランキングへ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。