営業時間 平日7:30〜17:00/土11:00〜19:00
定休日 日・祝
103-0013 中央区日本橋人形町1-18-8
ツィッターでもボヤキましたが、
今日は私のチームの朝礼当番day。
土砂降りの雨の中、始発バスは満員で乗れません。
いつもの一本後の始発電車は、乗り継ぎも悪く錦糸町で15分待ち。
雨がやんだのでipodでボヤキながら歩いていたら水溜りにはまり、
どうにか、やっとこさ出社して、もうへろへろ。
しかし毎度お馴染みの"丸の内分園"朝礼の火曜日です。
ここで、また先方の担当者に捕まってお小言を頂戴。
しかし、この最中から携帯は鳴りっぱなし。
銀座のクレーマーの面倒な要望、
築地の外資系からの問い合わせ、
そして午後には明石町のメーカーに呼ばれていて、
"経費削減の提案"を求められています。
明日はまた"丸の内分園"のある得意先との月例会議・・・。
なんだか鬱になりそうなので、
今日もまたお昼は人形町をお散歩致しました。
→ 人形町 大観音寺 〜花まつり〜 - 旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】跡地
江戸三十三観音札所である、大観音寺さんの隣です。
ここには以前、別の十割蕎麦の路麺店がありましたが、
二度ほど食べたもののちょっと?だったもので、
結局ブログに載せぬままに、
閉店してしまったようだったんですが、
知らぬ間に、その店舗をそのまま使い、
新たな路麺店がオープンしていたようです。
「立喰そば きうち」さん。
「喰」という字に潔さを感じて好感が持てます。
なかなかの人気店のようで、
券売機前と店内には何人か行列が出来ています。
セットメニューが充実しています。
値段はまずまずといったところ。
あとは量がどんなもんか。
カレーライスが人気のようで、
店内では蕎麦よりも多くの人が食べていました。
次回はこのカレーのセットメニューを試してみよう。
おしんこ・あげ玉サービスは、
この以前のお店でもやっていた記憶があります。
もりそば&かき揚げ丼セット(550円)。
蕎麦は、まえだにも似たコシ重視系。
量はあまりありませんが、食べ応えはあります。
ツユもなかなか出汁が深く満足。
ただし、蕎麦湯を頼めば頂戴できますが、
出来ればポットにご用意していただければ嬉しいです。
特出しているのは、この揚げたての巨大なかき揚げ。
正直ちょっと手こずるほどの大きさでした。
いやしかしCPはかなり高いですね。
こりゃ新生「蕎麦まえだ」もおちおちしてられませんよ。
→ 蕎麦まえだ その三十九 〜移転・再オープン準備中(5)〜 - 旧・元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】跡地
← 二つのブログランキングに参加致しております。
← よろしかったら応援クリックをお願い致します。