三山新田 弁天社 【吉橋大師第七十七番】

祭神 弁財天
274-0072 船橋市三山8-43-8



シバザクラ?




昨夜、過剰摂取した、
カロリーの消費には到底足りませんが、
今朝は、かみさんの実家まで、
栴檀さんに貰った「親鸞展」の割引券を義母に渡しに、
S90を持ってサイクリングしてみました。
春の花々がとても綺麗です。
そうそう、このすぐ近くには、
吉橋大師の札所のある、弁天社があったはず。
ちょっと立ち寄ってお参りしましょう。



三山新田弁天社



弘法大師空海作の弁財天と両童子を祀っていたという、
「三山新田弁天社」です。
二宮神社があることから「御山」が転じ、
「三山」となった地名ですが、
この地に多い、二宮神社末社・摂社ではないようで、
別の開墾者たちの鎮守様だったようです。




二宮神社 その → 
→ 「二宮神社」関連の記事 




どうやら改築中の様です。
案内板も隅に立て掛けられておりましたので、
ここに書写しておきましょう。


弁財天の由来
この地は、江戸時代(延宝年間)一六八〇年頃、行徳湊村の青山久左衛門が、
幕府に開墾を願い出て許可され、開墾された地域で地名を「今湊新田」と称し
ました。実際に移住して開墾したのは青山家の家守をしていた行徳今湊村の
人でした。弁才天は、青山久左衛門が行徳湊村に建立した「善照寺」に祀られて
いましたが、(文化六年)一八〇九年にこの地に渡御されました。
(元治元年)一八六四年に村の鎮守としてもらい受けて祀ってあります。
その時の「古文書」には次のように記されています。


一、弘法作辨才天両童子
 右之尊像ハ往古其村方ヘ被為在渡御候御因縁ニ付、
 村内之奉崇鎮守ニ度旨被願出則任其意致進上候間、
 幾久敷為村内安全可被致候者也。
  元治元年甲子年十二月廿四日
      下総行徳湊村善照寺十五世 宣誉(花押)
      今湊新田御宮掛り    小川  孫八
      同             土橋茂右衛門
      同             土橋惣右衛門
      同             庄司庄右衛門
      世話人 大穴      齋藤五郎兵衛
           行徳      青山久左衛門
           同       荒井 甚五郎
           三山      土橋 茂兵衛
           今湊      土橋吉右衛門

弁才天は、昭和十五年に火災により焼失したため、
          昭和十六年に再建されました。
平成十三年五月吉日
              三山第二町会巳講中

「小川」「土橋」「庄司」等は
この辺りに多い姓ですが、
どうやら元々は行徳からの移住のようです。




弁天堂内




弁天堂内も改築中の様子です。
はて、昭和十六年(1941)再建の弁天様は今いずこ?。




弁財天再建記念碑



やはり昭和十六年(1941)に、
弁天再建を記念して建てられた碑があります。
裏にはやはり同じような姓の方々の名と、
金○十円という寄付の金額が刻まれています。




→ バーチャル寺院:善照寺




市川市湊の浄土宗・善照寺は、
今も現存しているようです。
近く必ずお参りしましょう。




吉橋大師第七十七番  吉橋大師第七十七番の地蔵尊




さて、吉橋大師は第七十七番。
この札所小祠にはお化粧をした、
石のお大師様が祀られていました。




人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加しております。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。