「異界神社 ニッポンの奥宮」(駒草出版)

公式サイト https://komakusa-pub.shop-pro.jp/?pid=161608103
komakusa-pub.shop-pro.jp














TwitterFacebookでも交流があります、
本田不二雄さんの最新作、
「異界神社 ニッポンの奥宮」(駒草出版)を、
予約して購入致しました。




「ニッポンの奥宮」を探す旅に出た。

古い由緒を伝える神社のなかには、しばしば「奥宮(おくのみや)」と呼ばれる場所がある。
そこは奥ノ院と呼ばれたり、元宮、山宮といった名称で呼ばれることもある。
また、神社=カミ祀りの場そのものが「辺境の奥の宮」な場合もある。

そこはいわば、遠い祖先の記憶が沁みついた「はじまりの場所」である。

ときに、地の果てを思わせるサイハテの神社であったり、
ときに、古の時空に迷い込んだような異空間であったり、
この世ならざる景観、あの世そのものを彷彿させる風情だったりもする。

このザワザワとする感じは何だろう。
何百年、何千年前の人と同じ場所に立っているという不思議な感覚。
そんな彼らと同じ思いを共有できているという感慨。

「ニッポンの奥宮」に往って還ってくること。
そんな不要不急の旅でしか得られないものが確かにある。
そんな神域に行かなければ埋められないピースが、われわれの心の中にはあるのだ。

本田 不二雄

第一章
1. 南伊豆の隠れ里に怪樹の森があった(白鳥神社)
2. 朱色のトンネルをくぐり稲荷マンダラの迷宮へ(稲荷山)
3. みちのく津軽に稲荷の極楽浄土があった(高山稲荷)
4. 日本最古の聖なる山へ(御岩神社)
5. 熊野の奥宮にて魂の根源と出会う(玉置神社)
6. 怪樹そそり立つ奇蹟の島へ(大瀬神社) 7. 生けるお犬さま信仰が息づく山(三峯神社)
8. 山上のお社の奥に「奥宮」と「奥の奥宮」があった(武蔵御嶽神社)
9. イザナミ命が眠る比婆山「妣の国」へ(比婆山熊野神社)
10. 仙境の奥の院をめぐる伝説(軍刀利神社)

第二章
1. 鬼神をあがめる岩木山裏信仰(青森・岩木山東北麓)
2. 富士の母胎に回帰し、水のちからで再生する(山梨 静岡・富士山麓)
3. 紀州熊野でよみがえりを実感する(和歌山・熊野三山)
4. ヤマタノオロチの正体を探る旅へ(島根・出雲の古社)
5. 社殿をもたない神社と驚異の御神木(隠岐・島後)
6. 神秘と謎が交錯する洞窟神社のミステリー(大分・奥豊後)
7. 神話の時空をめぐる原点回帰と蘇生復活の旅(熊本・南阿蘇)
8. 隠れ里に残るファンタジックな神域へ(熊本・人吉球磨)


今回は全国各地の神社の
「奥宮(おくのみや)」を取り上げます。
「人間はどこから来て、どこに行くのか」
その「しかるべき場所」で、
「カミ祀り」の再現が行われ、、
「はじまりの場所」とされた「奥宮」が、
現代では「辺境」に追いやられながらも、
結果的に「禁足地」となって、
「カミ祀り」の記憶が保たれて、
「この世ではない」異界との接点、
「あの世」そのものとなったという本田氏。
この本はそれらの「奥宮」を巡った、
本田氏の旅の記録とか。
写真が多いんですが、
撮影は本田氏だそうで、
お世辞にもプロ的な、
美しい写真ではないんですが、
本田氏自身が魂を震わせながら、
シャッターを切ったような作品が多いデス。
で、本の内容で特に気になったのはこの二社。

第一章
1. 南伊豆の隠れ里に怪樹の森があった(白鳥神社)
4. 日本最古の聖なる山へ(御岩神社)




まだしばらく南伊豆には、
行けそうにありませんが、
実は今月末、いつもの三人で、
竜神峡サイクリングを計画ちう。





御岩神社にお参り致します‼️




( ̄^ ̄)ゞ