UQ WiMAX 公式サイト http://www.uqwimax.jp/
ASUS 公式サイト http://www.asus.co.jp/

日本電気 モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R プラチナブラック PA-WM3500R(AT) B
- 出版社/メーカー: NEC
- 発売日: 2010/11/30
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 538回
- この商品を含むブログ (49件) を見る

ASUS Eee PC 1015シリーズ 10.1型ワイドTFTカラー液晶を搭載 ネットブック EPC1015PEM-BK
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2010/09/01
- メディア: Personal Computers
- クリック: 19回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
職場のネット環境が激変し、
止む終えず購入したWiMAXのモバイルルータと、
一番安い、バッテリ駆動時間9.2時間のASUSのネットブックです。
本来壁紙の設定すら出来ないWindows7 Staraerですが、
自分なりにいろいろと改良を重ねて、
自分の好みのマシーンへとチューンしております。
しかしやっぱりメインメモリが1GBというのは少なすぎる・・・。
空きスロットはないようなので、
最大2GBのものに換装するしかないようです。
パンフや公式サイトでメモリの仕様をみると、
「DDR3-667(PC3-5300)」とあります。
これの2GBを買えばいい訳だ。
しかし、これがどこにも売っていない・・・。
電気店の店員に聞いても、みんな首を傾げてしまう品番のよう。
とある家電量販店ですすめられた、
このバッファローの公式ページで、
このネットブックの「対応製品」検索してみました。
→ D3N1333 PC3-10600(DDR3-1333)対応 204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMM : S.O.DIMM | バッファロー
→ D3N1066 PC3-8500(DDR3-1066)対応 204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMM : その他 | バッファロー
すると、この
DDR3-1333(PC3-10600)と、
DDR3-1066(PC3-8500)が対応するとか。
1066だの10600だの、もう、訳わかんない・・・。
それになんだい、この高価格。
12,600円〜12,900円・・・。
そんな金はありましぇん。
だったらもっと高いPC買っていたってば。

BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 2GB D3N1333-2G/E
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2010/10/30
- メディア: Personal Computers
- 購入: 34人 クリック: 285回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

BUFFALO ノート用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066-2G/E
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2009/12/11
- メディア: Personal Computers
- 購入: 44人 クリック: 441回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
ところがどっこいアマゾンでみてみれば、
どちらもたったの2880円。
さて、どっちがいいのかなぁ〜。
またまた訳が分かりませんが、
公式サイトに戻ってみれば、
最大データ転送速度が10.67GB/sと8.53GB/sと随分違う・・・。
結局DDR3-1333(PC3-10600)をポチりました。
さてこれがメモリ換装前のシステムとエクスペリエンスインデックスです。
なんともしょぼくて情けない・・・。
さてAmazonからBUFFALO DDR3-1333(PC3-10600)が届きました。
Eee PC 1015PEMを裏返して、
メモリの取り出し口を開けます。
これが元々入っていた1GBのメモリです。
取り出してみると、なんだい確かに1GBだけど、
取り替えようとしている2GBと同じDDR3-1333(PC3-10600)じゃねぇーか??。
アスースさん、いい加減すぎるってば。
気を取り直して、新しい2GBのメモリを換装。
メモリの交換はサポート対象外になるそうなので、
修理依頼時には元に戻す必要があるので、
ちゃんと1GBのものを保存してておかなくちゃいけません。
そしてこれがメモリ換装後のシステムとエクスペリエンスインデックス。
システムはきちんと実装メモリを2.00GBと認識しましたが、
結局「一秒あたりのメモリ操作」が、
4.5から4.7へたった0.2上がっただけです。
数値はがっかりですけれど、
体感速度は見違えるほどに速くなりました。
うん、とりあえず満足です。
← 二つのブログランキングに参加致致しております。
← よろしかったら応援クリックをお願い致します。