御府内八十八ヶ所の本尊

→ 御府内八十八ヶ所の宗派



御府内八十八ヶ所の本尊はどんな仏さまが多いのでしょう。」と、
ご質問のメールを頂きました。
一応、【御府内88】に、御本尊はそれぞれ記載していますが、
せっかくご質問を頂戴したので、
ちょっくら集計してみましょう。
複数のご本尊がある場合は筆頭のものとし、
脇侍はカウントしません。
観音様は様々なお姿に変身してしまいますので、
観音菩薩」一つにまとめます。




いきなりですが、第一位。
ダカダカダカダカダカダカ、ダン。(←ドラムロールのつもり。)




第1位 24ヶ所 「大日如来」(27%)
御府内八十八ヶ所の寺院は、ほとんど真言宗ですから、
当然といえば当然だと思います。
真言宗でいう宇宙の中心の仏様ですからね。




第2位 16ヶ所 「不動明王」(18%)
東国・関東は武士の国ですから好まれるのは当然ですよね。




第3位 14ヶ所 「薬師如来」(16%)
医学が覚束ない時代、病から救ってくれたのは薬師さまでした。




第4位 12ヶ所 「観音菩薩」(14%)
観音様の内訳は聖・十一面・千手・如意、各4×3です。




第5位 8ヶ所 「阿弥陀如来」(9%)
念仏じゃなくたって根強い人気です。




第6位 5ヶ所 「弘法大師」(6%)
弘法大師の札所ですからあって当然なんですが四国には一箇所もありません。




第6位 5ヶ所 「地蔵菩薩」(6%)
身近な仏様はいつもお地蔵様ではない、お地蔵さんです。




第9位 2ヶ所 「釈迦如来」」(2%)
この内の一つは御府内唯一の臨済宗のお寺です。




第10位 は、一ヶ所づつの「多宝如来」(1%)、「歓喜天」(1%)。




こんな感じなんです。
本場四国八十八ヶ所も大差はないかとお思いでしょうが、
これ調べてみるとまったく違いました。




第1位 30ヶ所 「観音菩薩」(34%)
ほぼ、十一面と千手がその大半を占めます。
御府内にはない馬頭が一ヶ所あり、意外にも如意輪はありません。




第2位 23ヶ所 「薬師如来」(26%)
単体ではすごい多い比率です。
この時代の四国では病で亡くなる方が多かったんでしょうね。




第3位 9ヶ所 「阿弥陀如来」(10%)
御府内よりは上位です。法然がきましたもんね




第4位 5ヶ所 「大日如来」(6%)
第4位 5ヶ所 「釈迦如来」(6%)
第4位 5ヶ所 「地蔵菩薩」(6%)
大日如来の低さのみが目立ちます。
やはり大日信仰にはあまり歴史がないのでしょうか。




第7位 4ヶ所 「不動明王」(4%)
ありゃまぁ。四国ではすっかり脇役なんですね。




第8位 3ヶ所 「虚空蔵菩薩」(3%)
普通は「守本尊」だけで聞く仏様の名前です。
弘法大師空海は「虚空蔵菩薩求聞持法」で、
超人的な記憶力を得ました。




第10位 は、一ヶ所づつの「弥勒菩薩」(1%)、「大通智如来」(1%)、「毘沙門天」(1%)、。。。


かなり違うでしょ。
お寺が建立された時代が違うこともあるし、
ご本尊って欠損しちゃえば変えちゃいますしね。
面白いです。

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
人気ブログランキングへ ← ブログランキングに参加中。1日1回のクリック願います。