松本城 〜松本市立博物館〜

国宝・国指定史跡 松本城
会館時間 8:30〜17:00(入館16:30迄)
休館日 年末年始 他 臨時休館あり
観覧料 共通券 大人610円・小中学生300円
390-0873 松本市丸の内4-1
公式サイト http://www.matsumoto-castle.jp/




松本城公園  松本城天守閣




さて母と息子らのリクエストで、
天守閣が国宝として現存する、
松本城のある松本城公園にやって参りました。
私もここに来たのはおそらく二十年近くのご無沙汰のこと。



黒門  本丸跡から天守閣を望む




黒門をくぐり、本丸のあった跡から、
国宝の天守閣を望みます。
さてこの城が俗に「烏城」と呼ばれるほど黒いのは、
豊臣秀吉時代の大坂城を模したそうで、
石川数正の秀吉への忠誠心の証とか。





天守閣入口  天守閣内




天守閣入口で靴を脱ぎ、
さて天守閣内に入ります。
さて日本に現存する天守閣はわずかに十二。
国宝はここ松本城と、
犬山城彦根城、姫路城の四つのみ。
小笠原氏築城、
天正十八年(1590)小田原征伐の後に、
石川数正が入城して、
天守閣、城郭を整備しました。
数正の子、石川康長が改易となり、
小笠原秀政が再入城。
その後は松平康長や松平直政
堀田正盛、水野家、
また松平康長にはじまる戸田松平家が、
代々松本藩の居城としました。
享保十二年(1727)には本丸御殿が焼失し、
以後は二の丸での藩政の執務が行われたそうです。



天守二階から  天守閣内




他の現存天守の城と同様、
一度も戦乱の舞台にはなっておりませんが、
さすがは戦国時代に築城された松本城




鉄砲類の展示  鎧兜



現在の城内の展示は、
鉄砲類や鎧兜、船載砲(城塞砲)など、
やはり武器が中心となった内容です。




船載砲(城塞砲)  入母屋破風の内側




入母屋破風の内側から、
この城が現存する奇跡を振り返り、
悠久の歴史に想いを馳せます。
明治維新後、明治五年(1872)、
天守は競売にかけられて、
一時は解体の危機を迎えますが、
地元の有力者の尽力により、
買いもどされて難を逃れました。
明治時代後期には天守が大きく傾いたものの、
やはり地元の有力者の尽力により、
天主保存会が設立されて、
その「明治の大修理」によって蘇り、
その後も幾多の修理を経て今に至ります。



天守閣内の階段  天守四階の御座所




急な天守の階段をよじ登る、
母と息子二人とワタシ。
天守四階には有事の際の藩主の在所となる、
御座所が御簾の前に復元されあります。



天守六階からの景色  天守六階から本丸跡を望む



天守最上階の六階からの景色は、
四百余年を経ても変わらず美しい絶景かな絶景かな。



小屋梁の上に祀られる二十六夜社  松本城の古写真




小屋梁の上に祀られる二十六夜社の札に一礼し、
梁に飾られた天主が傾く寸前の明治の古写真を見た後に、
天守閣の下に降りて、
現代の下界に舞い戻りました。



松本城と清正公駒つなぎの桜
清正公駒つなぎの桜



本丸跡北西の端、理橋のすぐ近くに、
大きなシダレザクラの巨木があり、
これが加藤清正が江戸からの帰りに立ち寄った際、
城主石川康長が清正に馬を差し上げた時に、
その駒をつないだ木という伝承が残ります。




大欅




他にもこんな大きなケヤキがあったりして、
今もこの松本城が現存する奇跡。
保存に携わった、
過去の偉人達に対する感謝が止みません。。。




松本城





まさに国の宝であり、
世界に誇るべき日本の文化の遺産です。




松本市立博物館  松本市立博物館展示




さて、天守閣と共通の観覧券は、
同じ松本城公園内にある松本市立博物館。




石川康長念持仏  市内の十王堂の諸仏




写真撮影がフラッシュなしならほとんどOKで、
この石川康長念持仏、市内の十王堂の諸仏など、
かなり自由に拝観出来てとても嬉しい。




弾丸で穴のあいた鎧  甲鎧




弾丸で穴のあいた鎧は、
ここ松本城に戦乱の歴史がないもので、
おそらく銃砲の試し撃ちに使われたものでしょう。



蒸気ポンプの展示  男性器信仰の展示




産業革命以降の蒸気ポンプや、
古代からの男根・男性器信仰など、
松本市の歴史を幅広く展示しており、
かなり興味深い内容の博物館でした。



松代焼展
松代焼  松代焼の狛犬




ただ、二階で行われていた特別展、
松代焼展は正直あまり興味がなくて、
そそくさスルーしてスンマソン。




松本城




さて、松本城を後にします。
今回の一泊二日では、
長野県にある国宝建築物の五つの内の四つ、

善光寺本堂
安楽寺八角三重塔
・大法寺三重塔
松本城天守

・・・に、訪問して、
とても盛りだくさんの内容となりました。





諏訪湖





サービスエリアから諏訪湖にご挨拶をして、
さらば信州、さらば長野。
大渋滞の中央道に突撃しました。
帰り道は六時間近くかかって、
クタクタで習志野に帰宅した次第です。