築土神社

祭神 天津彦火邇々杵尊平将門
102-0073 千代田区九段北1-14-21



これはけして冗談ではなく、
会議の為の、会議の為の、会議が行われることもある、
エキセントリックカンパニーな弊社です。



今日月例で行われる営業報告会議は、
元々は御前会議のプレ会議だったはずです。
現在はその御前会議が廃止されてからも、
なぜか毎月同様に行われています。(汗)



ここ数ヶ月、この報告会を、
病欠等でバックレていた私ですが、
ついに今月は捕まってしまいました。
旧日比谷動物園側からは私が唯一の出席です・・・。
先週からその報告の資料作成に追われました。



どうにか無事にその会議を終えると、
夕方はまた今日も飯田橋でのプロジェクト・・・。
九段下の顧客との打ち合わせをはさみ、
そのまま徒歩で早稲田通りを北上し、
飯田橋駅方面へと向かいます。



飯田橋の事業所に所属していた頃には、
ここ九段はテリトリーの一部でした。
当時は何の興味もなかった、
中坂にあるこちらの神社にお参りしました。




築土神社




昔はこんなビルに埋もれていたという記憶はありません。
現在はこんな鉄筋コンクリートの造りですが、
元々は平将門を祀ったという築土神社です。



築土神社 拝殿




ビルの下を抜けると、
拝殿・本殿へと抜け出ます。
地元の学生が地下鉄の駅への、
抜け道としているようです。




→ 「平将門」関連の記事



これらの記事と同様、
元々は現在の将門首塚のある、
ビジネス街・大手町、
当時の津久戸村にあったという、
将門の頭髪や首を祀っていたものが、
ここに近い九段坂上に移転し、
「田安明神」として祀られていたそうです。
社宝はその首を納めていたという桶だったとか。
元和二年(1616)に神楽坂近くへと移転し、
筑土八幡神社の隣り、築土明神となりました。




明治維新とともに将門は逆臣に戻り、
明治七年(1874)、天孫降臨の主人公、
ニニギこと天津彦火邇々杵尊主祭神に代え、
現在と同じ「築土神社」へ改称します。




約300年、先の大戦での社宝の焼失まで、
筑土八幡神社の隣に鎮座しましたが、
戦後、元の地に近いという現在の地へと移転しました。
それが今日のこちらなのです。




狛犬 阿形狛犬 吽形



安永九年(1790)に奉納されたという、
千代田区内最古の狛犬はこの通り重鎮な佇まい。
やはり最近のものとは比較しようもありません。



築土神社 本殿



靖国通り側から望む、
拝殿裏の本殿もやはり鉄筋コンクリート




笑う狛犬




「笑う門には福来る」か・・・。
狛犬のこの満面の笑顔に勇気をもらいました。




人気ブログランキングへ ← 二つのブログランキングに参加しております。
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ ← よろしかったら応援クリックをお願い致します。