国指定史跡
東海道五十三次・旧東海道サイクリング。二回目の今回は前回中断した平塚に戻り、ついに天下の険・箱根を越えて静岡・三島を目指します。
「大王わさび農園」より安曇野ICから長野自動車道に乗り松本ICで降りまして蕎麦を食べる為に松本城下にやって来ました。歴史に全く興味のないチーバくん。松本城にも全然興味がないそうデスが折角来たのだから見学しようと口説きました。ワタクシ自身も7年4…
第14回 眉鍋組遠征【ひたちなか・大洗】。ラーメン二郎ひたちなか店の後は、国指定史跡の虎塚古墳を訪問しました。
本来、瑞鳳殿から仙台城跡・青葉山公園はすぐ近くなんですが3月の地震で石垣が崩れ通行止めでぐるりと大きく迂回しなければ本丸跡には行けません。八木山と呼ばれている南西方向の山間よりどうにか本丸跡にやって来ました。
梅の季節の「偕楽園」に来たのは何年振りでしょう。「常磐公園」として国の史跡及び名勝に指定されているこちら。岡山の「後楽園」、金沢の「兼六園」と並び、日本三名園の一つに数えられてます。
間宮林蔵の墓をお参りしたからには、その測量の師である伊能忠敬の墓にもお参りしましょう!とPCX150で東上野にやって来ました。
関寛翁辞世歌碑の次は国史跡ユクエピラチャシ跡にある関神社跡に参詣します。
国指定史跡 青木昆陽墓 宗派 天台宗 本尊 不動明王 153-0064 目黒区下目黒3-20-26 公式サイト http://park6.wakwak.com/~megurofudou/ 泰叡山 護國院 瀧泉寺 (目黒不動) → その一 makoto-jin-rei.hatenablog.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて本当は今日…
国指定特別史跡 加曽利貝塚 264-0028 千葉市若葉区桜木8-33-1 公式サイト https://www.city.chiba.jp/kasori/ 加曽利貝塚 → その一 飛ノ台貝塚 → その一 藤崎堀込貝塚 → その一、その二 犢橋貝塚 → その一 西久保八幡貝塚 → その一 さて笠森寺の参拝を終えて…
国指定史跡 内裏塚古墳 293-0002 富津市二間塚字東内裏塚1980他 流れ流れて君津に来まして、 そうそう富津に是非行って見たかった、 古墳があったのを思い出しました。 母も古墳は嫌いではないので、 概要を話してみるとすっかり乗り気デス。 二間塚に所在す…
国指定史跡 鎌倉大仏殿跡 宗派 浄土宗 本尊 国宝阿弥陀如来 248-0016 鎌倉市長谷4-2-28 公式サイト https://www.kotoku-in.jp 大異山 高徳院 清浄泉寺 (鎌倉大仏) → その一→ 「仏像がよくわかる本」〜鎌倉大仏って〜 → 普通切手「鎌倉の大仏」 → 航空切手「…
国指定史跡 鶴岡八幡宮境内 旧国幣中社・別表神社 主祭神 応神天皇・比売神・神功皇后 248-0005 鎌倉市雪ノ下2-1-31 公式サイト http://www.hachimangu.or.jp 大渋滞、大混雑の鎌倉デス。 そんな中、源氏・鎌倉武士の守護神、 鶴岡八幡宮の、 三の鳥居前に辿…
国指定史跡 建長寺境内・建長寺庭園 国指定名勝 建長寺庭園 宗派 臨済宗建長寺派 大本山 本尊 地蔵菩薩 247-0062 鎌倉市山ノ内8 公式サイト https://www.kenchoji.com 建長寺の総門前に到着しました。 何度か書いておりますが、 父の実家は臨済宗建長寺派寺…
国指定史跡 円覚寺境内・円覚寺庭園 国指定名勝 円覚寺庭園 宗派 臨済宗円覚寺派 大本山 本尊 宝冠釈迦如来 247-0062 鎌倉市山ノ内409 公式サイト http://www.engakuji.or.jp makoto-jin-rei.hatenablog.jp さて、三連休最終日、 昨日、CYCLE MODEを観た、 …
国指定史跡 車塚古墳・牛塚古墳 321-0124 下都賀郡壬生町壬生甲3152-2付近 壬生 車塚古墳 → その一 さて午後に予定があるという、 じろりーまん氏を壬生駅に送りまして、 眉鍋組栃木遠征は午後の部に突入します。 巷の噂とは異なりまして、 眉鍋組は極めてリ…
国宝・国指定特別史跡 彦根城跡 観覧時間 8:30〜17:00 定休日 年中無休 522-0061 彦根市金亀町1-1 公式サイト http://www.hikoneshi.com/jp/castle/ 国宝天守閣 → 松本城、姫路城 さてさてお次は彦根城。 彦根城は中堀・内堀の間は、 クルマでずかずか侵入出…
国指定史跡 伊能忠敬旧宅 開館時間 9:00〜16:30 休館日 年末年始 入館料 無料 287-0003 香取市佐原イ1900-1 公式サイト http://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/meisho/rekishi/s_kyutaku.html 伊能忠敬像 → その一(富岡八幡宮)、その二(出生地)、その三(…
