祭神 造化三神*1 、国常立尊、大己貴命、少彦名命
275-0011 習志野市大久保1-20-3
→ 記事一覧 - 元・【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】
船橋・習志野周辺は、富士講が盛んだったようで、
この通り、多くの浅間神社・富士塚をみて来ました。
→ 記事一覧 - 元・【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】
しかし、最近お参りしたこの二社には、
まるで浅間神社にとって代わって、
「御嶽大神」の碑が祀られていました。
→ 松山光正稲荷神社 - 元・【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】
先々週のこの松山稲荷の取材の際に、
図書館で別に調べてみると、
やはり木曽御嶽信仰に関する「講」が存在していたようです。
藤崎の辺りでは「船橋一心講」、
鷺沼の辺りでは「一心千勝講」とされる二講が主であったそうですが、
それとは別系統の木曽御嶽信仰もあったそうで、
三山津弥(常覚霊神)という実籾の女性が、
大正十四年(1925)に講社を立ち上げて、
赤誠神社を祀り、後に大久保に移って、
現在も活動を続けているとか。
木曽御嶽本教・赤誠教會(赤誠神社)です。
これまた、一軒家そのもので、
やはりピンポンを押す勇気はありません。
神社といえば、皆、伊勢神宮を本宮とする、
神社本庁に所属するものとお思いの方もいるようで、
ここで軽く説明いたします。
神社本庁は神道最大の包括団体ではありますが、
最近では靖国神社も明治神宮も単立ですし、
例を挙げれば、伊勢神宮の天照大神の孫に、
「国譲り」をした出雲大社も「出雲大社教」に属します。
そんな神道諸派の一つ、木曽御嶽本教は、275の教会と、
その他の11団体を包括する団体で、信者数は46,984人と公表されています。
仏教の宗派ともまた違う、
神道諸派の世界・・・。
ちょっとディープで奥深いです。
← 二つのランキングに参加しています。
← よろしかったら応援クリックをお願いします。
P.S.過去の記事のコメントが一部消えてしまう為、コメント欄を一日ごとの設定に戻しました。