西國三十三所順打ち巡礼記

旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】

市川市立市川歴史博物館 〜坪井玄道像〜

開館時間 9:00〜16:30
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
入館料 無料
272-0837 市川市堀之内2-26-1
公式サイト http://www.city.ichikawa.lg.jp/edu15/1111000005.html






市川市立歴史博物館



さて、お次は、
市川市立市川歴史博物館」。
こちらは平安時代後半から、
現代までの展示となります。




写真撮影許可証



ここでも改めて、
写真撮影の許可を申し出ましたが、
申請書も何も書かずに、
いきなりこの許可証を貸して下さいました。



ホール





ホールにはこのブログではお馴染みの、
松井天山の鳥瞰図が並んでいましたが、
残念ながらそれは撮影禁止でした。





→ 「松井天山」の検索結果一覧 - 旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】跡地





第1室 中世以降の市川  「立正安国論」と「観心本尊抄」の複製




第1室は「中世以降の市川」で、
鎌倉時代から昭和まで、
市川にとって大きな意味を持つ、
史実を中心に取り上げています。
千葉県の少ない国宝の一つ、
中山法華経日蓮筆「立正安国論」と、
観心本尊抄」の複製も展示されています。





第2室 海辺の人々の生活  第2室 海辺の人々の生活  


第2室は「海辺の人々の生活」。
主に行徳地域の近世における塩づくりと、
近代の海苔づくりを中心とした展示。



第3室 水路と陸路




第3室は「水路と陸路」で、
旧江戸川筋や佐倉道など、
市川市にかかわる水路・陸路の、
その歴史と利用のされ方が説明されています。




第4室 台地の人々の生活




第4室で「台地の人々の生活」で、
台地の畑での野菜や梨、
谷津の稲作などの農耕や暮らしを、
実際の民家の一部を移して展示しています。




第5室 郷土コーナーの坪井玄道の展示  坪井玄道像




第5室は「郷土コーナー」。
市川にかかわる人物の紹介ですが、
現在は学校体育教育の草分けとされる、
「日本の体操の父」、
坪井玄道氏の業績と人柄の紹介でした。
「イチニ、イチニ」って体操するのは、
この方の考案なんだってさ。




→ 坪井玄道 - Wikipedia




屋外展示




屋外に大きな五輪塔や宝篋印塔、
力石、記念碑等の展示がありますので、
お見逃しのないようにご注意下さい。