足利織姫神社

祭神 天八千々姫命・天御鉾命
326-0803 足利市家富町2220
公式サイト http://www6.ocn.ne.jp/~ashiori/orihime.htm


足利市内どこからも見える、
織姫山(機神山)の頂上にある朱塗りの社殿。
伊勢の御織殿の祭神、
天八千々姫命・天御鉾命の二柱を、
宝永二年(1705)に勧請したという、
足利織姫神社です。



一の鳥居


一の鳥居から229段の石段があるとか。
これまた嫌がるタヤパンを無理矢理に誘います。



二の鳥居



中腹の二の鳥居ですでに膝が笑います。
これまた降りるのも大変そう。。。
山頂境内に上がってみれば、駐車場があり、
車で昇れると知るのはまだ少し先のこと。
(;_;)


実は消火栓の手すり



実はこの手すりは、
消火栓を兼ねているんだって。
明治十二年(1879)社殿を建立したものの、
なんとその翌年に焼失した歴史があります。



足利織姫神社から渡良瀬橋を望む


足利織姫神社から渡良瀬橋を望みます。
足利市内が箱庭のように見渡せます。
ここまで昇った甲斐がありました。




山頂の境内



山頂境内から仰ぐ朱塗りの社殿。
昭和十二年(1937)完成の新しいものですが、
平成十六年(2004)に、
国の登録有形文化財に認定されました。
美しい神社ですが、
あえてここを歌詞にせず、
街中の小さな八雲神社を選んだ、
森高千里さんにセンスの良さを感じました。




今日のお土産



さてとちおとめを購入し、
そろそろおうちに帰りましょう。
うん、楽しかった。





人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加しております。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。