そば・うどん 蓼科 その三 〜きつねそばを極めてみる 二十四〜

営業時間 6:30〜21:00
定休日 土曜日・日曜日
107-0052 港区赤坂3-1-16 BIビル1F



そば・うどん 蓼科 その → 



きつねそばを極めてみる
その → 一(天かめ)二(富士そば)三(そばいち)四(福そば)五(ゆで太郎)六(おくとね)七(門仲そば)八(小諸そば)九(はないち)十(おか田)十一(亀島)十二(二葉)十三(加賀)十四(六文そば)十五(いろり庵きらく)十六(そばよし)十七(よもだそば)十八(一心たすけ)十九(寒川そば)二十(越後そば)二十一(めとろ庵)二十二(丹波屋)二十三(亀よし)



そば・うどん蓼科とPCX150



さてさて、本日もランチは、
"きつねそばを極めてみる"デス。
職場が紀尾井町に戻って初めて、
赤坂見附の蓼科に伺いました。
4年4ヶ月ぶりの訪問デス。
(写真撮影後に駐輪場に駐車しております)



券売機



さてさて、コチラは、
たぬきときつねの差額は20円、
かけそばは290円の設定デスので、
油揚げは80円、天かす=揚げ玉は60円。
大盛は100円デスのでマイルール注文OK。
番重に「松本製麺」とありますが、
長野県松本市の会社ではなくて、
どうやら豊島区池袋本町の製麺所のよう。




きつねそば(370円)+大盛(100円)



きつねそば(370円)+大盛(100円)。




油揚げ  蕎麦を手繰る



油揚げは半身の正方形を、
対角線上で切った三角のモノが二枚。
なかなかの量のわかめの他に、
山菜・きのこが少々入るのは、
今回ココが初めての経験デス。
麺はモチモチ感のつよい田舎風。




完食完飲



コチラもこの値段にしては、
なかなか満足度の高い、
完食完飲でございました。






tabelog.com








生蕎麦 亀よし その四 〜きつねそばを極めてみる その二十三〜

営業時間 10:30〜16:00(土・祝〜14:00)
定休日 日曜日
104-0033 中央区新川1-24-7



生蕎麦 亀よし → その一(そば処 武田)



きつねそばを極めてみる
その → 一(天かめ)二(富士そば)三(そばいち)四(福そば)五(ゆで太郎)六(おくとね)七(門仲そば)八(小諸そば)九(はないち)十(おか田)十一(亀島)十二(二葉)十三(加賀)十四(六文そば)十五(いろり庵きらく)十六(そばよし)十七(よもだそば)十八(一心たすけ)十九(寒川そば)二十(越後そば)二十一(めとろ庵)二十二(丹波屋)



亀よしとPCX150  生蕎麦亀よし



さてさて、本日もランチは、
"きつねそばを極めてみる"デス。
219日=7ヶ月5日ぶりに中央区新川の、
生蕎麦・亀よしを訪ねました。
(写真撮影後に駐輪場に駐車しております)



券売機



さてさて、コチラは、
きつねとたぬきの差額は40円。
かけそばは380円の設定デスので、
油揚げは100円、揚げ玉=天かすは60円。
そば大盛券は150円なので頼めないので、
単品でわかめ80円を追加します。
たぬきときつめとわかめが載った、
「亀よし」は530円で別にあります。



営業時間の貼紙



店内の営業時間の貼紙を見ると、
コソっと土曜日・祝日の時間が、
30分短縮されたようデス。
・・・人手不足でしょうか。
最近営業時間を短くしている、
立ち食いそば店が多いデス。




きつねそば(480円)+わかめ(80円)



きつねそば(480円)+わかめ(80円)。




油揚げ  蕎麦を手繰る



油揚げは大きめなものがそのまま一枚。
醤油味は薄めですがかなり甘めデス。
ココってこんなに蕎麦美味かったっけか。
コシも香りもしっかりあります。
いやいや、つゆもいいなぁ。
「亀系」にしては甘さ控えめで出汁も深い。



完食完飲



大盛でなくとも結構麺量もありまして、
大満足の完食完飲でございました。














そばうどん 丹波屋 その五 〜きつねそばを極めてみる その二十二〜

営業時間 7:00〜23:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日
105-0004 港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル1F



そばうどん 丹波屋 その → 



きつねそばを極めてみる
その → 一(天かめ)二(富士そば)三(そばいち)四(福そば)五(ゆで太郎)六(おくとね)七(門仲そば)八(小諸そば)九(はないち)十(おか田)十一(亀島)十二(二葉)十三(加賀)十四(六文そば)十五(いろり庵きらく)十六(そばよし)十七(よもだそば)十八(一心たすけ)十九(寒川そば)二十(越後そば)二十一(めとろ庵)



丹波屋とPCX150



さて、一度は最終回宣言をしました、
「きつねそばを極めてみる」デスが、
探してみればまだまだきつねそばのある、
立ち食いそば店はあるものデス。
てな訳で今日は5年1ヶ月6日ぶりに、
ニュー新橋ビルの丹波屋を訪問しました。
(写真撮影後に駐輪場に駐車しております)




店頭のメニュー



さてさて、コチラは、
きつねとたぬきの差額は僅か10円。
かけそばは310円デスので、
油揚げは100円、天かす=揚げ玉は90円の設定。
驚くべきは温かいそばの大盛りが僅か40円。
2回大盛りを頼んでもマイルールOKの金額デス。
で、コチラもインドカレーが美味しいんだけど、
流石に一週間に2回目となってしまう、
きつねそば&カレーライスは自粛しますた。





