千葉県
さて今週も土砂降りの雨のなかを傘をさしカッパを着て眉二郎土曜シャッター隊。いやらしさと汚ならしさはいつも変わらずむきだしデス。(←先週のコピペです)
来月末で契約が終了する顧客から引き続き契約を延長したいという連絡があり今朝は在宅で延長用の契約書案を作成しました。てな訳でちょうど一ヶ月ぶりのゆで太郎船橋北口店でございます。
義母の三輪・四輪電動アシスト自転車の試乗に付き添った後に、ランチは今週も妻の実家から近い東海苑に一週間ぶり三回目の訪問。妻はチャーシューワンタンメン大盛、ワタシはオムライス大盛をお願いしました。
さて今週も土砂降りの雨のなかを傘をさしカッパを着て眉二郎土曜シャッター隊。いやらしさと汚ならしさはいつも変わらずむきだしデス。
PCX150で14年ぶりに船橋市宮本のこまつやにやって来ました。営業中の合図である黄色いパトライトが点灯しております。
東海苑の食後、西に50mの並びにあるcafe、SMACK COFFEE ROASTERSに立ち寄りました。今日のレコードリクエストは『Blind Faith』デス。
妻とレブル1100でランチに行こうと出発しますが「こっちのバイクは乗り心地悪い」とすぐにブーブー文句を言います。「だったらすぐ近くの店に行こう」ということになりまして東習志野の東海苑にやって来ました。
GW全店制覇達成の後はやっぱり眉二郎土曜シャッター隊で小ブタを頂きます。我らが眉二郎、昨日から全商品一律+100円値上げデス。消費税率が8%→10%になった時にも値段が据え置きだった京成大久保店。今回の値上げは致し方ないと思います。
富士そばの"今年が値上げをする代わりに月替でセットメニューを安くするから許してちょんまげ"シリーズの第五弾は5月の期間限定で冷し特撰富士そばorうどんにミ二カレーが付いて590円という企画デス。
毎年GW恒例の"緑のカーテン始動篇"デスが久しぶりに印西市の日本最大級の某ホームセンターへ。てな訳でランチは初めてクルマで妻を連れてやって来た印西市中根のまるみやデス。
GWでございますが今週も恒例の眉二郎土曜シャッター隊。折り返し4thにかぼちゃん、5thにワタシで久しぶりのmasaさん、たおやんと続きまして、8名様を挟んでおがっち、M禿爺ブラザーズ。
さてGW前半の三連休デスが午後からは雨の予報でチャリにもバイクにも乗れません。頭の中はすっかりラーメンモードなので午前中、雨が降る前にチャッチャと麺活しちゃいますか。
折角予定のない日曜デスが生憎、午後から雨の予報なのでチャリにもバイクにも乗れません。てな訳で雨が降る前に4月12日(火)に千葉県に進出した『元祖ニュータンタンメン本舗』に、レブル1100で行ってみます。
ラーメン二郎京成大久保店、GWの営業予定ですが、日曜祝日の定休日以外には5月2日(月)が臨時休業になります。その他は今のところ通常営業の予定デス。
昨日は午前中在宅の事務処理でお馴染みの月曜日でしたが朝イチから現場を回ったもので今日の火曜日に繰り越しました。てな訳で11日ぶりのゆで太郎船橋北口店
一週間開催期間の伸びた「第34回佐倉チューリップフェスタ2022」。いつもワタシは写真を撮るだけデスが母は好きなチューリップを10本500円で掘り取る第二会場に直行しました。
富田さとにわ耕園でシバザクラを堪能した後はこれまた先週の逆コースで印西のまるみやを目指しました。チャリでは一苦労でしたがオートバイならスイスイ楽ちんデス。
朝イチ実家に顔を出して先週のお花見サイクリングの話をすると母もシバザクラやチューリップが見たい様子。またバイクに二人乗りで行ってみる?と聞けば二つ返事で「行こう行こう」と、いうことになりました。
最近、"バイクのお散歩"でちょっとお気に入りのお店はこのハミングロード(マラソン道路)沿い東習志野にあるコーヒー店。2020年1月にオープンしたお店デス。
雨は止むも気温が上がらず少し肌寒い歩道上。今日の眉鍋組員の多くはすでに欠席届が出ておりまして折り返し2ndにつけたワタシは珍しくイヤホンを持参して音楽や動画を鑑賞しながら大人しく開店を待ちます。
今年撮影した桜の写真の総集編です。
富士そばの"今年が値上げをする代わりに月替でセットメニューを安くするから許してちょんまげ"シリーズの第四弾は通常100円引のかつ丼セットを200円引にするという丸得かつ丼セット。
まるみやでランチの後、印旛沼の間を抜けて酒々井に出て、国道51号を南下して、千葉市若葉区の富田さとにわ耕園を目指しました。
吉高の大桜からピーの原チャリを先導に印西の田園地帯を走り抜けてまるみやというお店にトウチャコしました。
佐倉ふるさと広場で佐倉チューリップフェアを堪能した後は今回のメイン目的地である吉高の大桜を目指します。実は現地でもう一人の高校の同級生ピーと待ち合わせをしております。
一昨年、昨年と中止になった佐倉ふるさと広場のチューリップフェアに立ち寄りました。
さて今週も眉二郎土曜シャッター隊。ようやく歩道側にも日差しが届くようになりました。で、折り返し2ndに初イスのかぼちゃん、M禿爺、ワタシと続き、最近"無色透明"になった小おじさん。
今日こそは朝イチからレブル1100で横浜に行くつもりでしたが新しい得意先との契約締結の打合せが入りまたもスタートダッシュに出遅れました。てな訳で今週も金曜日にゆで太郎船橋北口店。
妻とレブル1100に二人乗りで三年ぶりに幕張のさくら広場行ってみました。カメラはiPhone12ProとD500にタムキューデス。
午後は次男の大学院の入学式ですが保護者はYouTube Live配信のみなのでいつもの通りの眉二郎土曜シャッター隊。あのテレビの効果でしょうか。とても長い行列が伸びました。