司馬遼太郎記念館

開館時間 10:00〜17:00
休館日 月曜日(祝祭日の場合は翌日が休館)
577-0803 東大阪市下小阪3-11-18
公式サイト http://www.shibazaidan.or.jp/




実は今回の大阪出張で最も見学したかったスポットは、
東大阪司馬遼太郎記念館淀屋橋適塾
昨夜友人から半分無理矢理に東大阪の企業を紹介してもらい、
近鉄電車に乗って、河内小阪で途中下車して、
あくまでついでにこちらに立ち寄ってみました。




河内小阪駅と地図  駅前商店街の案内看板




河内小阪駅で地図をもらいました。
南口、商店街のアーケード・スカイドーム小阪に、
この「司馬遼太郎記念館」の大きな表示があります。




駅から途中にある案内  




ところどころに案内表示があるので、
地図がなくても迷うことはありません。




駅からの途中の公園にある碑「二十一世紀を生きる君たちへ」  司馬遼太郎記念館



途中の中小阪公園には、
あの「二十一世紀を生きる君たちへ」の碑があります。
キャリーバックを引きずりつつも徒歩10分で、
目的の司馬遼太郎記念館に到着しました。



司馬遼太郎記念館入口  司馬遼太郎記念館の表札



司馬遼太郎記念館入口です。
もちろんこの司馬遼太郎記念館の表札がありますが、
こちらは元々は本名「福田定一」さんの自宅だった場所です。



ご自宅の表札  司馬遼太郎宅




この通り「司馬遼太郎」の下に小さく(福田)と書かれた表札があります。
緑に囲まれた閑静な邸宅であったことが分かります。



書斎  書斎近景




邸内はもちろん未公開ですが、
庭越しに窓から書斎が公開されておりました。



書斎案内




書斎は死の寸前に書かれていて、
結局未完になってしまった、
街道をゆく〜濃尾参州記〜」の、
執筆当時のままになっているとか。




花供養碑




庭にあるこの自筆の歌碑「花供養碑」は、
元々河内長野市のリゾート施設にあったそうですが、
平成十八年(2006)にここに移設されました。





記念館入口  記念館アトリウム



記念館の入口とそのアトリウム。
展示室には蔵書6万冊の一部である、
2万冊が展示されておりました。
その量は圧巻の一言です。



特別展の案内 



大河ドラマに合わせてか、企画展、
「『播磨灘物語』と黒田官兵衛」展が行われていました。




「二十一世紀を生きる君たちへ」と入館券  「二十一世紀を生きる君たちへ」とオリジナルカバー



自分のお土産に買ったのは、
司馬が小学六年生の教科書向けに執筆した、
「二十一世紀を生きる君たちへ」の記念館オリジナル版(1080円)。
小学五年生教科書の「洪庵のたいまつ」「人間の荘厳さ」も併記。
子供達に読ませたい名文です。