茨城県

京橋 恵み屋 その四百四十六

先週はなぜか一度も伺えなかったもので10日ぶりの6月最初の恵み屋デス‼️「地粉切り鯖出汁とろろ」一番よく頼んでいるこの組み合わせが千円ちょうどになりました。

京橋 恵み屋 その四百四十五

値上げ後二度目の10日ぶりの恵み屋デス‼️今日も開店直前には10名以上の行列のメグミヤン。379日=1年14日ぶり冷たいネギ汁、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!。 実は地粉切りにネギ汁【冷】は初めてデス。

京橋 恵み屋 その四百四十四

昨日価格改定をした京橋・恵み屋さんに早速伺いました。予想したよりも値上げ幅は低いデス。個人的には地粉切りがレギュラー化されたのがとてもとても嬉しいデス。

京橋 恵み屋 その四百四十三

今日は午後イチに得意先とのミーティングなのでようやく11日ぶりのメグミヤン。開店直前はなんと15人超の大行列。段々と気軽に立ち寄れなくなりそう悪寒デス。価格改定は週明けの月曜日からとのこと。ギリギリ旧価格に間に合いました。

日本料理・本格割烹 網元別館 〜御岩山登山・日立ドライブ②〜

御岩神社の後は日立市内を観光しました。ランチは網元別館です。

御岩神社 その二 〜御岩山登山・日立ドライブ①〜

カローラが納車になればプリウスは下取りに出すんですがプリウスは父との思い出がある母。最後のドライブに前々から連れて行きたかった御岩神社に行ってみました。

京橋 恵み屋 その四百四十二

GWは暦通りの勤務のワタシ。今日は月初の営業日なものでいつも通り現場のある得意先を訪問する為にPCX150でガラガラの湾岸道路を走って都内に出勤致しました。ランチはひょっとすると値上げ前最後かもしれないメグミヤンでございます。

京橋 恵み屋 その四百四十一

昨日とは打って変わって雲一つない快晴の木曜日。ランチはPCX150で週イチ以上絶対必須の恵み屋詣でございます。

京橋 恵み屋 その四百四十

月二回の事業部の会議デスが今日はご家老のご都合で紀尾井町本城にPCX150で定時出勤。ランチは今週初のメグミヤン。茨城県産常陸秋そば地粉切り復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 。

そば処 桜田 (九十九里町)

義母が友人と行く一泊二日九十九里旅行のクルマ送迎を頼まれましてどうせなら一緒に宿泊しようということでしたがお断りした次第でございます。てな訳で今日は昼食後に宿に送り明日はチェックアウト後の迎えになります。

京橋 恵み屋 その四百三十七

朝イチ担当現場の実働隊員が通勤途中で事故に遭ったようで、怪我は軽症のようデスが現場の要員に穴が空きPCX150で現場に急行しました。朝からすっかり疲れ果てましたがランチは今週も週イチ以上必須の恵み屋詣でございます。

京橋 恵み屋 その四百三十六

毎月恒例の"給与明細配達人"でPCX150で担当現場を廻りますが都心はソメイヨシノが満開でした。で、ランチは今週も週イチ以上絶対必須の恵み屋詣でございます。44日=1ヶ月16日ぶり温かいネギ汁、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 。

京橋 恵み屋 その四百三十五

月二回の事業部の会議でPCX150でコモエスタ分園に定時出勤。ランチは昨日臨時休業だったようデスが今日は無事営業しているようなので9日ぶりのメグミヤン。

京橋 恵み屋 その四百三十四

先週は恵み屋に伺えなかったもので東京スクエアガーデンのカワヅザクラの満開は見そびれてしまいました。しかし代わりに北側路地の街路樹のオカメザクラが満開になっています。今日は啓蟄、春近しデス。常陸秋そば地粉切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 。

