営業時間
平日 11:00~14:30(L.O.14:00)/17:00~21:30(L.O.21:00)
土日祝日 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日 月曜日(祝日は営業)
317-0071 日立市鹿島町1-20-12
公式サイト http://www.ami-moto.com/bekkan/
【前の記事】
⇩ ⇩ ⇩
さて、12時20分に、
御岩神社を後にしまして、
ランチは前回の登拝と同じ、
そば処・入四間に行ってみるも、
なんとまだこの時間なのに、
すでに蕎麦は売り切れていて、
饂飩のみの提供となってしまったそうデス。
仕方がないので湧水で喉を潤し、
とうふ工房で豆腐と厚揚げを購入して、
ランチはどこか他を考えましょう。
日立鉱山跡の日鉱記念館は、
残念ながら祝日は休館日。
そば処入四間、日鉱記念館、
・・・やる気あるんか?
現在はJX金属となりましたが、
平成五年(1993)に倒壊して、
1/3になってしまった、
日立鉱山の大煙突を、
下からゆっくり眺めました。
往年はこのような姿だったそうです。
倒壊した時にあまり話題にならなかったけど、
その時にはどんな様子だったんだろう。
これまた前回と同じく日立駅へ。
日立駅を見学しながら、
日立駅周辺の飲食店を調べました。
う〜ん。そもそも昼営業を、
やっている店が少ない上に、
そろそろ14時なので、
大概、中休みの時間デス。
どうにか通し営業の、
このお店を見つけました。
ホテル網元も経営する、
日本料理・本格割烹の網元別館。
この手の民芸調?で池に鯉の泳ぐ店に、
あまりいい思い出はありませんが、
もはや店を選んでいる余裕はありません。
とりま「お食事」「お膳」メニューの、
左上の法則でお願い致します。
味彩(3080円)。
お刺身はちょっと残念だったけど、
その他はなかなか予想よりも、
満足度が高かったなぁ。
ようやく生き返りました。
ご馳走様デス。
食後は海岸線を走りまして、
道の駅・日立おさかなセンターと、
久慈浜しらす事業協同組合へ。
キンメ干やしらすをお土産に購入して、
常磐道に乗り帰路に着きました。
#日立鉱山大煙突 #日立駅 pic.twitter.com/GM2wjNB0Vi
— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2023年5月5日
#味彩 #網元別館 #日立 pic.twitter.com/4g8JbDcf4X
— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2023年5月5日
#日立おさかなセンター#久慈浜しらす事業協同組合 pic.twitter.com/pu9M5dqLa7
— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2023年5月5日