136-0083 江東区若洲3-1-2
公式サイト http://www.tptc.co.jp/park/03_07
公式Twitter https://twitter.com/wakasupark
最近オートバイにやきもちを妬いているロードバイクを朝からみっちり清掃・整備致しました。 pic.twitter.com/UoHXwaUP1a
— 𝐦𝐚𝐤𝐨𝐭𝐨-𝐣𝐢𝐧-𝐫𝐞𝐢 (@makotojinrei) 2019年11月9日
走るか?
— 𝐦𝐚𝐤𝐨𝐭𝐨-𝐣𝐢𝐧-𝐫𝐞𝐢 (@makotojinrei) 2019年11月16日
てな訳で、
たまにはチャリに、
ガッツリ乗ろうと、
習志野市内の自宅を、
朝八時に出発しますた。
目的地は特に定めておりませんが、
先日近所の奥様の、
フェイスブックの記事に触発されて、
東京湾の公園で焚火をして、
マシュマロを焼いてみたい。
湾岸道路に出て、
東京方面を目指します。
海老川大橋を渡り、
美浜大橋を渡り、
かのネズミ王国の、
領地に侵入しました。
王様は来年の干支なので、
一応敬意を示して、
王国の門前にて記念撮影。
さて荒川を渡れば、
東京都内に入ります。
ここまでLINEで、
やりとりをしていた、
チャリの相棒ゾウと、
葛西臨海公園にて待ち合わせ。
東京湾、神奈川の方向には、
うっすらと富士山が見えます。
カサリン🚲️
— ぞう@ (@zou059) 2019年11月17日
リレーマラソン🏃 やってる。
がんばれー#いまそら#イマソラ pic.twitter.com/1ehtUeZJdz
さて葛西臨海公園を出発。
焚火が出来るという、
若洲海浜公園を目指します。
湾岸道路を左折して、
東京ゲートブリッジ方面へ。
若洲海浜公園にトウチャコしました。
若洲海浜公園の外周路から、
葛西臨海公園方面を眺めつつ、
チャリ二台の記念撮影。
風は少し強いけど、
チャリで走るには
最高なロケーション。
外周路をくるりと右に回り込むと、
東京ゲートブリッジが現れました。
この橋の名付け親は、
身近におりますもので、
他の橋にはない親近感があるっち。
チャリは通行不可ですが、
どうやらこの、
「若洲昇降タワー」の、
エルベーターを上ると、
展望台があり、
向こう岸に渡る、
歩道があるようです。
無料のようなので、
チャリを停めたまま、
上がってみました。
若洲昇降タワーは、
9階建てのようですが、
2階から7階まではなにもなく、
8階が歩道との連絡口、
9階が展望ホール、
展望テラスになっています。
展望ホール、展望テラスは、
たった1階分高いだけなので、
あまり景色に変化はありません。
さて歩道を少し歩いてみますか?
あちら側に特に用事はないので、
とりま真ん中中央部を目指します。
早速右下を見ると、
今までいた江東区立若洲公園が、
箱庭のように小さく見えます。
歩道は内陸側にしかありませんが、
東京湾側を見ると、
ぐるりと東京湾全体の姿が見え、
薄らとアクアライン、
海ほたるが見えました。
若洲昇降口からここまで、
400m進みましたが、
高さは海面から約46m。
風が強くかなり寒いデス。
最初のワーレントラスに入ると、
羽田空港から旋回した旅客機が、
上空をゆったりと飛んで行きます。
橋梁中央部に到達しました。
ここは海面からの高さは約61m。
東京ゲートブリッジの概略は、
この写真の案内板と、
Wikipediaの記事を参照下さい、
しつこいようですが、
名付け親の一人は、
我が眉鍋組員のOGっちデス。
さすがに景色は最高デス。
まるで東京が小さな、
ジオラマのように見えます。
さて、来た道を引き返して、
若洲昇降タワーに戻ります。
東京ゲートブリッジ を歩いてます。
— ぞう@ (@zou059) 2019年11月17日
風強い🌀 寒っ#いまそら#イマソラ pic.twitter.com/11od01vF8j
宿泊のキャンプやディキャンプ、
BBQや焚火が出来るというコチラですが、
やはり予約が必要で、
費用もけして安くはありません。
憧れのマシュマロボルケーノは
なんと税別900円?!
尻尾を巻いて退散致します。
かなり遠くからも、
この巨大な風車が見えていましたが、
すぐ近くまで行ってみました。
江東区若洲風力発電所の風車のようで、
この瞬間も900kwほどの電力を、
発電し続けているようです。
さて腹が減ったので、
門前仲町にでも行ってみない?
ゾウ??