蔵出し焼き芋かいつか 流山おおたかの森店

ラーメン二郎柏店で眉鍋組の面々と別れた後は、ちょこっと流山に足を伸ばして「かいつか流山おおたかの森店」にレブル1100で行ってみました。

かねふく めんたいパーク大洗 〜第14回 眉鍋組遠征【ひたちな・大洗】④〜

第14回 眉鍋組遠征【ひたちなか・大洗】。最後はかねふくめんたいパーク大洗で工場見学、お土産購入デス。

阿字ヶ浦温泉 のぞみ 〜第14回 眉鍋組遠征【ひたちなか・大洗】③〜

第14回 眉鍋組遠征【ひたちなか・大洗】。虎塚古墳の後は食後のひとっ風呂。阿字ヶ浦温泉のぞみを訪れました。

虎塚古墳・十五郎穴 (ひたちなか市埋蔵文化財調査センター) 〜第14回 眉鍋組遠征【ひたちなか・大洗】②〜

第14回 眉鍋組遠征【ひたちなか・大洗】。ラーメン二郎ひたちなか店の後は、国指定史跡の虎塚古墳を訪問しました。

ラーメン二郎 ひたちなか店 その二 〜第14回 眉鍋組遠征【ひたちなか・大洗】①〜

第14回の眉鍋組遠征は【ひたちなか・大洗】。まずはラーメン二郎ひたちなか店を訪問しました。

商船三井フェリー 新さんふらわぁ ふらの ~北海道ツーリング 2022 八日目⑤・九日目~

最後は苫小牧→大洗のフェリー夕方便。台風で欠航を覚悟して、函館→青森→陸路での帰宅も考えていましたが、まさかの定刻出航デス。

ラーメン二郎 仙台店 ~2泊3日 仙台・新潟ソロツーリング 初日-①~

4月~11月の土日祝日は前日までに申し込めば二輪車のETC料金が普通車の約半額になるものでいろいろとツーリングの計画を立てています。これにあと残り二店となったラーメン二郎全店制覇を盛り込んでみようか。まずは仙台です。

サザコーヒー本店 〜ひたちなか・水戸ソロツーリング⑤〜

偕楽園を散策後に帰宅するつもりでしたが、Twitterにゾウからリプが来たもので、サザコーヒー本店に向かう為にひたちなか市内に戻りました。

偕楽園 〜ひたちなか・水戸ソロツーリング④〜

梅の季節の「偕楽園」に来たのは何年振りでしょう。「常磐公園」として国の史跡及び名勝に指定されているこちら。岡山の「後楽園」、金沢の「兼六園」と並び、日本三名園の一つに数えられてます。

常磐神社 〜ひたちなか・水戸ソロツーリング③〜

常磐神社に初めてお参りしてみました。こちらは徳川光圀・徳川斉昭を祀るもので明治六年(1873)創建された新しい神社。江戸時代後期から明治時代初期にはこの手の藩祖・藩主を祀った神社が多く建てられました。

徳川ミュージアム (徳川家康像 その二・徳川光圀像 その二) 〜ひたちなか・水戸ソロツーリング②〜

さてラーメン二郎ひたちなか店の食後、数年ぶりに水戸市内に出まして徳川ミュージアムにやって来ました。「彰考館徳川博物館」の頃には 何度か見学しておりますが「徳川ミュージアム」となってからは初訪問。

ラーメン二郎 ひたちなか店 〜ひたちなか・水戸ソロツーリング①〜

元々は眉鍋組遠征で行くつもりだったラーメン二郎ひたちなか店ですが、まん延防止措置で無期延期ちう。思いついてとりま下見としてレブル1100で一人で行ってみました。

龍ケ崎市農業公園豊作村 温浴交流施設 湯ったり館 ~小貝川サイクリング⑥~

さて、毎度おなじみのチャリの後のひとっ風呂。今回は龍ケ崎市農業公園豊作村の「温浴交流施設・湯ったり館」。

関東鉄道 サイクルトレイン【常総線】 ~小貝川サイクリング⑤~

さて小貝川CRを大和橋で離れて水海道の市街地に出て関東鉄道常総線・水海道駅にトウチャコしました。

小目沼橋 ~小貝川サイクリング④~

小貝川には沈下橋(潜水橋)が複数あるそうなんデスがこららはその中でも有名な欄干のない木造の「流れ橋」で小目沼橋と呼ばれています。

間宮林蔵記念館 (間宮林蔵生家・間宮林蔵立像 その二) ~小貝川サイクリング③~

間宮林蔵記念館。展示室は複製品ばかりですが、書簡や作成した地図が展示されています。生家は元々はここから南西約50mの位置にあったものを、規模を少し小さくして移築・復元したものです。