makoto-jin-rei.hatenablog.jp
makoto-jin-rei.hatenablog.jp
makoto-jin-rei.hatenablog.jp
日原鍾乳洞から、
日原街道を下りまして、
また日原トンネルを抜けると、
左側に小さくこの
「倉沢のヒノキ上り口」
という看板があります。
この看板の脇にチャリ三台を停めました。
さてここから檜の巨木、
倉沢のヒノキまでは、
徒歩15分の登山だそうデス。
先ほどの日原鍾乳洞で、
ちょっと足にきておりますが、
やはり巨木は外せません。
「さあ登るぞ!」
と、気合をいれる、
ゾウ氏(50)独身お嫁さん募集中、
東証一部上場企業勤務管理職。
1520にスタートしますた。
かなりの勾配の山道デス。
左側の金網ネットは、
下の日原街道への
落石防止のモノですから、
上からもし落石があれば、
「お前らは中で死ね!」
という囲いデス。
いや何がキツイってアンタ!!
靴も自転車用の、
SPDシューズですし、
山道が落ち葉が積もっていて、
全然足元の地面が見えないのデス。
1536、ようやく前方に、
大きな木の景が見えました。
三本の中央の木が、
お目当ての倉沢のヒノキです。
どうにかトウチャコしました。
胸高は6.3メートル、
樹高は34メートル。
主幹から地上約5メートルで、
9本の巨枝が支幹となり伸びています。
「千年の大ヒノキ」
とも呼ばれていますが、
実際には600年ほどともいわれてます。
特に根元を保護する囲いもないので、
思わず抱き着いてしまったワタシ。
ヒノキですから杉とは異なり、
檜風呂のようないい香りがしました。
いつまでも眺めていたいんですが、
時刻はもうすでに1545で、
日没まであまり時間がありません。
倉沢のヒノキ
— ぞう@ (@zou059) 2020年12月29日
登ったー pic.twitter.com/P8OFAomFtv
上りも辛かったんデスが、
チャリとは異なり下りも大変。。。
落ち葉でズルズル滑りながら、
おっかなびっくりどうにかと、
チャリを停めた入口に戻ったのは、
1600でございました。
さあ、日没前に、
車を停めた白丸駐車場に戻りましょう。
日原街道を一気に駆け下ります。
帰りも奥多摩駅前に出て、
改めましてチャリ三台の記念撮影。
ん?、わさぴーったら、
マスクしているの??
なんということでしょう。
ワサビが抗菌・殺菌作用から、
自ら白旗を挙げたに等しい、
哀しき敗れし者の姿ではなかろうか。
奥多摩駅まで戻ってきました。 pic.twitter.com/UuxhxLLOCb
— ぞう@ (@zou059) 2020年12月29日
戻ってきました😅 pic.twitter.com/eD9rJGD7nl
— Matt.J (@matt_j1978) 2020年12月29日
1635、白丸町営駐車場に戻りました。
本日、本年のサイクリングは、
これにて終了でございます、。
走行距離 53.43km
平均時速 18.5km/h
最高速度 41.0km/h
走行時間 2:53.10
獲得標高 1024m
消費カロリー 2,325cal
奥多摩サイクリングhttps://t.co/i1tVQe84Z5
— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2020年12月29日
makoto-jin-rei.hatenablog.jp
makoto-jin-rei.hatenablog.jp