上総国分尼寺跡 その二

上総国分尼寺跡展示館

国指定史跡 上総国分尼寺跡
290-0073 市原市国分寺台中央3-5-2
展示館公式サイト http://www.city.ichihara.chiba.jp/webkouhou/amadera/p_a_3300.htm




→ 上総国分尼寺跡その一




今日はお休み。
かみさんと二人で、
息子達の小学校のお母さんたちが出場する、
ママさんバレーの大会を観に行きました。
楽勝だった一回戦を観終えても、
子供達が帰ってくるまでは、
まだまだ時間があります。
久しぶりのいい天気。
絶好のドライブ日和♪。



あ、そうだ。
先日、閉館時間で観れなくて、
再訪を誓った、
上総国分尼寺跡展示館」に行って見ようよ。
プチ・ジロリアーナなかみさんも、
「ちばから」に釣られて付いて来ました。





展示物1  展示物2  
小さな展示館ですが、
なかなかの内容です。
出土品と同時代の資料を合わせ、
丁寧な説明がされています。
映画   
我々二人の訪問と同時に係員の方が、
この上総国分寺と国分尼寺の、
20分の説明映画を勧めて戴きました。
ほとんど貸切状態です。
精巧な模型   
映画の後は、
精巧な国分尼寺の模型の前で、
レーザーポインターを使って、
またまた丁寧な説明を受けます。
ぐるりと回転する模型にビックリ。
模型と復元建造物   
すると模型の後ろがパッとと素透しになり、
復元された建造物がバックにどどーんで、
二度ビックリ。
・・・やられました。
金光明最勝王経   
僧寺にあったという、
高さ63mあった七重塔については、
前回触れました。




→ 上総国分寺跡その一




この塔の本尊(?)は仏舎利ではなくて、
この金光明最勝王経というお経だったそうです。
まあ、このお経から、
聖武天皇国分寺を建立した訳ですから、
当然といえば当然です。
螺髪   
この日本一巨大だったといわれる国分尼寺の、
ご本尊のものとおもわれる螺髪は約3cm。
おそらく丈六のお釈迦様だったようです。
骨壷  水瓶・浄瓶・花瓶  
つい三十数年前まで、
この地は、国分尼寺が荒廃した後、
ほぼそのままピーナツ畑になっていたそうで、
その井戸の跡からは、
様々な出土品が発見されました。 
寺名のある土器  「法花寺」   
この土器には、「法花寺」と墨書されています。
国分尼寺の正式名称は「法華滅罪之寺」。
当時は「法華経」を、
「法花経」と記すこともあったのでしょうか。
竪穴式住居   
さて、展示館を出て、
復元された建造物へとむかいます。
いきなり何故か、
中途半端な竪穴式住居がありますが、
これはこの当時、庶民はこんなもんに住んでいたという、
参考物件というやつでしょう。
今の金額で言えば、
二千万という年収を得ていたという、
エリートの尼さんたちの修行する、
天下の国分尼寺の境内にこんなもんがあった訳はありません。
金堂跡   金灯篭 
市原市が運営しているようですから、
宗教色が強くなるため、
本堂である金堂は復元出来なかったのでしょうか。
中門と金灯篭   
復元された中門と回廊の真ん中には、
市原市と記された、
金灯篭が安置されています。
回廊から中門をみる  回廊   
だけどもどうして、
なかなか立派なもんですよ。 
粗削りな柱  赤くなった指   
古来の「かんな」で削ったという柱は粗削り。
朱色も古来のもののようで指で触ると赤く染まります。
(よく見ると触っちゃダメって書いてありました。ごめんなさい。)  
軒先瓦  
軒先の瓦の一つ一つまで、
出土した瓦を忠実に再現しています。
巨大きのこ 
私が天平の甍に夢を馳せていると、
かみさん、うれしそうに巨大なきのこを採ってきました。




「気持ち悪いから、それ捨てなさいって。」




「子供のお土産にする。」と言って捨てません。




人気ブログランキングへ ← 二つのランキングに参加中。
にほんブログ村 歴史ブログ 博物館・記念館へ ← どちらも応援クリックをお願いします。