自転車・ロードバイク
義母の三輪・四輪電動アシスト自転車の試乗に付き添った後に、ランチは今週も妻の実家から近い東海苑に一週間ぶり三回目の訪問。妻はチャーシューワンタンメン大盛、ワタシはオムライス大盛をお願いしました。
まるみやでランチの後、印旛沼の間を抜けて酒々井に出て、国道51号を南下して、千葉市若葉区の富田さとにわ耕園を目指しました。
吉高の大桜からピーの原チャリを先導に印西の田園地帯を走り抜けてまるみやというお店にトウチャコしました。
佐倉ふるさと広場で佐倉チューリップフェアを堪能した後は今回のメイン目的地である吉高の大桜を目指します。実は現地でもう一人の高校の同級生ピーと待ち合わせをしております。
一昨年、昨年と中止になった佐倉ふるさと広場のチューリップフェアに立ち寄りました。
今日は毎年恒例の吉高の大桜&小林牧場サイクリングの予定でしたが、あいにく雨の予報ですしおそらくまだ吉高は開花したばかり。急遽予定を変更して東京ビックサイトのCYCLE MODE TOKYO 2022に出かけました。
恒例のサイクリング後のひとっ風呂。真っ黒なナトリウム泉・源泉かけ流しの『市原天然温泉・江戸遊』に2年27日ぶり二度目の訪問。
小湊鐡道の全駅、五井から上総中野までの18駅を順番にロードバイクで巡りました。復路は輪行で五井に戻りました。
さて、毎度おなじみのチャリの後のひとっ風呂。今回は龍ケ崎市農業公園豊作村の「温浴交流施設・湯ったり館」。
さて小貝川CRを大和橋で離れて水海道の市街地に出て関東鉄道常総線・水海道駅にトウチャコしました。
小貝川には沈下橋(潜水橋)が複数あるそうなんデスがこららはその中でも有名な欄干のない木造の「流れ橋」で小目沼橋と呼ばれています。
間宮林蔵記念館。展示室は複製品ばかりですが、書簡や作成した地図が展示されています。生家は元々はここから南西約50mの位置にあったものを、規模を少し小さくして移築・復元したものです。
間宮家の菩提寺である専称寺にやって来ました。江戸の墓のある本立院は日蓮宗の寺院ですがこちらは浄土宗のお寺です。この墓は林蔵29歳文化五年(1808)に樺太出発前に死を覚悟して自ら建てたものです。
走り納め・走り初めもしていないロードバイクのチャリ活ですが久しぶりにゾウと二人で出かけてみました。今回のターゲットは間宮林蔵の故郷・小貝川のサイクリングロードと関東鉄道常総線のサイクルトレインに乗ってみます。
佐倉ふるさと広場でコスモスフェスタを堪能した後、新川CRを下って帰ります。時刻は午後二時過ぎ。お腹はペコペコ。七ヶ月ぶりに金ちゃんにドーンと行って特製中華そばを頂きました。
久しぶりにパナチタンでホーム新川印旛沼CRを走り、佐倉ふるさと広場で2年ぶりに開催された佐倉コスモスフェスタを観て参りました。
恒例のゾウとMatt.Jさんとのチャリ活・2021・秋の部デスが、利根川と桃ノ木川・広瀬川を結ぶ「高崎伊勢崎自転車道」をやろうということになりました。折角、前橋に行くからにはもちろんラーメン二郎前橋千代田町店に行ってみます。
『かもめ☆チャンス』の著者・玉井雪雄氏が、アラフォーメタボ男の自転車(ロードバイク)を楽しみつくす方法を描いた「じこまん~自己漫~」全3巻を読んでみました。
四週連続三連休の三回目の三日目。夕方珍しく妻が「どうしてもジロりたい」と、いうもので79日ぶりの夫婦二郎にラーメン二郎千葉店にプリウスで向かいました。
チャリの後の恒例のひとっ風呂。常陸太田市周辺の公営の日帰り入浴施設は緊急事態宣言発令中はほとんどお休みのようデスが城里町にやっている場所があるようで道の駅ひたちおおたからプラドで向かいました。
日立駅から海岸線から久慈川を目指す途中に日立灯台に立ち寄りました。その後は無事に道の駅ひたちおおたにトウチャコしました。
ランチの後は入四間町から大煙突を横目に見て日立駅を目指しました。
御岩神社のほど近く、そば処入四間でランチです。
恒例のチャリ活・2021夏の部。当初は常陸大宮から久慈川を遡り袋田の滝に出て竜神大吊橋等を巡ろうというものでしたが緊急事態宣言発令中で当日計画を練り直し道の駅ひたちおおたから御岩神社を目指しました。
三連休の初日のデスが朝イチは一年点検で、 丸一週間入院していたパナチタンFRTD03を迎えにいつもの自転車店に伺いました。さていつもならば眉二郎土曜シャッター隊の時間デスがラーメン二郎京成大久保店は8月17日(火)まで夏季休業ちう。眉鍋組シャッター隊…
無事、伊豆大島一周サイクリングを終えて帰ります。復路の船は高速ジェット船で、奇しくも五年前と同じ船のセブンアイランド大漁でした。
伊豆大島一周サイクリングの途中で、源泉掛け流しの日帰り温泉に立ち寄りました。
伊豆大島一周サイクリング。ランチは元町港近くの店で、大島名物べっこう丼と、明日葉天を頂きました。
伊豆大島をサイクリングで一周します。五年ぶりの伊豆大島。今回のチャリは久しぶりに登場のアンカーRS8です。
0泊2日伊豆大島一周サイクリングに出発します。往路の船は2020年就航の3代目さるびあ丸に初めて乗ります。