咲柳山 報土寺 〜雷電為右衛門墓・井部香山墓・野村文挙碑〜

宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
107-0052 港区赤坂7-6-20




赤坂見附のビルから眺め



お昼ドキに赤坂見附の企業に呼ばれました。
ランチはすぐ近くの桂庵を予定していたのに、
なんとビルごと無くなっていて呆然。
Σ( ̄Д ̄ )
仕方がないのでコロンビア通り、
薬研坂を下り上って赤坂の中心部に戻ります。



三分坂  咲柳山 報土寺


あまりに急な為、
車賃が銀三分割増だったという、
三分坂を下りると、
この港区の文化財にも指定された、
報土寺の築地塀(練塀)があります。



築地塀(練塀)




ブログ記事の過去検索をしてみると、
意外なことにまだ取り上げていないよう。
ブログ開始前の掃苔マイブームでは、
何度もお参りしている古刹です。
江戸時代初めの慶長十九年(1614)、
朝倉義景の末裔という永受法師という僧が、
義景の念持仏の阿弥陀如来像を持って、
赤坂に逃げ落ちて草庵を創建したという、
真宗大谷派の咲柳山・報土寺さん




雷電為右衛門の墓の案内  井部香山墓の案内



門前には港区教育委員会雷電為右衛門墓の案内と、
東京都教育委員会の井部香山墓の案内があります。



庫裏と本堂  



鉄筋コンクリートの古い本堂と、
その左には住居を兼ねた庫裏があり、
住職らしき方が玄関先で、
御墓参りの檀家さんと談笑しています。



野村文挙碑  香山井部先生之碑


本堂の正面の植え込みに、
この「野村文挙碑」があり、
本堂左手の端に、
井部香山の功績を記した、
「香山先生之碑」があります。


→ 野村文挙 - Wikipedia



野村文挙碑については、
これが墓なのかどうなのか、
調べてみたものの不明のままです。



鐘楼  梵鐘



さて本堂からみて右手前奥には、
墓地に墓のある雷電ゆかりの鐘楼・梵鐘。
これは明治になってから作り直し、
当時の雷電寄進の鐘銘が写されておりますが、
最初の鐘は形式が異様だったことと、
幕府への届出が不備で取り壊されてしまったとのこと。


雷電為右衛門墓   雷電墓石




→ 雷電爲右エ門 - Wikipedia



さて、こちらがら、
歴代史上最強無比との伝説力士、
雷電為右衛門の墓です。
奥さんの出身地である、
佐倉にも墓がありますので、
そちらはまた別の機会に。


三拾メ目(貫)=112.5kg


墓前にはこの三拾メ目(貫)=112.5kgの力石があり、
雷電はこれをお手玉のように扱っていたとか。
(꒪д꒪)



井部香山墓  井部香山墓石




→ 井部 香山



雷電為右衛門の墓から更に墓域を奥に進むと、
左手にこの井部香山の墓があります。




墓地の現役の井戸



墓地には、この都会の真ん中に、
今も手押しポンプ式の井戸が現役であります。