長野県
"きつねそばを極めてみよう"本日で第八弾となりまして小諸そば竹芝店に16日=2週間2日ぶりに伺いました。
月イチの給与明細配達人デスが今週もマイルールを継続致します。実は昨日サイクリングでかなりの運動をした上にランチはコンビニのプロテインゼリーとグリルチキンのみだったのに全然体重が減らなかったものデス。
10月最初の営業日の月曜日。いつものように月末締めの資料を作成して担当現場のある得意先を回ります。小諸そば竹芝店の前を通りかかると何やら「鳥から天」増量のセールをやっているみたい。132日=4ヶ月9日ぶりに立ち寄ってみました。
昨夜から冷たい雨デスが、朝イチ、得意先とアポがありましてカッパを着込んでPCX150で浜松町=マッチョウに向かいました。ランチは珍しく小諸そば・竹芝店。
松本城天守閣を見学して時刻は午後1時を過ぎてしまいました。城下の蕎麦店をいくつか回ってみましたが、人気店はまだこの時間でも行列が出来ています。空席がありそうな老舗感のある店に入りました。「そば庄・松本城店」。安曇野にも「安曇野店」があるそう…
「大王わさび農園」より安曇野ICから長野自動車道に乗り松本ICで降りまして蕎麦を食べる為に松本城下にやって来ました。歴史に全く興味のないチーバくん。松本城にも全然興味がないそうデスが折角来たのだから見学しようと口説きました。ワタクシ自身も7年4…
昨夜の宿「常念坊」をチェックアウトしまして本日最初の目的地「大王わさび農場」にやって来ました。元「わさびの人」タヤパンによりますと日本中のわさび通が皆憧れるという業界(?)最大手のわさびのテーマパーク。タヤパンもまだ訪問していない長年の課題…
ビーナスラインツーリングを堪能して、今夜の宿のある穂高温泉郷。常念坊に到着しました。
紆余曲折がありましたが今年の北海道ツーリングを共にした大学の同級生チーバくんと、 ビーナスラインツーリングをすることになりました。ランチは白樺湖にほど近いこの老舗感漂う、たばた茶屋に飛び込みました。
営業時間 6:30〜21:00 定休日 日曜日 107-0052 港区赤坂3-1-16 そば・うどん 蓼科 → その一 朝は部の会議で、 午前中に銀座にアポがあり、 そのまま午後イチ品川へ移動。 おそらく昼休みは、 取れそうにないので、 銀座に向かう前に、 ちょっと早飯ランチタ…
営業時間 11:00〜23:00 定休日 日曜日・祝日 103-0014 中央区日本橋蛎殻町1-14-8 そば処 丸富 その → 1、2、3、4、5&6、7、8、9、10、 11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、 21、22、23、24、25、26、27、28、29、30 D当番でキッチリと、 一時間のラン…
営業時間 11:00〜14:30/18:00〜22:00 (土11:00〜22:00・日祝11:00〜21:00) 定休日 火曜日 275-0011 習志野市大久保4-2-1 公式サイト http://kurumian.wixsite.com/kurumian 公式Facebook https://www.facebook.com/pg/kurumian963/about/ 公式Instagram http…
営業時間 10:00〜22:00 定休日 なし 151-0061 渋谷区初台1-38-2 体調があまり良くなく、 食欲もあまりありませんが、 初台には加賀の他に、 甲州街道の南側に、 もう一軒路蕎麦店があると聞き、 とりま行ってみました。 「初台庵」という屋号だと、 事前に聞…
営業時間 11:00〜23:00 定休日 日曜日・祝日 103-0014 中央区日本橋蛎殻町1-14-8 そば処 丸富 その → 1、2、3、4、5&6、7、8、9、10、 11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、 21、22、23、24、25、26、27、28、29 午前ちうから雨が降り出した、 ちょっと…
営業時間 11:00〜14:30/18:00〜22:00 (土11:00〜22:00・日祝11:00〜21:00) 定休日 火曜日 275-0011 習志野市大久保4-2-1 公式サイト http://kurumian.wixsite.com/kurumian 信州手打蕎麦処 くるみ庵 その ↓ 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、 11、12…
営業時間 6:30〜21:00 定休日 日曜日 107-0052 港区赤坂3-1-16 さて今日はコモエスタ園の、 シャナイカンサなんですが 紀尾井町から溜池に向かう途中、 ちと訳ありまして、 朝飯抜きだったもので、 こちらに立ち寄りました。 「そば・うどん蓼科」さん。 実…
