公式サイト http://www.midorinoka-ten.com/
緑のカーテン(2006) → 一、二、三、四、五、六
緑のカーテン(2007) → 七、八、九、十、十一、十二、十三、十四
緑のカーテン(2008) →十五、十六、十七、十八、十九、二十、二十一、二十二、二十三、二十四、二十五、二十六、二十七
緑のカーテン(2009) → 二十八、二十九、三十、三十一、三十二、三十三
「自分で育てるシンプルライフ〜小さな「農」でここちよく〜」→ 三十四
緑のカーテン(2010) → 三十五、三十六、三十七、三十八、三十九、四十、四十一、四十二
緑のカーテン(2011) → 四十三、四十四、四十五、四十六、四十七、四十八、四十九、五十、五十一、五十二
緑のカーテン(2012) → 五十三、五十四
→ 「緑のカーテン」関連の記事
S夫人・循環するベランダ - [シンプルライフ]All About → 1、2
ベランダのメダカ&ビオトープ その → 一、二、三、四
田螺が湧いた〜田螺のタニやん〜 その → 一
かみさんのダンボールコンポスト その → 一、二
S夫人に聞く、ダンボールコンポストレシピ - [シンプルライフ]All About → 1、2、3
カタツムリのスナっち軍団 その → 一、二
うちの金魚 その → 一、ニ、三、四、五
カマキリのかまっちゃん その → 一、二、三、四、五、六、七、八、九、十
梅雨入りしたばかりの日曜ですが、
朝からピーカンでまるで梅雨明けのよう。
さて我が家の緑のカーテン。
ようやくモシャモシャと盛り上がって参りました。
久しぶりのベランダのメダカ&ビオトープ話題。
そろそろ二年になりますもので、
メダカの寿命も考えねばならない。。。
結局、睡蓮は一度も咲いていないけどね。
水槽やペットボトルに、
卵のついた水草を隔離して、
稚魚を育成してみましょう。
孵化が楽しみです。
← 二つのブログランキングに参加致しております。
← よろしかったら応援クリックをお願い致します。