博物館・美術館・公園

習志野市 谷津バラ園 その三

ふと気がつけば実父のお墓参りが春の彼岸前以来と気がつきましてレブル1100にタンデムで後期高齢者の母を乗せて八千代市内の霊園に出かけました。墓参りの後は千葉北から高速に乗り花輪で降りて二年半ぶりに谷津バラ園にやって来ました。

日本料理・本格割烹 網元別館 〜御岩山登山・日立ドライブ②〜

御岩神社の後は日立市内を観光しました。ランチは網元別館です。

千葉ポートタワー その二 〜ダイヤモンド富士 2023春〜

毎年恒例になりつつある東京湾越しのダイヤモンド富士デスが今日は千葉ポートタワーの4階展望室で17時22分テッペンとか。千葉ポートタワーの展望室に上るのは子供が小さかった頃以来15年ぶりデスがちょっくらレブル1100で行ってみました。

習志野 梅林園 その三十八

先週に引き続きまして、今週も習志野梅林公園に、一眼レフに望遠レンズを装着してレブル1100で行ってみました。

習志野 梅林園 その三十七

例年一月の下旬には最初の様子を見に行く習志野梅林園、習志野梅林公園デスが今年はまだ伺っていないことに今更ながら気がつきました。メジロを撮る気満々で一眼に望遠を装着してPCX150で行ってみました。

しぶき亭 (城ヶ島公園・安房崎灯台)〜 〜お尻合いツーリング その二③〜

横須賀から三浦大根の大根畑を横断して城ヶ島大橋を渡り城ヶ島にやって来ました。

記念艦三笠・東郷平八郎像 その四 ~お尻合いツーリング その二②〜

東京湾フェリーで久里浜に到着後、まずは横須賀方面へ。ヴェルニー公園で護衛艦いずも等を見学後、記念艦三笠のある三笠公園にやって来ました。

北海道ツーリング 2022 ブログ更新完了のお知らせ

皆様ご無沙汰しております。北海道ツーリングから帰宅して真っ白に燃え尽きたままで、通常のブログ更新も休止しておりますが本日どうにか北海道ツーリングのブログ記事が完成しました。ご笑覧頂ければ幸いデス。

優駿メモリアルパーク・優駿記念館 (オグリキャップ像・墓)~北海道ツーリング 2022 八日目②~

左右にずっとサラブレッドの生産牧場が立ち並ぶサラブレッド銀座を突き進み優駿メモリアルパーク・優駿記念館に到着しました。

阿寒湖 民芸のえぞりす ~北海道ツーリング 2022 七日目②~

摩周湖から阿寒湖に出てアイヌ民芸品を購入。その後はオンネトーを訪れて、足寄もろこし街道でゆでとうもろこしに舌鼓。

硫黄山(アトサヌプリ)・摩周湖 ~北海道ツーリング 2022 七日目①~

屈斜路湖ホテルを出て。硫黄山、摩周湖に向かいました。

博物館 網走監獄 ~北海道ツーリング 2022 五日目①~

朝は昨日あまりよく見えなかったサロマ湖に戻りました。サロマ湖の後は網走に戻り博物館・網走監獄にやって来ました。

鷺沼ひまわり回廊 in 2022 その二 

朝ヒマワリを撮りたくて一週間ぶりに鷺沼ひまわり回廊へ今日はPCX150で行ってみました。

鷺沼ひまわり回廊 in 2022

夕方、レブル1100で今年も一眼レフD500を持って鷺沼ひまわり回廊に行ってみました。

内浦山県民の森 ヒメボタルに愛隊 (夜の森の観察会)

急に思い立って、内浦山県民の森のヒメボタルに愛隊 (夜の森の観察会)に参加しました。

青葉山公園 (仙台城跡・伊達政宗騎馬像)・宮城縣護国神社 ~2泊3日 仙台・新潟ソロツーリング 初日-③~

本来、瑞鳳殿から仙台城跡・青葉山公園はすぐ近くなんですが3月の地震で石垣が崩れ通行止めでぐるりと大きく迂回しなければ本丸跡には行けません。八木山と呼ばれている南西方向の山間よりどうにか本丸跡にやって来ました。

