西國三十三所順打ち巡礼記

旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】

【西国番外】華頂山 元慶寺 

宗派 天台宗
本尊 薬師瑠璃光如来
ご詠歌  待てといわば いとも畏し 花山に しばしと啼かん 鳥の音もがら
607-8476 京都市山科区北花山河原町13





【前の記事】

⇩ ⇩ ⇩




元慶寺駐車場とカローラツーリング




さて、滋賀県内の雄琴温泉から、
京都府内に戻りまして、
西国巡礼を再開致します。
本日最初の札所は番外の元慶寺
カローラツーリングのカーナビは、
全く関係のない住宅の目の前で、
「目的地に到着しました」と言いますが、
京都市山科区にお住まいの、
山田さんちが目的地ではありません。
改めてGoogle Maps検索すると、
全然違うぢゃないですか。
いつもは文句ばかり言ってる、
Google Mapsだけど、
やる時はやるもんで見直しました。
てな訳で元慶寺の参拝者用、
無料駐車場に午前8時40分到着です。



由緒



貞観十年(868年)、
陽成天皇の生母である、
藤原高子の発願によって、
定額寺として建立されたこちら。
開山は六歌仙の一人の遍昭で、
貞観十一年(869)に、
崋山寺を創建します。
元慶元年(877)、
陽成天皇勅願寺となり、
元慶寺と改められます。
寛和二年(986)、
藤原兼家・道兼父子の策略により。
この寺で花山天皇が出家させられたことから、
花山寺とも呼ばれています。
てな訳で花山法皇ゆかりの寺ということで、
西国三十三所番外札所となります。
しかし応仁の乱によって伽藍が焼失し、
境内は小さくなってしまったそうです。
現在の建物の多くは、
安永年間(1772-1781)の再建と伝わります。




龍宮造唐風山門
梵天の写真  帝釈天の写真




山門は珍しい龍宮造唐風で、
ここの左右にあった梵天帝釈天は、
京都国立博物館に出陳中。
それぞれにこの写真が貼られていました。



境内


狭いながらも、
侘び寂びを感じさせる境内。



本堂



やはり安永年間の再建と伝わる本堂で、
この御朱印を頂戴しました。
本尊は薬師如来で、
遍昭の木像も安置されているとか。



番外御朱印




花山天皇御剃髪の目印岩  石碑群



他にも境内には、
花山天皇御剃髪の目印岩や、
数々の石碑群が残ります。




⇩ ⇩ ⇩
【次の記事】