営業時間 平日11:00〜23:00・土曜11:30〜22:00・祝日11:30〜蕎麦売切まで
定休日 日曜不定休(営業日は11:30〜蕎麦売切迄)
104-0031 中央区京橋3-4-3 三光ビル1F
公式ブログ http://blog.livedoor.jp/megumiya2001/
公式Twitter https://twitter.com/megumiyamaster
京橋 恵み屋 その↓
01、02、03、04、05、06、07、08、09、10、
11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、
21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、
31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、
41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、
51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、
61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、
71、72、73、74、75、76、77&78、79、80、
81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、
91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、
101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、
111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、
121、122、123、124、125、126
YOSHIDA&CO.(POTER) → その一
TUMI その → 一、二、三、四、五、六、七
→ 「TUMI」関連の記事
午前ちうの研修の講義の為、
京橋園に直行すると、
手やワイシャツや、
身の回りのモノに、
なぜか赤い点状や、
ピンクの淡い染みが、
いくつもあって驚きました。
なんぢゃこりゃ??
もしやココかと、
TUMIのビジネスバッグから、
恐る恐る書類を出してみると、
カバンの底に接していた部分の、
底辺が真っ赤に染まっています。。。
どうやらカバンのペン立てに挿していた、
4食ボールペンの赤インキが、
チャイナシンドロームばりに漏れていたようで、
中に入れていたネクタイは、
すっかりおめでたい色合いになっています。
幸い水性インクだったようで、
すぐに洗えたものは色が抜けました。
しかし、このカバンはちゃんと干すなり、
しばらくしないと使えないなぁ。。。
ただでさえ二重生活の準備で、
いろいろ金がかかるのに、
まったく、もう。
何はともあれ、
講義と面接の合間の、
東京ラストランチは、
ココ恵み屋に決めていました。
恵み蕎麦【大盛500g】(650円)。
最後だから特盛にしようかとも思いましたが、
なぜかイヤな予感がして大盛に留めました。
そもそも最後だ最後だと言っておりますが、
月例の会議や研修には東京に戻りますので、
おそらく月一二回は絶対来るんだけどね。
(^_^;)
さて、食後に面接を終えると、
一応”最後”と言うことで、
珍しく上司に昼飯に誘われました。
「もう蕎麦喰いましたから」と断るも、
「蕎麦くらいなら付き合え」とのことで、
高級中華のランチコースで腹パンです。。。
あーあ、こりゃ、これから太りそうだな。
さて、ここからは自分の忘備録。
最近実はベルトも壊れたこともあり、
あまりにチャチな作りなもので、
もうTUMIにはほとほと嫌気がさしました。
大好きなMADE IN JAPANに回帰しようかと、
吉田カバンの直営公式ショップに行ってみたら、
学生の頃に就活で使っていた、
青バッテンのビジネスバッグが、
デザインもまったくそのままに、
今も発売されているじゃないデスか!

ラゲッジレーベル (LUGGAGE LABEL) ニューライナー(NEW LINER) ブリーフケース B4ファイル対応 960-08876
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
店員さんの話によると、
三十年以上も作り続けられている定番だそうで、
あまり工夫がないので、
実はオススメしないのだとか。
いやいやオラ〜、そういうの大好き!
どうやらおがっちと、
財布同様にまるかぶりのようデスが、
ま、いっか、これにしよう。(^^;;