実家の仏壇のご本尊について



仏具屋さん


車をパーキングに駐車して、
母と二人、仏壇に祀る御本尊を探して、
稲荷町田原町の町を歩きました。
ちょっと歩き疲れて、
半年前に母が四十九日前に一人で、
仏壇と位牌を購入した仏具屋に来てみると、
ショーウィンドウには独特のポーズをした、
あまりみたことないお姿の、
お不動様と目が合ってしまい釘付けです。




父の仏壇  父の仏壇 内部



母も気に入ってしまったようで、
早速、実家の仏壇にお招きいたしました。



不動尊 左より  不動尊 右より




一般的な不動明王像といえば、
右手に降魔の三鈷剣を掲げ、
左手に羂索を持ち、
立像または、瑟瑟座の上に、
結跏趺坐のものが通常ですが、
こちらはなんと剣を下向きに地に差して、
羂索を粗岩(岩座)の上に置いて、
片足を踏み降ろした半跏坐で座ります。
仏具屋の店主によると作者は剣を地に差して、
すべての魔を封じる姿を表現しているそうですが、
私には、両手を剣の柄の上置くお姿は、
まるで衆生の身の上を案じ、
いかに救済すべきか考慮している、
如意輪観音弥勒菩薩の、
思惟手(しゆいしゅ)に近く見えます。




不動尊 正面  ご尊顔




後背の火炎と、お顔、お身体の絶妙なバランス。
それでいて不動尊の特徴である
ぷっくりとした幼児体型の可愛らしさも見事。
このお不動様はずっと売れることがなくて、
少し日焼けしてしまっていますが、
私がお迎えにくるのを、
待っていてくれたのかもしれない。
とてもよいご縁がありました。



いただいた素引縞黒檀の腕輪念珠  



仏具屋の店主さん、
私のあまりの仏ヲタぶりに呆れたのか、
なぜかこの黒檀の腕輪念珠を頂戴しました。