茨城県指定天然記念物
宗派 真言宗豊山派
本尊 阿弥陀如来
300-0204 かすみがうら市下軽部289
【前の記事】
⇩ ⇩ ⇩
さて、茨城県神栖市波崎から、
一旦お昼ドキに千葉県に戻りまして、
ランチは佐原の鰻にするつもりでしたが、
予想以上にどちらのお店も大行列で、
中にはもうランチタイムの受付が、
終わっている店もありました。
仕方がないので、
次のかすみがうら市の、
巨木探訪に向かいながら、
どこかランチに伺うつもりでしたが、
大手チェーン店のラーメン店すら、
全て大行列の有様で、
コンビニでアイスモナカを齧り、
空腹を紛らわせました。
てな訳で、午後1時に、
コチラの「出島のシイ」のある、
旧長福寺に到着しました。
元々は真言宗豊山派の、
巨刹だったようですが、
現在は廃寺になってしまったようです。
この地域で新盆を迎えた家は、
札を100枚用意して、
コチラを含めた近隣の、
百堂を巡るそうで、
山門や境内の至るところに、
この白い札が貼り付けられています。
コチラも先ほどの「波崎の大クス」同様に、
ぐるりとお大師様が取り囲んでいますが、
樹の前の小祠にはご本尊?らしき、
弘法大師像が祀られていました。
樹齢は推定700年、
幹の周囲は7.0mで高さは15m。
コチラも凄い迫力だなぁ。
ただ、上部にはなんどか太い幹を、
ブチんと剪定したような形跡があります。
大正八年(1919)建立された出羽三山碑を、
樹が飲み込んでしまいそうです。
本堂だったと思われる、
山門正面の建物は、
雨戸が閉まっていて、
長く空き家のままの状態のよう。
この立派な宝篋印塔には、
「寛政九丁巳」と見えますので、
西暦1797年の建立のようです。
しかし、雨水が溜まった、
手水鉢から発生しているのか、
あまりの蚊の多さに困りました。
もっとゆっくり参拝したかったんですが、
逃げるようにして車に戻りました。
が、しばらく車内に、
大量の蚊が入り込んで往生しました。
⇩ ⇩ ⇩
【次の記事】