仏像・大仏
敬老の日ということで京成バラ園に行きまして薔薇を購入して実家の母にプレゼント致しました。すぐに帰るつもりでしたが昨日食べられなかった鰻を食べに行こうということになりまして船橋の稲荷屋に伺いました。
先日の九州ツーリングのブログ記事がようやくどうにか完成致しました。よろしければご笑覧頂けましたら幸いです。
最初はこのブログにコメントを頂戴しまして今ではTwitterやFacebookでも交流があります神仏探偵・神木探偵の本田不二雄さんの最新刊は三笠書房「王様文庫」のコチラです。
鹿児島市内から高速で知覧に出まして、ずっと行ってみたかった知覧特攻平和会館にやって来ました。
東海道五十三次・旧東海道を自転車で日本橋から京都まで走ろうということになりまして、初回の今回は日本橋から平塚宿まで走りました。
台東区竜泉の飛不動から同じ台東区の橋場にある橋場不動へと向かいました。発願の【関東第一番】雨降山大山寺・大山不動からなんと7年9ヶ月27日 ついにコチラで結願を迎えます。
本駒込・目赤不動から台東区竜泉の飛不動に参りました。
目白不動・金乗院から本駒込の目赤不動・南谷寺にお参りしました。これにて江戸三不動(目白・目黒・目赤)と目黄不動・永久寺(台東区三ノ輪)を除く、 江戸五色不動を結願しました。
PCX150で都内イチの急坂「のぞき坂」を下り上りまして目白不動にお参り致しました。さて金乗院。とても長いブログタイトルになりましたがコチラにも複雑な事情があります。
皿沼不動・永昌院から五色桜通りを進み尾久橋通りに右折して環七北通りに左折。西新井大師の裏門に出ました。足立区民だった頃には度々お参りした西新井大師ですが何年ぶりのお参りだろう。おそらく18年ぶりの参拝です。
志村不動・南蔵院から中山道を左折して環七に出て足立区の皿沼不動・永昌院にやって来ました。足立区は習志野市に引っ越す前の古巣ですがココにこんなお寺があったなんて全く知りませんでした。
田無不動尊・總持寺から、新青梅街道で石神井不動尊・三宝寺にやって来ました。コチラは御府内八十八ヶ所霊場の第十六番札所でもあるので実は16年前の"その一"でお参りしております。
高井戸から下道でトコトコ走り西東京市の"田無不動尊"こと田無山・大乗院・總持寺にトウチャコしました。コチラは多摩八十八ヶ所霊場の第三十三番札所でもあるとか。
世田谷区内の得意先を訪問したので今年2月7日にご朱印を頂けなかった等々力不動尊に立ち寄りました。また同じ日に緊急事態宣言発令中ご朱印の授与を中止していた目青不動尊・竹園山最勝寺教学院に改めてお参り致します。
仏像ヲタではございますがムック本の類はキリがないので最近では滅多に購入しませんがTwitterやFacebookでも交流があります本田不二雄さんの監修とあっては買わない訳には行きません。
先週土曜日11年前の吉橋大師のブログ記事に、子供の自由研究を手伝うお母さんから質問メール来たもので、日曜日の朝に田喜野井不動尊や子神社に参拝して、愛宕様(御嶽神社)の遷宮について調べました。
国指定史跡 青木昆陽墓 宗派 天台宗 本尊 不動明王 153-0064 目黒区下目黒3-20-26 公式サイト http://park6.wakwak.com/~megurofudou/ 泰叡山 護國院 瀧泉寺 (目黒不動) → その一 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて本当は今日…
宗派 天台宗 本尊 不動明王 216-0031 川崎市宮前区神木本町1-8-1 公式サイト https://www.tougakuin.jp/ 公式Twitter https://twitter.com/tougakuin コロナ禍の影響もあり、昨年一年間全くお参りしなかった #関東三十六不動 を再開しよう。まずは神奈川県発…
宗派 真言宗豊山派 本尊 阿弥陀如来 285-0818 佐倉市寺崎2960 佐倉市寺崎の密蔵院 薬師堂にお邪魔しました。建築時期は龍や唐獅子等の彫刻から、宝永年間頃と推察されるそうです。境内の力石は若者の体力増強・鍛錬用に使われ、重さは約100kgとの事。スゲ━━ヽ…
