特別展「奈良 西大寺展 〜叡尊と一門の名宝〜」三井記念美術館 その四

創建1250年記念
2017年4月15日(土)〜6月11日(日)
開館時間 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
※5月20日(土)に限り〜18:00(入館は17:30まで)
休館日 毎週月曜日
※但し5月1日(月・祝)は開館。
9月18日(火)、10月9日(火)は休館
料金 一般:1300円(1100円)、大学・高校生:800円(700円)、中学生以下:無料
103-0022 中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7階
公式サイト http://www.mitsui-museum.jp/




三井記念美術館 その → 
→ 「三井本館」の検索結果一覧 - 旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】跡地




三井本館




さて年に九回の無償の早朝休日出勤。
本日は京橋園の2回目デス。
9時過ぎにミッションを完了し、
いくつか誘いを断りまして、
三越前駅に戻ります。
はい日本橋三井タワー1階にて、
中高の同級生みろくと、
10時に待ち合わせて、
恒例の観仏会でございまする。



奈良 西大寺展



奈良・西大寺といえば、
現在、真言律宗の総本山で、
奈良時代には東大寺に並ぶ、
壮大な伽藍を誇った、
南都七大寺の一つですが、
平安時代に衰退しまして、
鎌倉時代叡尊が復興したお寺です。
近鉄大和西大寺駅の乗換で、
電車を降りたことはありますが、
改札を出たこともなく、
私も参拝したことはありません。




重文「塔本四仏坐像」のうち 「釈迦如来坐像」  重文「塔本四仏坐像」のうち 「阿弥陀如来坐像」



重文「塔本四仏坐像」のうち、
ご覧の「釈迦如来坐像」と、
阿弥陀如来坐像」が上京お召しですが、
阿閦如来坐像」「宝生如来坐像」は、
大阪会場、山口会場のみで
四仏揃うのは大阪会場のみとか。




国宝「十二天像」のうち「閻魔天像」   国宝「十二天像」のうち「火天像」
国宝「十二天像」のうち「帝釈天像」  国宝「十二天像」のうち「水天像」




この国宝「十二天像」も、
前期4/15〜5/14と、
後期5/16〜6/11で入れ替わり、
後期の今は、
閻魔天、水天のみでした。
しかしこの水天が、
一体何にお乗りなっているのか、
解説もなかったので、
スマホで調べようとすると、
すぐに制服の警備員がすっ飛んで来て、
かなりキツく制止されてしまいました。
写真撮影を防ぐためのことのようだけど、
ホント時代遅れだよねぇ。
だったらもっと解説をしっかりして欲しい。




国宝「興正菩薩坐像」  重文「愛染明王坐像」




最近、国宝に昇格したという、
叡尊像「興正菩薩坐像」は、
木像、古色ですが、
人間味に溢れていてとても見事。
忍性所縁の重文「愛染明王坐像」も、
前期のみですでにお帰りとのことデス。
┐(´-`)┌




重文 「文殊菩薩騎獅像及び四侍者像」  重文「聖徳太子立像(孝養像)」



重文 「文殊菩薩騎獅像及び四侍者像」は、
この写真の編成ではなくて、
獅子を置いてけぼりにして、
文殊菩薩善財童子、最勝老人だけでガカーリ。
元興寺の重文「聖徳太子立像(孝養像)は、
昨年奈良でお会いしたばかりです。




→ 元興寺(極楽坊・僧房)




重文「吉祥天立像」  重文「普賢菩薩騎象像」



真言律宗とのことで、
特別出演枠扱いの、
仏像界のスーパー女性アイドル、
浄瑠璃寺の重文「吉祥天立像」は、
6/6〜6/11のみの特別期間限定で、
これまたガカーリ。。。
岩船寺の重文「普賢菩薩騎象像」は、
象に乗る普賢菩薩にしては、
とても女性的な優しいお顔でした。




重文「太山王坐像」  重文「不空羂索観音坐像」



白毫寺の重文「太山王坐像」や、
不空寺の重文「不空羂索観音坐像」など、
文化財が目白押しでしたが、
むしろ指定を受けてない、
文殊菩薩如意輪観音が、
とても美しく印象的でした。
しかし当然そんな仏像は、
ミュージアムショップに絵葉書もなく、
さらに不満を募らせまして、
三井記念美術館を後にしました次第です。