公式サイト http://www.midorinoka-ten.com/
緑のカーテン(2016) → 74、75、76、77
緑のカーテン(2015) → 71、72、73
緑のカーテン(2014) → 69、70
緑のカーテン(2013) → 60、61、62、63、64、65、66、67、68
緑のカーテン(2012) → 53、54、55、56、57、58、59
緑のカーテン(2011) → 43、44、45、46、47、48、49、50、51、52
緑のカーテン(2010) → 35、36、37、38、39、40、41、42
緑のカーテン(2009) → 28、29、30、31、32、33
金子由紀子著「自分で育てるシンプルライフ〜小さな「農」でここちよく〜」 → 34
緑のカーテン(2008) →15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27
緑のカーテン(2007) → 7、8、9、10、11、12、13、14
緑のカーテン(2006) → 1、2、3、4、5、6
→ 「緑のカーテン」関連の記事
S夫人・循環するベランダ - [シンプルライフ]All About → 1、2
かみさんのダンボールコンポスト その → 一、二
S夫人に聞く、ダンボールコンポストレシピ - [シンプルライフ]All About
→ 1、2、3
さて、例年よりも、
少しスタートがおくれましたが、
やっぱり今年もこの話題。
昨年の全盛期にワタシは、
”関西二重生活”だったもので、
知らぬ間についつい、
フェードアウトしてしまいましたが、
今年も”緑のカーテン”ネタです。
いつものホームセンターの、
いつもの園芸売場に、
今年はこんな「ゴーヤ」の幟。
多種多様のゴーヤの苗から、
先生(妻)、今年は何を選ばれますか?
ん?、デルモンテ??
昨年、一昨年の記事を見ると、
「自根」よりも「接木」がいいみたい。
プランターを別にしても、
違う品種を並べるのは、
反発し合って良くないとか。。。
てな訳で、今年はこの、
接木苗の「沖縄の健康野菜」、
あばしゴーヤの二本デス。