経ヶ峯伊達家墓所 (瑞鳳殿・伊達政宗公霊屋) ~2泊3日 仙台・新潟ソロツーリング 初日-②~

さて、二郎を食べた後はエイコク堂さんをレブル1100の後ろに乗せて仙台観光のガイドをお願いします。まずは伊達家経ヶ峰墓所・瑞鳳殿。

第34回 佐倉チューリップフェスタ 2022 その二

一週間開催期間の伸びた「第34回佐倉チューリップフェスタ2022」。いつもワタシは写真を撮るだけデスが母は好きなチューリップを10本500円で掘り取る第二会場に直行しました。

富田さとにわ耕園 (千葉市富田都市農業交流センター) その七

朝イチ実家に顔を出して先週のお花見サイクリングの話をすると母もシバザクラやチューリップが見たい様子。またバイクに二人乗りで行ってみる?と聞けば二つ返事で「行こう行こう」と、いうことになりました。

富田さとにわ耕園 (千葉市富田都市農業交流センター) その六 ~お花見サイクリング2022④~

まるみやでランチの後、印旛沼の間を抜けて酒々井に出て、国道51号を南下して、千葉市若葉区の富田さとにわ耕園を目指しました。

第34回 佐倉チューリップフェスタ 2022 ~お花見サイクリング2022①~

一昨年、昨年と中止になった佐倉ふるさと広場のチューリップフェアに立ち寄りました。

パナソニック  さくら広場 (幕張) その三

妻とレブル1100に二人乗りで三年ぶりに幕張のさくら広場行ってみました。カメラはiPhone12ProとD500にタムキューデス。

偕楽園 〜ひたちなか・水戸ソロツーリング④〜

梅の季節の「偕楽園」に来たのは何年振りでしょう。「常磐公園」として国の史跡及び名勝に指定されているこちら。岡山の「後楽園」、金沢の「兼六園」と並び、日本三名園の一つに数えられてます。

徳川ミュージアム (徳川家康像 その二・徳川光圀像 その二) 〜ひたちなか・水戸ソロツーリング②〜

さてラーメン二郎ひたちなか店の食後、数年ぶりに水戸市内に出まして徳川ミュージアムにやって来ました。「彰考館徳川博物館」の頃には 何度か見学しておりますが「徳川ミュージアム」となってからは初訪問。

習志野 梅林園 その三十六

先月から何度か下見はしておりますが改めてD500と望遠レンズを持参しましてPCX150で習志野梅林公園に行ってみました。今年はかなり遅めデスが毎年早咲きの株にはある程度花が開きました。

間宮林蔵記念館 (間宮林蔵生家・間宮林蔵立像 その二) ~小貝川サイクリング③~

間宮林蔵記念館。展示室は複製品ばかりですが、書簡や作成した地図が展示されています。生家は元々はここから南西約50mの位置にあったものを、規模を少し小さくして移築・復元したものです。

間宮林蔵立像 (岡堰中の島) ~小貝川サイクリング①~

走り納め・走り初めもしていないロードバイクのチャリ活ですが久しぶりにゾウと二人で出かけてみました。今回のターゲットは間宮林蔵の故郷・小貝川のサイクリングロードと関東鉄道常総線のサイクルトレインに乗ってみます。

佐倉コスモスフェスタ 2021

久しぶりにパナチタンでホーム新川印旛沼CRを走り、佐倉ふるさと広場で2年ぶりに開催された佐倉コスモスフェスタを観て参りました。

ひょうたん島池広場 (竹袋調整池) その二 

印西市竹袋のひょうたん島池(竹袋調整池)に車で伺いました。9/23からはコスモス・ミニひまわりの摘み取りがOKなんです。

村上緑地公園 その二 〜やちよ彼岸花まつり 2021〜

お彼岸のお中日。母をクルマに乗せて八千代市内にある父の墓にお参りしますがその前に去年も伺いました母校・八千代東高校の隣り村上緑地公園の「やちよ彼岸花まつり」に行ってみました。