掃苔・墓巡礼・古墳
先日の九州ツーリングのブログ記事がようやくどうにか完成致しました。よろしければご笑覧頂けましたら幸いです。
吉野ヶ里遺跡を午後6時に出まして、午後6時45分に太宰府天満宮に到着しました。吉野ヶ里と太宰府が意外に近いことを知りどうしてもお参りしたかったんです。
ホテルに一旦戻りチェックアウトをしてから、バイクで南洲公園に戻り、南洲神社・南洲墓地にお参りしました。
第14回 眉鍋組遠征【ひたちなか・大洗】。ラーメン二郎ひたちなか店の後は、国指定史跡の虎塚古墳を訪問しました。
皆様ご無沙汰しております。北海道ツーリングから帰宅して真っ白に燃え尽きたままで、通常のブログ更新も休止しておりますが本日どうにか北海道ツーリングのブログ記事が完成しました。ご笑覧頂ければ幸いデス。
左右にずっとサラブレッドの生産牧場が立ち並ぶサラブレッド銀座を突き進み優駿メモリアルパーク・優駿記念館に到着しました。
間宮林蔵顕彰碑から国道238号線に戻り、国道沿いの間宮林蔵渡樺出港の地に到着しました。正直言えばワタシは日本最北端の地よりも訪れたかった場所です。
さて、二郎を食べた後はエイコク堂さんをレブル1100の後ろに乗せて仙台観光のガイドをお願いします。まずは伊達家経ヶ峰墓所・瑞鳳殿。
間宮家の菩提寺である専称寺にやって来ました。江戸の墓のある本立院は日蓮宗の寺院ですがこちらは浄土宗のお寺です。この墓は林蔵29歳文化五年(1808)に樺太出発前に死を覚悟して自ら建てたものです。
間宮林蔵の墓をお参りしたからには、その測量の師である伊能忠敬の墓にもお参りしましょう!とPCX150で東上野にやって来ました。
間宮林蔵の江戸の墓が江東区平野にあると知り通勤途中に少し足を伸ばしてお参りしました。
PCX150で都内イチの急坂「のぞき坂」を下り上りまして目白不動にお参り致しました。さて金乗院。とても長いブログタイトルになりましたがコチラにも複雑な事情があります。
関神社跡参詣後、最後は関農場跡にある関夫妻埋葬の地にお参りしました。
東金・関寛斎ゆかりの地プチソロツーリング。四ヶ所目は関家・君塚家の菩提寺、常覚寺にお参りします。関寛斎の養父・素寿の碑もあります。
国指定史跡 青木昆陽墓 宗派 天台宗 本尊 不動明王 153-0064 目黒区下目黒3-20-26 公式サイト http://park6.wakwak.com/~megurofudou/ 泰叡山 護國院 瀧泉寺 (目黒不動) → その一 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて本当は今日…
本院 致航山 感應院 満願寺 宗派 真言宗智山派 本尊 不動明王 158-0082 世田谷区等々力1-22-47 公式サイト http://www.manganji.or.jp/ makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて、関東三十六不動霊場、 神奈川県・発心道場7ヶ寺を終えて、 埼玉県・菩提の道場5ヶ…
国指定天然記念物(善福寺ノ公孫樹) 宗派 浄土真宗本願寺派 本尊 阿弥陀如来 106-0046 港区元麻布1-6-21 公式サイト http://www.azabu-san.or.jp/ 【その一】 makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて今日もPCXにて、 直行直帰の得意先訪問デスが、 元麻布の法人…
祭神 稚日霊命 286-0001 成田市船形834 成田市船方 麻賀多神社 奥宮 〜伝伊都許利命墳墓〜 → その一 成田市台方 麻賀多神社 本宮 → その一 佐倉市鏑木町 麻賀多神社 → その一、その二 さて香取市の府馬の大クスからの帰路、 すっかり巨木・神木にハマった母…
