公式サイト http://www.midorinoka-ten.com/
緑のカーテン(2018) → 84、85、86、87、88、89
緑のカーテン(2017) → 78、79、80、81、82、83
緑のカーテン(2016) → 74、75、76、77
緑のカーテン(2015) → 71、72、73
緑のカーテン(2014) → 69、70
緑のカーテン(2013) → 60、61、62、63、64、65、66、67、68
緑のカーテン(2012) → 53、54、55、56、57、58、59
緑のカーテン(2011) → 43、44、45、46、47、48、49、50、51、52
緑のカーテン(2010) → 35、36、37、38、39、40、41、42
緑のカーテン(2009) → 28、29、30、31、32、33
金子由紀子著「自分で育てるシンプルライフ〜小さな「農」でここちよく〜」 → 34
緑のカーテン(2008) →15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27
緑のカーテン(2007) → 7、8、9、10、11、12、13、14
緑のカーテン(2006) → 1、2、3、4、5、6
→ 「緑のカーテン」関連の記事
S夫人・循環するベランダ - [シンプルライフ]All About → 1、2
かみさんのダンボールコンポスト その → 一、二
S夫人に聞く、ダンボールコンポストレシピ - [シンプルライフ]All About
→ 1、2、3
三日間のチャリ活で、
肉体的な全身疲労と、
ブログの作成にも追われて
財布も胃も疲れているので、
連休最終日の今日は、
ランチゾンビも休みます。
今年の連休もよく遊びました。
さて5/2(木)のこの記事が、
何故か下書きに戻っていて、
ツイートとのリンクも、
切れてしまっていたので、
今日の記事として再掲します。
手抜きで申し訳ありません。
IH調理器マンションに引っ越した甥の、
真新しいガスコンロを義兄宅に移設をしまして、
毎年恒例の緑のカーテン特設部隊へ参列しますた。
最初に伺ったホームセンターに、
納得の行く苗がなく、
作戦隊長(妻)はすぐ近くの別の店へ。
ココでようやく、
納得の行くカボチャ根の、
接ぎ木の苗を二本ゲト致しました。
さて今年のゴーヤ苗、
太郎・二郎でございます。
お手柔らかにお願いします。