銀座出世地蔵尊

*1 
本尊 地蔵菩薩
104-8212 中央区銀座4-6-16 銀座三越屋上



昨日のこと。
こちらのブログ、http://www.higan.net/blog/navi/さんで、
こんな記事を読ませて頂きました。




→ 日本で一番出世したお地蔵さん




そういえば銀座三越の屋上に、
大きなお地蔵さんがいらっしゃったっけ。
昔、神社仏閣にまったく興味の無かった若い頃に、
お見かけしたような記憶があります。




出世地蔵?



しかし、明治に地中から掘り出されたお地蔵さんにしては、
大きく立派過ぎますし、お顔もとっても現代的じゃん。
・・・おかしくないですか!?。
だけどもちょいと検索してみても、
あまり詳しいサイトがなくてよく分かりません。




→ 「銀座出世地蔵尊」の検索結果 - Yahoo!検索




銀座三越   




銀座三越なら職場から徒歩圏内。
社食で食事を済ませた後、
得意先に伺う前に寄り道してみました。




出世地蔵案内板   

明治の始め築地三十間堀より出世した
銀座出世地蔵尊
銀座三越屋上に安置して
ございますので、ご信心の方は
お詣りくださいませ。
銀座出世地蔵尊奉賛会

銀座三越一階にはこんな「案内板」がありました。
三越さんが用意したものではなく、
「銀座出世地蔵尊奉賛会」
と、いう団体によるもののようです。




銀座出世地蔵尊と三囲神社   




屋上の北東の角に、
この銀座出世地蔵尊と三囲神社がありました。
とりあえず今のところ、
これ以上「出世」したいとも思いませんが、
いつも通り「願い事なし」「感謝のみ」でお参りします。



戴きました「縁起」の内容を簡単にまとめます。



明治の初め、築地三十間堀川を開作工事中、
地中から地蔵菩薩石像を発掘しました。
これを鳶職の方が、銀座四丁目の空地に祀ったところ、
次々に参詣者が増え、木造のお堂も出来て、
縁日には広範囲に露店が立ち並ぶ、
たいそうな賑わいとなったそうです。
しかしその後の関東大震災でこの一体がすべて焼失し、
復興計画から露店は一部に制限されてしまい、
お堂は徐々に荒んでいってしまいます・・・。
さらに昭和二十年(1945)5月25日の東京大空襲で、
再びこの一体が完全に焼失してしまい、
お地蔵様はついに行方が不明となってしまいます。
戦後、地元の有志は苦心の末、
旧堂跡を発掘し、お地蔵様を発見しました。
一時、その有志の代表の自宅中庭に祀られますが、
堂宇と石像の所有者から、
一切の管理を託されたこの代表は、
堂宇の地主が自地に「キャバレー美松」を建設したので、
そこにこの地蔵尊を託し、
中庭に小堂が建てられ安置されます。
しかし今度はその「キャバレー美松」が焼失・・・。
その後は王子製紙所有地の境界に仮安置されますが、
信仰者もあったものの、路地裏のことですから、
浮浪者、犬猫に荒らされて困っていたそうなんです。
時は過ぎ、昭和四十年(1965)、
三越が「キャバレー美松」だった地を、
立体駐車場にする為に譲り受けた際、
新装開店となる、
この銀座三越本館屋上に堂宇を建て祀り、
ここに「銀座出世地蔵尊」は、
永久存続の鎮座となりました。




出世地蔵の祠堂  ご本尊 



この小さな祠堂の中の、
小さな小さな石のお地蔵さまがご本尊。
保護・保存の為か、固く扉が閉ざされておりますので、
その全体のお姿は拝めません。




お地蔵様   





是非とも現れたお地蔵さまを拝したいという、
信奉者の願いと援助から、
昭和五十一年(1975)、
仏像画家、粛粲宝さんの復刻原画により、
彫刻家、岩城信嘉さんが刻みあげたのが、
この大きなお地蔵さまです。
他のサイトでは、まるでこの石像が、
地中から発見されたかのように、
書かれているものもありましたが、
こちらは、ちょうど、
前立仏のような役割のお地蔵さまだったのです。




三囲神社   




一番右側には、三井家の守り神である、
「三囲神社」(みめぐりじんじゃ)が祀られています。
三越の本支店の全店や、
三井財閥関連には多く祀られているそうです。




弘法大師空海が建立したとも言われる、
宇迦御魂之命を祀る神社です。
宇迦御魂之命ってことは、
お稲荷さんなんですが、
キツネさんはいませんでした。
御本社は墨田区向島にあるそうです。




→ 神社を探す - 東京都神社庁




デパートの屋上の神仏を巡るというのも、
なかなか面白い巡礼になりそう・・・。
反響があれば、新シリーズにする予定です。




にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← 二つのランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ  ← 応援クリックをお願いします。

*1:こちらは厳密にはお寺ではありませんが分類上【他の寺院】と致しました。