きつねそば(410円)+温かいそばの大盛り(40円)




きつねそば(410円)+温かいそばの大盛り(40円)。



油揚げ



油揚げは過去最大級のモノがそのまま一枚。
味付けも甘さ控えめで自分好み。




蕎麦を手繰る



蕎麦は「むらめん」の茹麺デスが、
僅か40円増しとは思えぬ増量でどーん。
もう、優勝‼️



完食完飲



僅か450円とも思えぬ、
腹パンの満足KKでございました。



体重・体脂肪率グラフ(2ヶ月)  体重・体脂肪率グラフ(1ヶ月)



しかし、意外なことに、
体重・体脂肪率共に、
今回の最低記録を更新しました‼️
BMI 25 以下の目標体重まであと3.1kgデス。







丹波屋
〒105-0004 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル1F











そば処 めとろ庵 門前仲町店 その四 〜きつねそばを極めてみる その二十一〜

営業時間 6:30〜21:00
定休日 年末年始
135-0048 江東区門前仲町1-7-9
公式サイト https://www.tokyometro.jp/station/search_shop/restaurant/result_soba_metro.html
公式Twitter https://twitter.com/metroanofficial



【そば処 めとろ庵】
門前仲町店 その → 一(めっちゃえのき天)二(めっちゃシュウマイ天)三(めっちゃコーン)
大手町メトロピア店 その → 一(ジャンボからあげ)
東陽町店 その → 



きつねそばを極めてみる
その → 一(天かめ)二(富士そば)三(そばいち)四(福そば)五(ゆで太郎)六(おくとね)七(門仲そば)八(小諸そば)九(はないち)十(おか田)十一(亀島)十二(二葉)十三(加賀)十四(六文そば)十五(いろり庵きらく)十六(そばよし)十七(よもだそば)十八(一心たすけ)十九(寒川そば)二十(越後そば)



めとろ庵門前仲町店とPCX150



さて、江東区の得意先を訪問したもので、
「きつねそばを極めてみる」の為に、
めとろ庵門前仲町店に、
PCX150で寄ってみました。
(写真撮影後に駐輪場に駐車しております)



めとろ庵門前仲町店



さて、コチラもきつねとたぬきの差額がなく、
かけそばは380円の設定なので、
油揚げ、揚げ玉=天かすともに80円。
大盛は110円なのでマイルールで頼めないので、
トッピングで、なんや知らんけど、
あおさわかめ(110円)を追加しました。



きつねそば(460円)+あおさわかめ(110円)



きつねそば(460円)+あおさわかめ(110円)。



油揚げ  あおさとわかめ



油揚げは標準的な大きさのものがそのまま一枚。
味付けも甘さも標準的デス。
なんや「あおさわかめ」って、
アオサノリとワカメが、
ちょっとずつ入っているだけか。



蕎麦を手繰る



蕎麦は相変わらずコシがありません、
う〜ん、蕎麦に海苔を入れるの、
あんまり好きぢゃないワタシは、
このあおさわかめは頼むべきぢゃなかった。
アオサの磯の香りが、
出汁の香りを邪魔しているもの。



完食完飲



とはいえ勿体無いので、
キチンと完食完飲デス。














越後そば 八千代台店 その二 〜きつねそばを極めてみる その二十〜

営業時間 平日7:00〜20:00/土日祝9:00〜19:00
定休日 不定
276-0031 八千代市八千代台北1−0 八千代台駅構内改札外
公式サイト http://clea.co.jp/shop/echigosoba



越後そば 八千代台店 その → 一
越後そば 東京店 その → 




きつねそばを極めてみる
その → 一(天かめ)二(富士そば)三(そばいち)四(福そば)五(ゆで太郎)六(おくとね)七(門仲そば)八(小諸そば)九(はないち)十(おか田)十一(亀島)十二(二葉)十三(加賀)十四(六文そば)十五(いろり庵きらく)十六(そばよし)十七(よもだそば)十八(一心たすけ)十九(寒川そば)



八千代台駅大型バイク駐輪場  


さて、今日の午後は、
長男夫婦と義娘のお母さんが、
🐈ボンに会いに我が家に遊びに来ますが、
午前中は特に用事がありません。
てな訳でPCX150八千代台駅に行ってみました。



越後そば八千代台店



さて最近、都そば勝田台店、
あじさい茶屋新習志野店が、
閉店してしまったので、
もう残り少ない千葉県内の、
きつねそばがある立ち食いそば店。
八千代台の越後そばを思い出して、
やって来た次第デス。







券売機



さてさて、コチラは、
きつねとたぬきの差額は20円。
かけそばは400円なので、
揚げ玉・天かすは80円、
油揚げは100円の設定。
大盛は110円なのでギリギリ、
マイルールに抵触して頼めません。
てか、そもそもココ、
なんで越後=新潟なんだろう⁉️




きつねそば(500円)



きつねそば(500円)。



油揚げ  蕎麦を手繰る



さすがに栃尾の油揚げではないようデスが、
かなり大判のモノが一枚分半身二枚。
味付けも薄味で今まで食べた中で、
トップレベルに美味いデス。
蕎麦は茹で置きでコシもない、
標準的な駅そばクオリティ。
当然へぎそばでもないでしょう。



完食完飲



それでも出汁はなかなか美味しかった。
ポットの蕎麦湯もありましたが、
使わずそのままKK致しました。