適塾 〜緒方洪庵像〜

国指定史跡・重要文化財緒方洪庵旧宅及び塾〜 
開館時間 10:00〜16:00
休館日 月曜日(祝祭日の場合は開館)、祝祭日の翌日、年末年始(12/28-1/4)
577-0803 大阪市中央区北浜3-3-8
公式サイト http://www.tekijuku.osaka-u.ac.jp/tekijuku/




なんばから御堂筋線に乗り換えて、
淀屋橋の街に出ました。
ここから京阪に乗って再び寝屋川市に行く用事の前に、
どうしても訪れたかった適塾にやって参りました。




適塾  標石



現在はその後にその礎となった大阪大学が管理をしている、
史跡「緒方洪庵旧宅及び塾」・重文「旧緒方洪庵住宅」。
往時の正式名は緒方洪庵の号、適適斎塾といいました。




適塾 北西より




元々あった商家を弘化二年(1845)に購入したもので、
この建物自体は寛政四年(1792)船場の大火以降の建築とか。




適塾 案内  適塾案内図




昭和五十一年(1976)から四年をかけて、
文化庁が解体修復工事をしておりますが、
当時の面影をほぼそのまま残した素晴らしい貴重な文化財




適塾 南東より  適塾 南西より




内部の展示物、陳列物の写真撮影には、
大阪大学の許可がいるそうです。
外観とそれが写らないものだけをアップしました。



台所  適塾 窓から



ここにあの緒方洪庵がいて、
洪庵が江戸で客死した後も、
妻・八重が子を育てました。



塾生大部屋  塾生大部屋中央柱の刀傷



この塾生大部屋に、福澤諭吉が、
橋本左内が、大村益次郎が、大鳥圭介が、長與専斎が、
そして手塚治虫の曽祖父・手塚良仙が学びました。
大部屋の刀傷のある中央柱。



「陽だまりの樹」より



手塚治虫の「陽だまりの樹」では、
この刀傷を大鳥圭介の仕業として描いています。





緒方洪庵像  緒方洪庵像近景




隣接する適塾史跡公園には、
この緒方洪庵銅像があります。



購入した「緒方洪庵と適塾」とパンフ




ここでも自分のお土産に、
冊子「緒方洪庵適塾」を購入。
適塾・塾頭の一人が、後に開いた塾に通う長男に読ませます。