営業時間 平日:11:00〜14:30/18:00〜22:00 土:11:00〜22:00・日・祝日:11:00〜21:00 定休日 火曜 275-0011 習志野市大久保4-2-1 公式サイト http://kurumian.wixsite.com/kurumian 信州手打蕎麦処 くるみ庵 その ↓ 1、2、3、4、5、6、7、8、9、1…
営業時間 平日:11:00〜14:30/18:00〜22:00 土:11:00〜22:00・日・祝日:11:00〜21:00 定休日 火曜 275-0011 習志野市大久保4-2-1 公式サイト http://www12.ocn.ne.jp/~kurumian/ 信州手打蕎麦処 くるみ庵 その → 一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、…
営業時間 平日:11:00〜14:30/18:00〜22:00 土:11:00〜22:00・日・祝日:11:00〜21:00 定休日 火曜 275-0011 習志野市大久保4-2-1 公式サイト http://www12.ocn.ne.jp/~kurumian/ 信州手打蕎麦処 くるみ庵 その → 一、二、三、四、五、六、七、八、九、十 …
営業時間 平日:11:00〜14:30/18:00〜22:00 土:11:00〜22:00・日・祝日:11:00〜21:00 定休日 火曜 275-0011 習志野市大久保4-2-1 公式サイト http://www12.ocn.ne.jp/~kurumian/ 信州手打蕎麦処 くるみ庵 その → 一、二、三、四、五、六、七、八、九 とり…
国宝・国指定史跡 松本城 会館時間 8:30〜17:00(入館16:30迄) 休館日 年末年始 他 臨時休館あり 観覧料 共通券 大人610円・小中学生300円 390-0873 松本市丸の内4-1 公式サイト http://www.matsumoto-castle.jp/ さて母と息子らのリクエストで、 天守閣が…
営業時間 11:00〜20:00 定休日 元日 390-0874 松本市大手3-5-12 元々のワタシの計画では、 この信州旅行二日目の午後は、 午前中塩田平の神社仏閣を詣でた後、 六年前のリベンジにと、 松代市内を訪ねて、 大本営になるはずだった象山壕や、 松代城跡、栗林…
宗派 天台宗 本尊 釈迦如来 386-1603 小県郡青木村当郷 公式サイト http://www.vill.aoki.nagano.jp/assoc/see/tera/daihouji.html この小さな塩田平に、 安楽寺八角三重塔の他にも もう一つ国宝の三重塔があると聞き、 車は上田市内から離れ、 小県郡青木村…
宗派 真言宗智山派 本尊 金剛界大日如来 386-1436 上田市前山300 公式サイト http://www.zensanji.info/ 続いてお参りしたのも、 真言宗智山派の前山寺さん。 西南に弘法山という山があり、 その歴史は空海が訪れて、 独鈷を埋めて開創した、 正法寺に遡るそ…
宗派 真言宗智山派 本尊 薬師如来 386-1436 上田市前山1721 さて車は別所温泉を離れ、 塩田城址にほど近い、 塩田平の中心を目指しました。 真言宗智山派の中禅寺さん。 ちょっと線がはっきりとしない、 この枯山水はご愛嬌。(^_^;) 仁王門の阿吽の仁王尊は…
宗派 天台宗 本尊 妙観察智弥陀如来 386-1431 上田市別所温泉2347 公式サイト http://www.kitamuki-kannon.com/ → 北向山 北向観音(常楽寺観音堂) → 長野一泊二日旅行〜初日〜 さて長野一泊二日旅行、二日目。 旅館のチェックアウトを済ませ、 本日最初の神…
386-1431 上田市別所温泉1654 公式サイト http://www.kashiwayahonten.com/ さて今回の旅行の宿は、 信州別所温泉、 北向観音堂に隣接する、 創業百四十余年の老舗旅館、 観音様となりの宿・かしわや本店さん。 車は敷地入口で誘導され、 正面玄関に横付けさ…
宗派 曹洞宗 本尊 釈迦如来 386-1431 上田市別所温泉2361 公式サイト http://www.anrakuji.com/ 実は北向観音堂お参り前に、 今夜の宿にチェックインしておりまして、 慣れぬ旅館の木の履き物を カランコロンと鳴らし歩く、 母とワタシと二人の息子。 北向観…
宗派 天台宗 本尊 千手観音菩薩 386-1431 上田市別所温泉1656 公式サイト http://www.kitamuki-kannon.com/ 前回の六年前の善光寺の御開帳参拝は、 坂東三十三ヶ所を巡礼途中のことでしたから、 正確に言えば今回が初の御礼参りになりました。 そしていよい…
宗派 無宗派 (天台宗別格本山・浄土宗別格本山) 本尊 一光三尊阿弥陀如来 380-0851 長野市善光寺491 公式サイト http://www.zenkoji.jp/ 定額山 善光寺 → その一 → 「善光寺」関連の記事 「七年に一度の盛儀」とされる、 善光寺の前立本尊御開帳ですが、 実…