2024-08-31から1日間の記事一覧
第十九番・革堂から次の第二十番・善峯山は京都市の西方の西山と呼ばれる峰々の中腹にあります。本日初めての山道を上りまして午後1時近くなってお寺の有料駐車場に到着しました。
第十八番・六角堂から第十九番・革堂に正午に到着しました。お寺に駐車場はないので門前の商店街のタイムズにカローラツーリングを停めました。
第十七番・六波羅蜜寺から第十八番・六角堂こと頂法寺に午前11時半に到着しました。華道・池坊の発祥の地として知られています。
第十六番・清水寺の次に第十七番・六波羅蜜寺に到着したのは午前10時40分。こちらも私は高校の修学旅行以来38年ぶりの訪問になります。
午前10時半に清水寺門前のコインパーキングにすんなり到着しました。今回の西国巡礼の行程で一番懸念しておりましたのはここ清水寺の参詣でした。
山科の番外・元慶寺から東山の第十五番・今熊野観音寺に到着したのは、 午前9時15分頃のこと。観音寺と泉涌寺の間の谷を流れる今熊野川をこの朱塗り鳥居橋で渡ります。
滋賀県内の雄琴温泉から京都府内に戻り西国巡礼を再開します。本日最初の札所は番外の元慶寺。