国指定史跡 内裏塚古墳 293-0002 富津市二間塚字東内裏塚1980他 流れ流れて君津に来まして、 そうそう富津に是非行って見たかった、 古墳があったのを思い出しました。 母も古墳は嫌いではないので、 概要を話してみるとすっかり乗り気デス。 二間塚に所在す…
体験活動センターわたらせ 開館時間 9:30~16:00 入館料金 無料 休館日 月曜日*1 323-1103 栃木市藤岡町内野 さて予定が大きく狂いまして、 そもそものチャリで走る目的地であった。 「渡良瀬遊水地」、 「渡良瀬遊水地」=「谷中湖」の、 中央エントランスに…
国指定史跡 円覚寺境内・円覚寺庭園 国指定名勝 円覚寺庭園 宗派 臨済宗円覚寺派 大本山 本尊 宝冠釈迦如来 247-0062 鎌倉市山ノ内409 公式サイト http://www.engakuji.or.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて、三連休最終日、 昨日、CYCLE MODEを観た、 …
321-0151 宇都宮市西川田7-1663-1 さて、民主主義的に、 ケテーイした、 古墳のハシゴ、 二件目でございます。 全長約98メートルの、 剣菱型前方後円墳、塚山古墳です。 前方部の幅は約55m、高さ約8m、 後円部の直径約50m、高さ約8m。 栃木県内では有数の大…
国指定史跡 車塚古墳・牛塚古墳 321-0124 下都賀郡壬生町壬生甲3152-2付近 壬生 車塚古墳 → その一 さて午後に予定があるという、 じろりーまん氏を壬生駅に送りまして、 眉鍋組栃木遠征は午後の部に突入します。 巷の噂とは異なりまして、 眉鍋組は極めてリ…
本尊 不動明王 宗派 真言宗智山派 別格本山 191-0031 日野市高幡733 公式サイト http://www.takahatafudoson.or.jp/ 高幡山 明王院 金剛寺 (高幡不動) → その一 さて最後は八王子から日野に出て、 十三年ぶりに高幡不動尊にお参りします。 まず出迎えてくれ…
宗派 曹洞宗 本尊 聖観世音菩薩 ご詠歌 深山路を かき分け尋ね 行きみれば 鷲の岩谷に ひびく滝つ瀬 368-0111 秩父郡小鹿野町飯田観音2211 昼食を食べた観音茶屋の先に、 水子供養の地蔵がずらりと、 山あいに見えたもので、 これが観音院かと思いきや、 こ…
宗派 真言宗豊山派 本尊 聖観世音菩薩 ご詠歌 梓弓 いる矢の堂に 詣で来て 願ひし法に あたる嬉しさ 368-0056 秩父市寺尾2354 第二十番・岩ノ上堂から、 西に進み県道に出まして、 わずか数百メートルで、 第二十一番・観音寺に出ました。 本堂である観音堂…
国指定史跡 松平定信墓 宗派 浄土宗 本尊 阿弥陀如来 135-0021 江東区白河1-3-32 → 【江戸六地蔵第五番】道本山 霊厳寺 〜松平正信墓〜 と、いう訳でやって来たのは、 江東区白河の霊厳寺。 元々は現中央区新川の、 霊巌島にありましたが、 明暦三年(1657)…
宗派 日蓮宗 別格本山(霊蹟寺院) 本尊 大曼荼羅 (本仏 久遠実成本師釈迦如来) 296-0044 鴨川市広場1413 波の伊八 その → 一、二、三、四、五 鴨川市内を走っていると、 所々にこちらのお寺の案内があり、 ちょっと寄り道してみました。 「日蓮四大法難」の…
祭神 大山咋神 350-0036 川越市小仙波町1-4-1 → 日吉大社 山王 日枝神社 → その一、その二、その三、その四 → 日枝神社 日本橋摂社 (山王御旅所) → 「日枝神社」関連の記事 喜多院の山門の東に、 この「日枝神社」の看板がありました。 どうやら古墳らしき墳…
宗派 天台宗 本尊 阿弥陀如来 三十六童子 虚空護童子 350-0036 川越市小仙波町1-20-1 公式サイト http://www.kawagoe.com/kitain/ 慈眼大師天海像 → その一 さてさて折角はるばる、 小江戸川越まで来たのですから、 元掃苔部&元お参らーずの、 ワタシとタヤ…