祭神 須佐之男命・稲田姫命・大己貴命
289-1113 八街市八街へ217
Facebookの友達の投稿で、
八街に千葉県内二社目の、
ライダーズ神社があることを知りました。
PCX150でプチソロツーリングでお参りします。
まずは習志野市内から、
徳川家康の鷹狩の道である、
お馴染みの御成街道で東を目指します。
#おなりみるく工房 へ走る pic.twitter.com/2dN2h8BiNP
— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2021年5月30日
チャリでもオートバイでも、
御成街道を走れば、
大概、立ち寄っているのは、
千葉酪農農業協同組合が運営する、
おなりみるく工房です。
今日はベーシックな、
バ二ラアイスにしてみました。
バ二ラの香料はさほど強くありませんが、
牛乳の美味さがダイレクトに伝わる、
素材の活きたミルクアイスです。
ワタシに似つかわしくない、
可愛らしいシールを頂戴しましたが、
我が家にはこれを喜ぶ妻も子もおりませぬ。
(^^;)
おなりみるく工房の先で、
千葉市から八街市内に入りました。
八街の田舎道をただひたすらに走ります。
さて、八街神社にトウチャコしました。
ここでこの八街市の八街(やちまた)ついて、
簡単に説明致します。
何度かこのブログで触れておりますが、
江戸時代、現在の千葉県北部には、
小金牧と佐倉牧という、
軍馬育成のための牧があり、
小金原と総称されておりました。
この小金原が明治二年(1869)に、
士族とその使用人の生活と社会の安定の為、
東京府管轄で開墾が開始されますが、
開墾入植の順に下記の地名がつけられます。
ここはその八番目に当たる八街です。
初富
二和
三咲
豊四季
五香
六実
七栄
八街
九美上
十倉
十余一
十余二
十余三
参道に「ライダーズ神社」の幟がありますが、
「八街神社」の歴史も、当然明治以降のものです。
八街神社社殿改築記念碑の由緒と、
ワタシの手元にある蔵書、
千葉県の歴史郷土資料等を、
総合してまとめますと、
この八街神社は、
明治五年(1872)、
武蔵国北足立郡*1出身で、
八街、三咲、九美上などの開墾を、
率先して行った西村郡司氏が、
西村家の氏神である、
大宮氷川神社の分霊を勧請。
明治六年(1873)に官許を得て、
八街神社となりますが、
明治十二年(1879)に、
戸長の大久保正雄氏と西村氏が、
氷川神社の神官を、
再度招いて遷座祭を斎行。
明治十三年(1880)氷川神社の本社より、
改めて遷座を行って、
この辺り一帯の鎮守となりまして、
明治二十七年(1894)、
西村家の土地提供により、
現在のこの場所に、
遷宮されたもののようです。
社殿は、上記の、
明治二十七年(1894)に。
建立されたものが、
110年が経過して、
老朽化したところに、
平成十四年(2002)、
台風で甚大な被害を受け、
改築を決定して、
浄財を募ります。
平成十八年(2006)、
旧社殿から新社殿へ遷座。
平成十九年(2007)、
境内整備、付帯工事が完成します。
社務所の授与所窓口横に、
「ライダーズ神社」の、
設立趣旨が貼られていました。
なぜ、ここ八街神社なのか?、
正直よく分かりませんが、
あんまり難しいことは、
考えるのは止めておきましょう。
この他のオートバイ神社の全てが、
なぜこここなのか?、
正直良く分かりません。(;^_^A
さて、折角ですので、
CB400SBに乗る甥の分も含めて二枚、
交通安全御守の、
鉄馬ステッカーを授かりました。
ワタシのPCXのグローブボックスには、
地元氏神様の二宮神社の、
小さな交通安全の札が貼られていますが、
ご祭神の三柱がご一緒なので、
安心して貼ることが出来ます。
が、一体どこに貼ればいいのか?、
デザイン的にちょっと迷ってます。
さてこの八街神社の境内北側には、
柳沢・小間子 両牧境の、
大土手が現存しています。
この小金原は幕府が軍用馬の確保の為に、
半野性の野馬の放牧を行っていたものです。
この土手はその馬の放牧を隔てていたもので、
他にもいくつか土手は現存しております。
先ほど小金原は、
小金牧と佐倉牧に分かれると申しましたが、
西が小金牧、東が佐倉牧と分かれるんですが、
更にこの佐倉牧が、
油田牧、矢作牧、取香牧、
内野牧、高野牧、柳沢牧、小間子牧
に、分かれていました。
この土手はその柳沢牧と、
小間子牧の境にあったものです。
さて、今回もお土産は、
御菓子司・麻布・菊園です。
元は東京の麻布十番にあったお店で、
初代店主は宮内庁大膳職だったという、
ある意味「宮内庁御用達」のお店です。
実家、義実家の分を含めて、
わらび餅を六個を購入。
前回はトップボックスが、
きな粉だらけになったので、
今回はジップロック持参でございます。
このわらび餅、
マジにうんまいんデス。
#ライダース神社 #八街神社 #参拝#プチツーリング pic.twitter.com/fUMR5Ifqzh
— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2021年5月30日
#おなりみるく工房 へ走る pic.twitter.com/2dN2h8BiNP
— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2021年5月30日
PCX150でただ八街市内を走るだけの動画。
— makoto-jin-rei@元【東京】江戸御府内八十八ヶ所順打ち巡礼記【遍路】 (@makotojinrei) 2021年5月30日
https://t.co/WTc8Gw5Ybd @YouTubeより
*1:現在の埼玉県