営業時間 6:00〜翌2:00
定休日 無休
273-0005 船橋市本町4-2-21
さて今日の午後は、
都心に出る予定はなく、
江東区、江戸川区の法人を、
PCXで回りますので、
ランチは課題だった、
船橋駅前の十割蕎麦店に、
立ち寄りました。
makoto-jin-rei.hatenablog.jp
www.cs-delight.co.jp
以前はこの閉店した、
「はせ川」の兄弟店ということで、
「カスタマーズディライト」の、
ホームページにも記載がありましたが、
「はせ川」はすぐに閉店しましたし、
今は「車や」の記述は全くありません。
foryou-group.co.jp
makoto-jin-rei.hatenablog.jp
「嵯峨谷」や「さ竹」に、
よく似ていますが、
はたしてどちらが元祖で、
どちらが模倣なのか?
その点の詳しい事情は、
アタシゃよく知りませんし、
特に興味もありません。
で、「嵯峨谷」に良く似た店構え。
店頭の電動石挽き臼や、
食券機のメニューも良く似ています。
店内は両壁側のカウンターで、
それぞれ固定された椅子が備わります。
卓上の調味料は七味唐辛子に、
ミル付岩塩と自家製辣油で、
紙ナプキンと爪楊枝があります。
購入した食券はこちら。
蕎麦二種類が出てくるんだと、
勝手に想像しておりました。
2枚2食もりそば(580円)。
ん?!、
どう見ても同じ蕎麦が二枚。
そのまま手繰っても、
間違いなき同じ蕎麦。
おばちゃん食券見間違いで、
これ2枚もりそば(510円)なんぢゃない??
蕎麦は嵯峨谷やさ竹に似た、
ふわふわとした十割蕎麦。
やはりカエシや出汁は弱めデス。
二枚目を食べようど、
もう一方のつゆを開けると、
あらまぁ、胡麻ダレぢゃん。
2色ってつけ汁のことなのか??
なんだ、だったら、
2枚もりでよかったなぁ。
2色の蕎麦湯を堪能しまして、
とりまKKご馳走様デス。
r.gnavi.co.jp