鳳凰山 本漸寺 〜東金城跡・酒井氏一族供養塔・宝篋印塔〜

宗派 顕本法華宗
本尊 大曼荼羅
283-0802 東金市東金1423



八鶴湖


さてやって参りました、東金です。
市街地を見下ろす小高い岡のような斜面を上がると、
どどーんとこの36300㎡の小さな湖、八鶴湖(はっかくこ)があります。




八鶴湖と次男


幕末に尊王家の梁川星巌や、
その弟子、遠山雲如が気に入って遊び、
雲如が詩に詠んで天下に紹介したそうです。
蒲が大量に発生してしまったそうで、
地元のボランティアがボートで刈り取っていました。
湖畔南には、なにやら歴史のありそうな建物がみえますが、
ぐるっとまわってからのお楽しみと致します。



安国山 最福寺



湖の南にはこの法華系単立の安国山最福寺があります。
千葉県内に何箇所かあるどこぞの最澄さんが創建し、
当然元は天台宗だったそうです。
文明十一年(1479)年に当時の住職が、
法華宗妙満寺派に改宗し、
後にここに城を移す土気城主の酒井定隆の援助で中興します。
妙満寺派は、顕本法華宗となり、
日蓮宗、本門宗と一緒になって日蓮宗となりますが、
戦後に旧顕本法華宗の一部が、
それより独立して顕本法華宗に戻り、
また他の一部は日蓮宗に残り、
他の一部は単立寺院となったそうです。
こちらはそんな"単立"選択組です。




日吉神社の鳥居



そのまま湖畔を北上すると、
湖の北東に日吉神社の鳥居があります。
実際、神社はここから遠い、
更に北東の丘の上にあるそうですから、
ひょっとすると東金城築城か、東金御殿造営の際に、
鬼門を封じる為に建立されたのかもしれません。
(実際神社にはお参りしていないので未確認です。)




鳳凰山 本漸寺



さてその今回の目当てである東金城跡、東金御殿跡に、
現在はこの鳳凰山本漸寺と県立東金高校があります。



本漸寺 境内


こちらはなんと曹洞宗のお寺だったそうですが、
お向かいの最福寺さんとに同じく、
法華宗妙満寺派となって、
顕本法華宗となり、日蓮宗となりますが、
後に顕本法華宗に戻った旧守派に属していたようです。



本漸寺 本堂



なかなか趣きのある本堂。
どうやら改修中の様子です。



本堂裏の洞穴


本堂裏の岩壁には、
この二つの洞穴がありますが、
僧の修行用なのか、
はたまた先の大戦防空壕か、
解説はまったくありません。




酒井氏一族 供養塔
酒井氏一族 宝篋印塔



さて、最福寺さんにも登場した東金城城主、
酒井一族の菩提寺ですから、当然、大檀那。
本堂左手にこの供養塔と宝篋印塔が、
所狭しと並んで建ちます。


千葉県の歴史散歩
さてどの辺りが東金城だったのか。
「千葉県の歴史散歩」によれば、

丘陵の尾根伝いに曲輪を連ね、
斜面には腰曲輪がめぐっている。
土塁、空堀もよく残っている。

とあり、その南西側の曲輪の先端には、
太平洋戦争時の敵艦への着弾を観測する、
コンクリートの施設や兵士の蛸壺が残っているそうです。



また、東金城廃城の跡は、
江戸幕府により東金御殿が造営され、
家康や秀忠の鷹狩りの際に使用されました。
そう、ここは我が家の前を走る、
東金御成街道の終着地点でもあるのです。




→ 「御成街道」関連の記事




東金高校 正門



この千葉県立東金高等学校が、
城、御殿のその一部であることに間違いありません。
しかし文化祭でもなければ、
勝手に立ち入る訳にもいきません。
この正門のレンガは陸軍のものと似ております。
噂によれば、こりん星のお姫様は、
この高校の出身とか。




東金高校内の歴史のある建造物



正門左手のこの独特の歴史のある建造物も、
結局なんなのか不明のままです。


閉鎖されていた遊歩道入口



お寺と高校の間にこの厳しい門があり、
どうやら遊歩道のようですが、
先日の台風の影響からか、閉じられたままのようです。



東金城の曲輪か



結局、城の現存する土塁や、
陸軍の施設がわからないままです。
ひょっとするとこの寺と高校の境にある、
この小山かもしれません。
後悔はしたくないので、根性で行ってみます。



東金城の曲輪を歩く



やぶ蚊にボコボコにされ、草の実だらけになって、
山を這いずりまわるも、結局何もありません。
・・・がっかりです。



八鶴湖の弁天堂



御殿造営の頃に建てられたと言う、
小さな弁天堂です。




放し飼いのアヒル



この弁天堂の周りには、
放し飼いのアヒルが数匹お散歩していました。



息子達のお気に入りの欅の大木
息子達のお気に入りの欅の大木



息子たちはこのケヤキの大木に惚れ、
じゃれつくようにまとわりついていました。


国登録有形文化財 八鶴亭



さきほど湖畔北東側から見えた、
南湖畔のこの建物は、
創業明治十八年(1885)創業、
登録有形文化財にも登録されている、
八鶴亭という料亭でした。
北原白秋伊藤左千夫も通ったそうです。



→ http://www.hakkaku-tei.jp/



人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加しております。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。