公式サイト https://books.shueisha.co.jp/items/contents.html?isbn=978-4-08-744172-7 さてさて本日は、 年内最後の横浜訪問デスが、 昨日の眉ミニSCKKによる、 体重・体脂肪率増加にビビり、 ランチは元町のコンビニで、 エネルギーゼリーで済ませました…
宗派 天台宗 別格大本山 本尊 十一面観世音菩薩 297-0125 長生郡長南町笠森302 公式サイト http://kasamori-ji.or.jp/ 大悲山 笠森寺 観音堂 (笠森観音) → その一、その二 折角、長南町に来たんだから、 千葉県が誇るべき国指定重要文化財、 日本唯一の四方…
国指定史跡 鎌倉大仏殿跡 宗派 浄土宗 本尊 国宝阿弥陀如来 248-0016 鎌倉市長谷4-2-28 公式サイト https://www.kotoku-in.jp 大異山 高徳院 清浄泉寺 (鎌倉大仏) → その一→ 「仏像がよくわかる本」〜鎌倉大仏って〜 → 普通切手「鎌倉の大仏」 → 航空切手「…
宗派 浄土宗系単立 本尊 十一面観音 248-0016 鎌倉市長谷3-11-2 公式サイト https://www.hasedera.jp 海光山 慈照院 長谷寺 (長谷観音) → その一 江の島から鎌倉・長谷に向かう途中、 幾度か江ノ電のすれ違いました。 ワタシ鉄ちゃんぢゃないけど、 江ノ電っ…
旧県社・別表神社 主祭神 多紀理比賣命・市寸島比賣命・田寸津比賣命 251-0036 藤沢市江の島2-3-8 公式サイト http://enoshimajinja.or.jp 昨年暮れに落車をした、 由比ガ浜を走りまして、 江の島を目指します。 江ノ島が見えて来ました。 江の島大橋を渡り…
開館時間 9:00〜16:30(入館は16:00まで) 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替期間、特別整理期間、年末年始等 観覧料 展覧会により料金が異なります。 詳細は展覧会のご案内ページをご覧ください。 次の人は観覧料が無料になりますので、受付に手…
国指定史跡 建長寺境内・建長寺庭園 国指定名勝 建長寺庭園 宗派 臨済宗建長寺派 大本山 本尊 地蔵菩薩 247-0062 鎌倉市山ノ内8 公式サイト https://www.kenchoji.com 建長寺の総門前に到着しました。 何度か書いておりますが、 父の実家は臨済宗建長寺派寺…
国指定史跡 円覚寺境内・円覚寺庭園 国指定名勝 円覚寺庭園 宗派 臨済宗円覚寺派 大本山 本尊 宝冠釈迦如来 247-0062 鎌倉市山ノ内409 公式サイト http://www.engakuji.or.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて、三連休最終日、 昨日、CYCLE MODEを観た、 …
開催期間 2019年6月18日(火) 〜9月23日(月・祝) 開館時間 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)*1 休館日 月曜日、7月16日(火)、9月17日(火)*2 観覧料金 一般620円、大学生410円、高校生以下無料 *3 110-8712 台東区上野公園13-9 東京国立博物館本館11…
営業時間 10:00〜18:00 定休日 月曜日(月曜祝日の場合はその翌日) 入場料 無料 110-0005 台東区上野2-14-27 上野の森ファーストビル1F 公式サイト http://www.nagahama-kannon-house.jp/ びわ湖長浜 KANNON HOUSE その → 一、二、三、四、五 6回目の訪問と…
開催期間 2019年3月26日(火) 〜6月2日(日) 開館時間 9:30〜17:00(入館は閉館の30分前まで) 休館日 月曜日・5月7日(火)(ただし4月1日(月)は東寺展会場のみ開館・29日(月・祝)5月6日(月・祝)は開館) 観覧料金 一般1600円、大学生1200円、高校生900円、中学生…