国指定史跡 玉川上水 三連休最終日ですが、 またまた急な思い付きですが、 チャリの相棒のゾウと、 多摩川サイクリングロードこと、 通称"多摩サイ"⚾を、 走ろうということになりました。 羽村取水堰付近から、 大田区の大師橋緑地までの、 約53kmの左岸…
国指定特別史跡 大谷摩崖仏 宗派 天台宗 本尊 千手観世音菩薩 321-0345 宇都宮市大谷町1198 【坂東第十九番】天開山 大谷寺 (大谷観音) → その一 さてお次は大谷寺です、 ワタシも坂東三十三観音でお参りして以来、 七年ぶり三度目の参拝。 大谷石凝灰岩層の…
国指定史跡 堀之内貝塚 272-0837 市川市堀之内2−2899 公式サイト http://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1521000004.html → 犢橋貝塚 → 加曾利貝塚 → 藤崎堀込貝塚 → 「貝塚」関連の記事 → 「国指定史跡」関連の記事 さて堀之内貝塚です。 縄文時代後・晩期…
国指定史跡 松平定信墓 宗派 浄土宗 本尊 阿弥陀如来 135-0021 江東区白河1-3-32 → 【江戸六地蔵第五番】道本山 霊厳寺 〜松平正信墓〜 と、いう訳でやって来たのは、 江東区白河の霊厳寺。 元々は現中央区新川の、 霊巌島にありましたが、 明暦三年(1657)…
国指定史跡 百舌鳥古墳群 堺市役所21階展望ロビー 入場時間 9:00〜21:00 入場料 無料 590-0078 堺市堺区南瓦町3-1 仁徳天皇陵 590-0035 堺市堺区大仙町 履中天皇陵 593-0000 堺市西区石津ヶ丘 堺市の法人二社にご挨拶に伺ったもので、 長年課題にしていたス…
国指定史跡 小田城跡 公式サイト http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doni/05roadmap.html → 霞ヶ浦一周サイクリング さて、チャリの相棒のゾウと、 "走り納め"をしようということになり、 前々から課題にしていた、 「つくばりんりんロード」を往復す…
国指定史跡 処女塚古墳 658-0044 神戸市東灘区御影塚町2-10 チーチーパッパチーパッパで、 車で近くを通る度に、 車窓から見かけておりました、 いつかは見学したかった、 こちらの処女塚(おとめづか)古墳。 四世紀前半の前方後方墳で、 大正十一年(1922)に…
国指定史跡 高台寺庭園 国指定名勝 高台寺庭園 宗派 臨済宗建仁寺派 本尊 釈迦如来 605-0825 京都市東山区高台寺下河原町526 公式サイト https://www.kodaiji.com/ さて知恩院を南門から出て、 円山公園を通過しまして、 高台院へと向かいます。 まず最初に…
国指定史跡 青蓮院旧仮御所 宗派 天台宗 本尊 熾盛光如来 605-0035 京都市東山区粟田口三条坊町69-1 公式サイト http://www.shorenin.com/ さて南禅寺のお次は、 青蓮院門跡に立ち寄りました。 「門跡寺院」とは皇室や摂関家の、 子弟が入寺する寺院のことで…
国指定史跡 南禅寺境内・南禅寺庭園・琵琶湖疏水 国指定名勝 南禅寺方丈庭園 宗派 臨済宗南禅寺派 大本山 本尊 釈迦如来 606-8435 京都市左京区南禅寺福地町 公式サイト http://www.nanzen.net/ 永観堂の次はお隣に接する、 南禅寺に立ち寄りました。 この三…
国指定史跡 楠木正成墓碑 旧別格官幣社 祭神 楠木正成公(大楠公) 650-0015 神戸市中央区多聞通3-1-1 公式サイト http://www.minatogawajinja.or.jp → 楠木正成像 → 恵光山 徳蔵寺 〜楠木正成首塚〜 → 「徳川光圀」関連の記事 神戸駅近くの法人を訪問すると、…
国指定史跡 赤穂城跡・大石良雄宅跡 国指定名勝 旧赤穂城庭園 祭神 大石内蔵助良雄以下四十七士命、萱野三平 678-0235 赤穂市上仮屋1292 公式サイト http://www.city.ako.lg.jp/kensetsu/kankou/shisetsu/kanko/oishijinja.html 台雲山 花岳寺 〜浅野長矩及…
国指定特別史跡 姫路城跡 開城時間 9:00〜17:00(夏季4/27〜8/31は18:00まで・いずれも入城は1時間前迄) 入城料 大人1,000円 小人(小学生〜高校生)300円 休城日 12月29日・30日 670-0012 姫路市本町68 公式サイト http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/…